ガールズちゃんねる

長男なんだから同居当たり前って何?

745コメント2025/06/12(木) 23:15

  • 1. 匿名 2025/06/06(金) 17:50:45 

    夫が長男なんだから同居当たり前!と義母に怒られたのですが、主は何それ?令和の今でもそんな事言ってんのかという感覚なのでそれが全く理解出来ません。
    同居断った事で義親族も出て来て主は色々ボロカスに言われたんですが皆さんは長男は同居当たり前と思いますか?義親族に、今時同居当たり前じゃないって義母に言ったらしいな?あんたにこの思い分かる?家を継ぐという事を!と言われたけど知らんしめっちゃムカつくので愚痴りたくてトピ申請しました。
    色んな方からの立場でコメント貰えるとありがたいです。どうぞよろしくお願い致します!

    +748

    -70

  • 11. 匿名 2025/06/06(金) 17:52:47 

    >>1
    我が家は次男なのに言われたよー
    私田舎には住めないのでー!って断ったけど

    +291

    -5

  • 16. 匿名 2025/06/06(金) 17:53:31 

    >>1
    うちの義母はそんな事言わないよ

    +113

    -33

  • 19. 匿名 2025/06/06(金) 17:53:48 

    >>1
    子供いないんだったら離婚して逃げるのも視野に入れていいレベルだと思う。やべぇってその親戚連中

    +426

    -5

  • 21. 匿名 2025/06/06(金) 17:54:08 

    >>1
    何それ!
    ビックリすんね
    めっちゃ田舎とか?
    何言われてもガン無視だわ

    +193

    -5

  • 28. 匿名 2025/06/06(金) 17:54:41 

    >>1
    旦那の実家の家業にもよるんじゃないの。

    +86

    -8

  • 34. 匿名 2025/06/06(金) 17:55:15 

    >>1
    継がないかんほどの立派な家督があるんだろうか、地主とか?

    +161

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/06(金) 17:55:18 

    >>1
    地方都市住みだけど
    同居なんてかなりレアだけど

    家を継ぐって意味不明、義理親族から主の夫は守ってくれないの?
    その状況なら義理関係と疎遠にするか離婚考えていいと思うけど

    まずは主の夫次第かな

    +60

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/06(金) 17:55:37 

    >>1
    結婚前に話し合う事ではないのですか?

    +39

    -3

  • 44. 匿名 2025/06/06(金) 17:56:07 

    >>1
    家柄がどれくらいのものかによると思うけど、主が気が強い嫁ってことはよくわかった

    +12

    -45

  • 45. 匿名 2025/06/06(金) 17:56:10 

    >>1
    うちは次男だけど、お義兄さん家族は同居してないよ。
    同居はないけど、介護はどうなるんだろうなと思ってる。
    どうせうちの夫は私の両親なんて気にもかけないだろうから、私も一歩引いてるけど。

    +44

    -3

  • 47. 匿名 2025/06/06(金) 17:56:18 

    >>1
    回りの前時代的な考えは変わらないから自分の為の行動が大事
    旦那さんが味方ならさっさと縁切るかな
    義親は今は元気だからマウント取って偉そうだけどその内弱って降参するよ
    そこからどう面倒みるかみないかの判断は主側になるからね
    あとくれぐれも金銭援助は受けないようにね

    +68

    -1

  • 66. 匿名 2025/06/06(金) 17:58:25 

    >>1
    別居してた方が将来介護施設にお世話にならなきゃならん場合優先されるのにね
    介護までアテにしてんのかな
    ま、高級老人ホームに入れる余裕があるなら関係ないでしょうけど

    +35

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/06(金) 17:58:37 

    >>1
    夫と親の認識次第で家庭それぞれでしょ

    親戚は当たり前に長男だから継ぐって認識で結婚と共に同居してたし、私の夫は長男だけど継ぐようなも家業も何も無いし苗字変わってもいいし同居も絶対にしないって考え

    夫の親も同居は自分達も無理と言ってる

    結婚前にしっかり話し合っとくべき事だよね

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/06(金) 17:59:08 

    >>1
    当たり前じゃないし、ウチは義弟が継いでくれてる。
    義両親はもちろん、旦那も義弟夫婦も納得のこと。
    義父は亡くなり義母だけなんだけど、80歳でも一人でお泊り旅行に行けるほど元気。
    それでも同居は大変だろうから、遺産は全て放棄(義弟夫婦に渡る)するようにしてある。
    義母がしっかりして手配してくれてある。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/06(金) 17:59:19 

