ガールズちゃんねる
  • 37. 匿名 2025/06/12(木) 21:46:41 

    >>2
    しかも税金かからない丸々手取り13万って3食昼寝付きで羨ましい

    +483

    -15

  • 85. 匿名 2025/06/12(木) 21:57:09 

    >>2
    給料20万程度以下、ボーナスなしの人なんかだと限界まで病院行くの我慢してる人いそうだもんねぇ。

    +269

    -3

  • 127. 匿名 2025/06/12(木) 22:08:17 

    >>2
    最低賃金の時給1000円(地域によって違うけど計算しやすいから)で160時間働いて総支給16万、手取り13万の人だったら医療費3割負担だもんね
    生活保護だったら無料って相当大きな差が出る
    他にも色々メリットあるんでしょ

    +204

    -2

  • 135. 匿名 2025/06/12(木) 22:09:59 

    >>2
    しかも一部地域では水道代安くなるしね

    +26

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/12(木) 22:14:26 

    >>2
    なんも加算要件なかったら50000だよ

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2025/06/12(木) 22:15:39 

    >>2
    国民年金受給資格が無い年寄りも生保貰えるのはずるくない?

    +115

    -4

  • 166. 匿名 2025/06/12(木) 22:21:10 

    >>2
    しかも病院までの交通費まで出るんだね、、知らなかった
    こっちは高熱で苦しくても自分で運転して病院行くのに

    +103

    -11

  • 194. 匿名 2025/06/12(木) 22:36:41 

    >>2
    一度でも受給したら楽で楽で「働いたら負け」って心情になるらしいよ。
    更に怠けて権利だけ主張するようになる。

    病院勤務だけど、毎日毎日ナマポばっかり来る。
    高額なエコー検査したり、リハビリをマッサージ感覚で週三ぐらいで通ったり、薬もいっぱい貰ってタクシー呼んでお帰りだよ。

    これが全部タダ。

    働き過ぎで病院行く時間がなく、癌の発見が遅れて亡くなってる方々も大勢いるのに。

    +222

    -7

  • 207. 匿名 2025/06/12(木) 22:42:39 

    >>2
    地域によるかもだけど老眼鏡代2万も出る

    +29

    -4

  • 218. 匿名 2025/06/12(木) 22:45:25 

    >>2
    今は生活保護費は下げられているから、月13万ではないと思われ

    +50

    -3

  • 330. 匿名 2025/06/13(金) 04:26:28 

    >>2
    私のパート代より高い🤣
    昨年度は生活保護費と同じだったけど、妊娠中でパートを減らしたのでついに保護費以下になった笑

    +38

    -6

  • 334. 匿名 2025/06/13(金) 05:45:50 

    >>2
    夫婦で精神疾患があり働けないため生活保護を受給している者です。1ヶ月5万くらいしか貰えてません。

    +10

    -24

  • 373. 匿名 2025/06/13(金) 08:46:06 

    >>2
    今、看護師や医師が不足しそう問題出てるから、生活保護の医療費無料そろそろやめた方がいいと思う。

    +125

    -5

  • 428. 匿名 2025/06/13(金) 10:12:40 

    >>2
    地域によるよ
    うちは都会だけど11万

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2025/06/13(金) 11:00:12 

    >>2
    病院までの交通費や水道代も免除はビックリした

    +60

    -2

  • 470. 匿名 2025/06/13(金) 11:33:41 

    >>2
    医療費無料で月13万も貰えたら十分生きていけるよね。
    やりくりできない人は他人のお金だから大切に使えないとか、無職のくせにいいところに住みたがって家賃にお金かかってるかくらいでしょう。
    さすがに贅沢すぎよ。

    +63

    -1

  • 474. 匿名 2025/06/13(金) 11:39:14 

    >>2
    田舎の正社員より貰ってるやんけ!!高卒で就職した時の初任給手取り11万だったぞ!!

    +39

    -1

  • 495. 匿名 2025/06/13(金) 12:35:12 

    >>2
    強制的にジェネリックにしたほうがいい

    +40

    -1

  • 506. 匿名 2025/06/13(金) 12:58:06 

    >>2
    お金じゃなくて現物支給と地域商品券でいいと思う
    ちゃんと生きていけるし経済も回る

    +56

    -4

  • 532. 匿名 2025/06/13(金) 13:31:19 

    >>2
    支給期限決めるべき

    +11

    -2

  • 536. 匿名 2025/06/13(金) 13:34:34 

    >>2
    そんなに貰えるの?
    色々無料で?
    それでもいつだか「たまにはご馳走が食べたい」みたいなデモしていなかった?(違うかな?)

