ガールズちゃんねる

アイシャドウの値段と質は比例しますか?

309コメント2025/06/26(木) 22:40

  • 1. 匿名 2025/06/14(土) 12:30:50 

    最近、プチプラとの違いを実感しました。
    普段は1000円台のアイシャドウを使っていたのですが、マキアージュに変えてみたところ、仕上がりの差にびっくり!
    プチプラは時間が経つと色味が薄れて、二重の溝にたまってしまい、少し汚く見えてしまうことも。
    でも、マキアージュは時間が経ってもヨレにくく、発色もそのままでとても綺麗なんです。
    実は、カラー診断を受けたときにお土産としてアイシャドウをいただいたのがきっかけ。
    もしこの機会がなかったら、違いを知ることもなかったと思います!
    値段と質は比例すると思いますか?

    +201

    -41

  • 2. 匿名 2025/06/14(土) 12:31:21 

    >>1
    マキアージュの回し者

    +291

    -111

  • 7. 匿名 2025/06/14(土) 12:32:16 

    >>1
    まあまあ比例する
    粒子の細さが違う

    +261

    -2

  • 11. 匿名 2025/06/14(土) 12:32:47 

    >>1どちらも目に悪いよ

    +1

    -27

  • 20. 匿名 2025/06/14(土) 12:34:29 

    >>1
    すると思うよ
    DIOR使ったらプチプラ買う気しなくなった
    でもプチプラにしかない色もあるから絶対使わないというわけでもない

    +149

    -4

  • 23. 匿名 2025/06/14(土) 12:34:44 

    >>1
    違うと思ってる
    デパコスは少量でも発色がいい

    +73

    -3

  • 33. 匿名 2025/06/14(土) 12:36:41 

    >>1
    私の中ではマキアージュもプチプラ

    +122

    -38

  • 35. 匿名 2025/06/14(土) 12:37:33 

    >>1
    発色が違う。アイシャドウはとくに

    +22

    -2

  • 45. 匿名 2025/06/14(土) 12:41:38 

    >>1
    現在、ダイソーのアイシャドウと楽天で買った699円のよくわからない韓国コスメとリンメル使ってる

    この中なら韓国コスメが一番いいね

    +3

    -36

  • 50. 匿名 2025/06/14(土) 12:43:24 

    >>1
    比例する
    発色、扱いやすさ、全然違う
    アイシャドウ命で 安〜高額までいろいろ試した自分なりの回答

    例外で1500円前後と3000円前後だとケースの違い程度なことあるけど、ケースの使いやすさも評価ポイントだからやっぱり比例すると思う

    +68

    -2

  • 61. 匿名 2025/06/14(土) 12:47:17 

    >>1
    トピ主です。念のためお伝えしておきますが、回し者ではありません。
    この価格帯のアイシャドウではマキアージュしか使ったことがなかったため、例として名前を挙げただけです。

    +112

    -3

  • 73. 匿名 2025/06/14(土) 12:51:30 

    >>1
    デパコスは国産派だけど全然違うよ
    しっかりプレスされてるから筆に取った時に取れすぎないしまぶたに乗せやすい
    崩れにくさラメ飛びのしやすさがデパコスの方が圧倒的に上

    +35

    -3

  • 83. 匿名 2025/06/14(土) 12:54:45 

    >>1
    アイシャドウ大好きだからトムもSUQQUもゲラン シャネル サンローラン他たくさん持ってて確かに良い
    けどたまにセザンヌ使うとセザンヌもなかなか良いやーんて思う
    スナイデルは配色が好きだけど粉質はプチプラでももっと良いの有る