    >>1
    いいかい?
    結婚して2人は新しい戸籍になったんだよ
    もう義両親とは別の家、別の家族なんだよ

    戦後80年も経ってるのに、長男教とは親族までアホ

    +146

    -3

  • 75. 匿名 2025/06/06(金) 17:59:29 

    >>1
    結婚前に知らせてよ。とは思う。
    私の時代は、長男は…と、躊躇した。
    土地、金、家柄にもよるけどね。

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/06(金) 17:59:30 

    >>1
    うちの嫁はこんなハズレ嫁じゃなくて良かったわー
    ちゃんと受け入れてくれるよ

    +0

    -44

  • 79. 匿名 2025/06/06(金) 17:59:48 

    >>1
    田舎だと当たり前にあるで!その分、昔から長男は色々金を与えられてるんやで、兄に高級車は買ってやるけど私には学費すら出さない、何故なら将来面倒見てもらうから!だそうで、主の夫はどうだったんでしょ

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/06(金) 17:59:59 

    >>1
    で、旦那はどう言ってるの?

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/06(金) 18:00:19 

    >>1
    思いは分からなくていいから離れた所に住んでしまえばいんだよ。うちの義兄夫婦は義母に泣いてグチグチ言われたけど、さっさと家を建てて逃げ切ったから

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2025/06/06(金) 18:00:29 

    >>1
    当たり前でもなんでもない。
    仮に資産家の家だったとしても主さんに遺産が入ってくるわけでもないし。

    +32

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/06(金) 18:00:59 

    >>1
    私なら百歩譲るから敷地内で別棟建ててよ。というわ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/06(金) 18:01:42 

    >>1
    親族出てくるとか家を継ぐとか田舎の名家かなんかなのかな
    ご主人はどう言ってるの?そこまで言われるのなら結婚前に話もありそうだけど

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/06(金) 18:01:46 

    >>1
    長男と結婚した。
    義母が姑と折り合いが悪くて苦労したらしくて、別に住んでいいって言ってくれた。その代わり、近くに住んでとは言われたけど。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/06(金) 18:01:51 

    >>1
    そのおばさんが料理とか作ってくれるならええやん

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/06/06(金) 18:02:21 

    >>1
    旦那が親にいつかは同居するとか言ってることもあるよ
    夫婦で話し合うレベル

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/06(金) 18:02:39 

    >>1
    田舎の考え。
    なら、長男以外はおじろくおばさ、なんですか?と聞いてみたら?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/06(金) 18:03:21 

    >>1
    跡を継ぐ程由緒正しい家柄なら
    結婚する前に言えよ!!!!
    って言い返します

    +34

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/06(金) 18:03:37 

    >>1
    ご主人はなんと言ってるかコメントもしてほしい。というか結婚する時にご主人と同居について話し合ったりしなかったの?
    あと、どんなにムカついても義母に直接「当たり前じゃない」と言っちゃうのはアカンかったと思う。ご主人から言ってもらう方が良かったのでは?

    +11

    -5

  • 112. 匿名 2025/06/06(金) 18:03:59 

    >>1
    継ぐほどの家柄なんですか?!

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/06(金) 18:04:03 

    >>1
    実家に近い所の就職先って限定されない?高卒だと地元が多いけど大卒だと公務員とかしか無いと思う。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/06(金) 18:04:11 

    >>1
    エビデンスくださいと言う

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/06(金) 18:04:46 

    >>1
    今は施設か?あっても敷地内で別宅じゃない?

    まだ未成年の子供いるけど将来長男と同居なんて勘弁だわ
    自分でなんでもする、ぼける前に自分で
    ケアマネ呼んで審査して施設入るわ。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2025/06/06(金) 18:05:39 

    >>1
    遺産相続が10億以上あるなら、仕方なく同居するw

    +29

    -2

  • 129. 匿名 2025/06/06(金) 18:07:40 

    >>1
    へ〜なるほど〜って言いながら鼻くそほじるわ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/06(金) 18:07:41 

    >>1
    普通に義実家もそんな同居したい?
    他人と暮らすって新婚で夫でさえ喧嘩増えるし、里帰りの実家でもストレス溜まるのに…
    同居家族を増やしたい心境が分からない

    +76

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/06(金) 18:08:58 

    >>1
    義理の親族とは旦那が話しすればいいのに
    旦那は主さんをかばってくれないの?

