ガールズちゃんねる
  • 119. 匿名 2025/06/12(木) 10:00:04 

    >>6
    みかんとかプリンとかつけてやれよってね。
    唐揚げ2つだって少ないよ。副菜ないんだし。
    可哀想。

    +180

    -4

  • 139. 匿名 2025/06/12(木) 10:02:41 

    >>6
    福岡市へのふるさと納税は何に使われてる?
    私いつも選択は「こどものため」ってしてるんだけど…あれこれせせこましいことしてないできちんと活かしてもらえるかな!

    +119

    -2

  • 160. 匿名 2025/06/12(木) 10:05:36 

    >>6
    白い皿にから揚げ1個…、せめてキャベツか何か添えてあげてほしい

    +110

    -2

  • 286. 匿名 2025/06/12(木) 10:30:14 

    >>6
    器を変えずに、からあげの横にマカロニサラダとかつけてほしい。

    +85

    -1

  • 306. 匿名 2025/06/12(木) 10:36:13 

    >>6
    刑務所の方が良いもの食べてそうだけど、予算もある中で栄養士さんは頑張って献立を作っているのだろうから、責めるのもなんか違うし、なんだかね

    +41

    -6

  • 351. 匿名 2025/06/12(木) 10:55:29 

    >>6
    無償化なんてしなくていいしむしろ給食費上げてくれていいから、一汁三菜くらいしてほしい。

    +98

    -2

  • 384. 匿名 2025/06/12(木) 11:16:08 

    >>6
    今は汁物に野菜ぶち込んで栄養確保してる一汁一菜みたいな献立ばかりだよ
    まさにこどもが福岡市の小学生だけど、毎日の給食の画像が公表されてて高確率で貧相過ぎるから帰宅後にサンドイッチやヤキソバ等を用意してる
    8月から無償化とか言ってるけど、給食費2倍にしていいから美味しい給食食べさせてやって欲しい…本当貧相

    +68

    -0

  • 412. 匿名 2025/06/12(木) 11:39:13 

    >>6
    なんかびっくりした
    私の覚えてる給食は
    パン(マーガリンかジャム)、牛乳、肉か魚系の主菜、野菜の副菜、汁物、果物(たまにチーズかプリンやゼリー)みたいな感じだった

    戦時中の食べ物を経験しよう!の日の献立みたいだね⋯

    +55

    -1

  • 475. 匿名 2025/06/12(木) 12:52:16 

    >>6
    今食費高いし、予算内でやるとこうなるのかな

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2025/06/12(木) 13:51:53 

    >>6
    他の自治体の給食見たけど、主菜が唐揚げ1個だけって給食はほとんど無くて、大体副菜又はデザートが付いてた

    +7

    -0

  • 517. 匿名 2025/06/12(木) 14:03:26 

    >>6
    うん唐揚げ1個は別に給食的には普通だと思った
    私の子供の頃も唐揚げや竜田揚げは1個だけだったし
    しかもサイズもどちらかといえばでかい
    だけど煮物や炒め物、和え物なんかのおかずがあと2品はないとなぁ
    デザートもできれば欲しい

    +3

    -13

  • 837. 匿名 2025/06/12(木) 21:23:20 

    >>6

    米どころの農業県の小学校の時は、おかず3品はいつも付いてたし、行事やイベントの時はデザートも付いてたし、果物が付く日も多めだった。
    給食も自校で作ってた。
    あれは贅沢だったのかなぁ
    大阪府に転校してからは、大阪の方がおかずは2品と質素だったけど(その分給食費が安い)、当時よりもっと貧弱で悲しくなる。

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2025/06/12(木) 21:28:17 

    >>6
    学童だけど夏休みお弁当出てるけどパックに小さなおにぎり2個と唐揚げと漬物とかだよ
    パンと牛乳とか
    あとは夕方ジュースやプリンおやつとか
    お昼だからそこまで豪華にしなくても良いような

    +1

    -4

  • 925. 匿名 2025/06/12(木) 22:38:29 

    >>6
    汁物の野菜を副菜に回せばいいのに、水分でごまかし野菜間引いてない?
    汁物は、残す人多いから残飯返すのもめんどいから無しでいいのに

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2025/06/13(金) 09:22:18 

    >>6
    そこが問題だって論点わかってない時点でお話にならないよね。同じ市内で他の小学校と差があるようならお金の流れを調査しないとダメだよね。

    +2

    -0

  • 1107. 匿名 2025/06/13(金) 09:39:33 

    >>6
    こないだZIP!で言ってたけど、生肉と加熱しないもの(サラダとか)を同じ調理室で調理することができないので、その分の野菜を汁物に入れて具沢山にしている、という話らしい。
    材料費と光熱費の高騰や給食費未払いの家庭が多いことが根底にあるにせよ、少ない人数で狭い調理室での調理だと、色々段取り的にもうまいこといかない事情もあるのかもね。

    +6

    -0