    +52

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/14(土) 12:58:59 

    >>1
    クレドを使うとマキアージュはくすむし発色足りない気がする
    まあ、そんなもんだよね

    +26

    -6

  • 98. 匿名 2025/06/14(土) 13:04:50 

    >>1
    マキアージュかてデパコスしか買わない私からしたらプチプラだなー

    +13

    -22

  • 104. 匿名 2025/06/14(土) 13:08:09 

    >>1
    普段キャンメイク愛用のアラサーだけど、親のルナソル借りてみたら違いがわかった。

    見た目は同じ色味なのに肌につけたら違う!
    粒子が細かく持ちも違う
    人にも褒められた

    これからの季節いいかもとボーナスで買う事を検討中

    +60

    -3

  • 114. 匿名 2025/06/14(土) 13:14:09 

    >>1
    デパコス の1万越えのアイシャドウもエクセル もぶっちゃけ違いが全くわからん
    どちらも同じぐらいいろんなブラントを買って使ってみるが本当にわからないので私みたいの人間には プチプラで十分だなと思った
    最近無印良品のアイシャドウ 試したら めちゃくちゃ綺麗にのってびっくりした

    +20

    -18

  • 118. 匿名 2025/06/14(土) 13:19:02 

    >>1 >>2
    マキアージュだって単色は1000円くらいだよね
    マキアージュでも単色は質が悪い、多色パレットの方が質が良いって事なのかな

    +0

    -18

  • 123. 匿名 2025/06/14(土) 13:24:48 

    >>1
    ある程度比例すると思う。 
    正確な値段忘れたけど、ドラッグストアで1000円しないくらいのからルナソルに変えたとき、びっくりした。
    それ以来、アイブロウパウダーとアイシャドウはルナソル。

    +22

    -4

  • 135. 匿名 2025/06/14(土) 14:06:13 

    >>1
    CHANELとかDIORを良く使ってたんだけどアディクション使ったらなかなか良かったしケイトの700円位のも全くよれない。違いがわからないんだよね。ただCHANELは発色が良過ぎて少し薄めにしないとパンダになる。

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2025/06/14(土) 14:49:53 

    >>1
    ルナソルとSUQQUは粉がきめ細かいのには感動したけれど自分が脂性肌だからか夕方にはくすんだ
    トム・フォードはサテンっぽいツヤ感がプチプラのアイシャドウとは明らかに違うけれどあのゴージャスさは私の顔や生活レベルに合わない
    今はセザンヌ使っていて満足

    +44

    -3

  • 170. 匿名 2025/06/14(土) 17:10:57 

    >>1
    マキュアージュのシャドウも1000円くらい
    プチプラ
    単色3000円以上だと高級だとおもってる
    百均のアイシャドウとかは論外で
    瞼腫れちゃったの見て怖い

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/14(土) 21:00:19 

    >>1
    資生堂の簡易診断ですよね。私もそれでいただいたマキアージュのアイシャドウがお気に入り😌

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2025/06/14(土) 22:40:08 

    >>1
    デパコスのアイシャドウパレットだと、↓このへんは発色と持ちは大差なかったよ!値段はだいぶ違うけど!クレドの方がしっとりするようなら気がした。
    カネボウカラードシャドウ¥6,050
    アルビオンエクシア最新作¥6,600
    クレドポー¥10,340

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2025/06/15(日) 04:45:35 

    >>1
    自顏に比例しますん!(^^)!

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2025/06/15(日) 06:44:37 

    >>1
    マキアージュは下地が好き
    脂性肌寄り混合肌

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/06/15(日) 08:07:26 

    >>1
    すると思うよ
    DIOR使ったらプチプラ買う気しなくなった
    でもプチプラにしかない色もあるから絶対使わないというわけでもない

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/06/15(日) 11:20:13 

    >>1
    そりゃそうだろう
    普通の会社員が沢山使ってるシリーズなんだからコスパいいよ
    20,000配られたらデパコスも買ってみなよ

    +3

    -5

  • 276. 匿名 2025/06/15(日) 17:15:16 

    >>1
    アラフォーになると、プチプラが使えないんだよね
    値段に比例して、仕上がりの下品さと上品さがわかるから

    服にしても同じで、デパートの服は無駄に高いわけじゃない。
    色々な年齢層に分かれているのは、同じ服でも年齢で服のパターンが変わるから。
    アラフォー仕様の服だと、ところどころに小細工が仕掛けてあって、
    スタイルが良く見えるように、おばさん体型をカバーするように作ってある

    だから、高見えって言葉は若い子には通用する。
    ユニクロでも十分着こなせるから。

    ある一定の年齢になると、ひたすら貧乏くさくなる

    +16

    -2