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/06(金) 18:10:35 

    >>1
    地方、特に県庁所在地以外のお宅ならまだその価値観生きてる。親の面倒見る代わりに家督一切を引き継ぐ。財産だけもらって責任は取らないってのはどうかな。同居しないまでもある程度老後の面倒は見るべきかも。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/06(金) 18:11:21 

    >>1
    うちも長男だけどあと10年は転勤あるからその後終の棲家として義実家方面に行かないか心配してる。
    どうしてこう思うかというと義母から「転勤で引っ越すのも大変でしょ?ガル子ちゃんと子供達はうちで一緒に暮らして単身赴任してもらったら良いでしょ☺️」と言われたから。
    転勤しなくなったら絶対義実家戻ってこいって言われそうじゃない?
    絶対嫌だけどお墓の話もされて旦那も真剣な顔で聞いてたから不安しかないよ…

    +26

    -2

  • 157. 匿名 2025/06/06(金) 18:12:20 

    >>1
    当たり前じゃないよ
    うちの旦那長男で実家住みだったけど、結婚する前に家を買ってくれた
    会社の先輩(バツイチ)から「家に台所がひとつでお母さんとお嫁さんがいる環境はよっぽどじゃないとうまくいかないぞ」って散々聞かされてたらしいよw

    +29

    -2

  • 163. 匿名 2025/06/06(金) 18:13:00 

    >>1
    こんな怒られたり詰め寄られたりして
    私が同居を受け入れると思います?
    私に同居して欲しかったらそれなりの態度ってありますよね?

    同居しなくても戸籍上はちゃんと継いでますよ?
    私としては今のこんな関係性では同居はしかねます

    旦那には
    嫁と親どちらか選んで下さいね

    って言う

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2025/06/06(金) 18:22:11 

    >>1
    同居したがる義親は自分がラクしたいから言う。つまり嫁にとって利点がないということ。
    無料家政婦どころか働いたお金も貢ぐことを要求される。
    嫁には嫁の人生があるんだから、主さんの人生を義親家族に捧げる必要はない。

    +47

    -0

  • 204. 匿名 2025/06/06(金) 18:22:37 

    >>1
    断るのが当たり前。
    まだ同居もしてないのに、そこまでガミガミ言うようなヤツらと同居したら奴隷になるだけだよ。

    主さん断って大正解だよ。

    私は次男嫁、結婚前優しかった義両親だったから同居承諾したけど、お互いストレスでケンカするようになった。
    3年間頑張ったけど精神壊す前に逃げたよ。
    今は車で40分の隣市に住んでるけど、同居してた頃よりずっとうまくいって良い関係だよ。
    お互い優しくできる。

    +33

    -0

  • 205. 匿名 2025/06/06(金) 18:22:48 

    >>1
    私も「長男だから同居当たり前」って義父母に言われ、断ったら義親族たち出てきて色々言われたし、同居を了解させようと囲まれたよー。
    いわゆる地方の代々の旧家さんらしく。まぁ普通の家より色々言われるのかもしれない。

    で も ね
    義父母は長男夫婦なのに、都会に家買って親と同居なんてせずに自由に暮らしてたんだよ。義祖父母にもらったお金で家買って。
    だから意味わからなさすぎた。

    夫は「自分たちがしてないことを俺たちに求めるな。筋が通ってなさすぎる。それならちゃんと同居してた嫁親さんとする。しかもその方が俺たちにもメリットある」って断ってた。
    なかなか納得しなかったしその後もなんだかんだあって絶縁してる。

    +66

    -1

  • 206. 匿名 2025/06/06(金) 18:23:06 

    >>1
    同居はあっちも気を遣うからしなくていいとは言ってるけど、敷地内同居やら長男が家を継ぐのが当たり前だと義姉に怒られたところ
    義父や旦那のプランとしては義両親や義姉家族を追い出して義実家を乗っ取るらしいんだけど、そもそもあそこに住みたくない…
    仕事も辞めて知らない土地に行きたくない
    でも義姉が怒るから、義姉の監視のもとあそこで住まなきゃいけないっぽい
    離婚したいくらい嫌だけど子供から父親や祖父母を奪う事になるから我慢するしかない

    +2

    -6

  • 231. 匿名 2025/06/06(金) 18:29:42 

    >>1
    じゃああんたは私の気持ちはわかるというの??
    家なんか守りたくないってこの気持ちを??
    自分が他人の気持ちをわからないくせに、こちらにはそれを強要するとはどういうつもりですか??
    あーやだやだ、家を守るとそんな勝手な人間になっちゃうんだから、ますます同居なんかしたくなりました!
    あなたのせいでね!!

    と盛大にキレ散らかしてやれ
    嫌われたもん勝ちだわ、この案件

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2025/06/06(金) 18:40:58 

    >>1
    まずはどのへんの地域なんでしょうか?
    今住んでいる所は義実家とは近いのか遠いのか?
    お子さんはいるのか?
    そして旦那さんは何て言ってる?
    結婚する時にそういう話はなかったのか?
    ちょっと情報が足りないかも。
    今の段階で言えることはその義実家&義親族はヤバいなと。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2025/06/06(金) 18:46:36 