    +25

    -1

  • 571. 匿名 2025/06/13(金) 14:17:13 

    >>2
    フルタイムで月13万の人もいるのにね

    +34

    -3

  • 585. 匿名 2025/06/13(金) 14:42:06 

    >>2
    生活保護でも児童手当やひとり親家庭の児童扶養手当も貰えるね。保護費は調整?されるかもだけど。地域によっては冬季加算もある。

    +4

    -1

  • 619. 匿名 2025/06/13(金) 15:25:05 

    >>2
    どこが?
    最低賃金以下の自宅警備員でもしてるの?

    +4

    -2

  • 633. 匿名 2025/06/13(金) 15:44:09 

    >>2
    うーん
    病気でやむなく退職。
    毎月の検査費用と入院代でお金の心配しかない。
    いくら高額療養費使えるとしてもゆっくり入院出来ない。
    それが無料なら精神的にも随分ラクなんだけどよ。

    +9

    -1

  • 652. 匿名 2025/06/13(金) 15:59:13 

    >>2
    地域にもよるかもしれませんが月13万ももらってませんでしたよ(当方地方都市在住)
    1年前の話しだから受給額も変わってないはず
    家賃以外で生活費7万円程度でした

    +7

    -0

  • 667. 匿名 2025/06/13(金) 16:26:00 

    >>2
    病気や障害者なら就労不可なのはまだわかるけど
    働けるのに生活保護をうけてる人には遠慮なく
    就労を促しして欲しいよ。

    +23

    -0

  • 685. 匿名 2025/06/13(金) 16:38:15 

    >>2
    NHKも無料なんだよね。羨ましい生活だわ。

    +5

    -1

  • 705. 匿名 2025/06/13(金) 16:54:47 

    >>2
    出産から葬式まで無料だよ

    +3

    -3

  • 749. 匿名 2025/06/13(金) 17:36:02 

    >>2
    氷河期世代は同じ給料で仕事してるから大変だよ。

    +0

    -1

  • 779. 匿名 2025/06/13(金) 18:03:30 

    >>2
    埼玉の私の地域は家賃抜くと独り身で6万とかだよ
    家賃扶助3万くらいでトータル10万いかないくらい
    13万てどこの地域?
    東京23区の中の1級地で家賃扶助MAX使ってるってこと?
    それとも田舎の夫婦とかそういう設定?

    +3

    -2

  • 798. 匿名 2025/06/13(金) 18:16:56 

    >>212
    >>2に直接返信したら良かったんだよ。
    >>2>>37>>104の順で読んだけど、あなたの返信はどう見ても元コメに返してるように見えないよ。これで『文章読めない人怖い..』て嫌みはないわ。文章読解力云々の問題ではない。あ、私はヨコだけどね。

    +11

    -2

  • 811. 匿名 2025/06/13(金) 18:34:55 

    >>2
    家賃光熱費引いたら半分くらいしか使えない感じですか?

    +0

    -1

  • 838. 匿名 2025/06/13(金) 18:54:30 

    >>2
    それだけあれば家賃7万円くらいのところにでも十分暮らせるよね。
    貰いすぎ...

    +3

    -1

  • 866. 匿名 2025/06/13(金) 19:16:55 

    >>2
    でも私は13万でカツカツの生活するの嫌だから頑張って働く。やっぱり生活保護は最低限度の生活しかできないよ。私はそれなりに遊んだら贅沢もしたいもん。

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2025/06/13(金) 19:42:10 

    >>2
    医療費は少額でも取った方がいい
    圧迫してる原因の一つ

    +3

    -1

  • 919. 匿名 2025/06/13(金) 19:42:21 

    >>2
    うちのパート先でも生活保護世帯の当時若い子いましたね
    世帯分離しないと保護貰えないから
    子供二人引っ越しして世帯分離してました
    親は40代だと思うけど何で生活保護かまでは知らんけど
    生活保護抜け出すとか考えずいかに貰えるかしか考えてないと思う

    +1

    -2

  • 929. 匿名 2025/06/13(金) 19:46:17 

    >>2
    年金貰う歳になったら生保が正解だね

    +1

    -0

  • 1019. 匿名 2025/06/13(金) 20:53:18 

    >>2
    今まで処方薬が3割とかだったのが、自費になるってニュースを見たよ
    風邪薬とか湿布薬とかだけど
    真面目に働いてるけど、病院で薬を出してもらうのもままならなくなる日も来るのか⋯
    生保は病院行きたい放題でいいねぇ

    +5

    -2

関連キーワード