    >>1
    昔の人は自分の老後の為に何人も子供を産む
    女の子は高卒が当たり前で大学なんて選択肢が無い

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/06/06(金) 18:56:58 

    >>1
    もうそんな時代では無いよね
    それを言う連中はむかし昔から周りから言われ続けてけて頭の中が感化され染まってる
    主さんはする訳無いよね、しないでいい
    ただこれから大変だろうけど頑張って下さい
    同居なんて百害あって嫁に一利すら無い
    そんな私は同居してしまい離婚したクチ
    距離があってこそ表面だけでも付き合いもできる

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2025/06/06(金) 18:57:49 

    >>1
    うちも長男。普通の家庭だけど。
    結婚当初、義母じゃなくて義父が、うちで一緒に暮らしてもいいし!みたいなこと言ってたけど、それは嫌だったので共働き続けて、家買った!
    隣の市に住んでるだけ良いだろう。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2025/06/06(金) 19:03:21 

    >>1
    別にそういう考え方もあるんじゃないかな?

    主さんの夫がどう考えてるかによるけど
    夫が同居する気ないならそれで問題ないんじゃない?

    こちら側が親世代の考えとか感覚とか理解できないと同じなで親世代からしたらこちらの子世代の考えとか気持ちは理解できないものだと思うしかない

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2025/06/06(金) 19:16:22 

    >>1
    何県ですか?
    同居当たり前の地域あるよね

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/06/06(金) 19:18:27 

    >>1
    何それ?→アホのたわ言

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/06/06(金) 19:20:58 

    >>1
    旦那さん、洗脳されて育ってないんだね。
    うちの夫は祖母が生きていた頃から綺麗に洗脳されてて、同居常に頭にあるよ。
    うちの親と同居できて嬉しくないわけないだろまで言ってたよ。マジで宗教みたい。義実家は田舎だけど、田舎は嫁と同居するのがステータスだからね。
    今の時代にはそぐわないよね。自分の実家にも両親がいるし、義両親と同居するなら親の方とも同居しないと対等でないわ。

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2025/06/06(金) 19:25:10 

    >>1
    田舎なの?義母って何歳ぐらい?
    頭が昭和すぎて

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2025/06/06(金) 19:29:32 

    >>1
    昭和?

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2025/06/06(金) 19:35:19 

    >>1
    ほかの方も書いてますが、結婚前に同居の流れがあるってわかってて結婚してるなら同居かなぁ。

    でも同居はいいことないです。どこかにしわ寄せがいきます。
    うちは父母と父方の祖母が同居していましたが、良い思い出ほぼないです。祖母は女帝のように振る舞い、母は家政婦扱いでした。父と祖母も毎日怒鳴り合いしていました。母を庇って怒るではなく、祖母が大皿のおかずを取りすぎるとかくだらない理由です。母のストレスの捌け口は、私たち兄弟でした。弟より私に当たるほうが多かったかも。とにかく同居なんて誰も幸せにならない。

    +26

    -0

  • 346. 匿名 2025/06/06(金) 19:37:40 

    >>1
    同居は絶対やめとけ!ストレスの温床
    挙げ句の果てに老後は介護させられるよ
    自分たち家族だけのマイホーム快適だよ!だれからも干渉されないし

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2025/06/06(金) 19:42:38 

    >>1
    結婚するとき「最初の1年くらいは2人暮らししたいわよねぇ」と言われて無視してたけどその後も言われ続けたので「揃えた家電についてどうお考えで?(夫が敷金礼金挙式費用、私がそれ以外を揃えた)」って聞いたら夫含め何も言われなくなり今は私実家近くで戸建てに住んでる
    姑は亡くなったし義姉一家は海外移住しちゃったので義父に相続税その他ぶん生命保険に入ってるので後はよろしくと言われながら別居のまま
    義父は良い人だから来てくれて良いけど増築とリフォームが必要だから向こうが来たがらない
    猫3匹とのんびり暮らしたいんだって

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2025/06/06(金) 19:47:32 

    >>1
    > 夫が長男なんだから同居当たり前!と義母に怒られたのですが

    昔っからよくあるパターン。今でもあるんだね。
    だから、長男は結婚の時嫌われたよ。
    次男や三男がモテた。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2025/06/06(金) 19:50:11 

    >>1
    家を継ぐとか本当にどうでもいいよ。
    大した家でも無いのに、ただの農業要員だもん。

    うちの旦那は長男で、同居してる。
    旦那も義父母も血縁者ファーストだよ。


    ちょっと旦那の事を指摘すると、
    「〇〇は頑張ってるんだから!」って。

    義妹が離婚して、義妹の子供がインフルになってこっちに連れてきて義父母に看病頼むことに旦那が怒って
    「こんな時ぐらいはお前(義妹)が見ろ!義父母に何かあったらどうするんだ!」って義妹と喧嘩。

    義母は、「いいの!義妹は生活がかかってるんだから!仕事しないと!!」って言ってるのを旦那は反対。
    義妹を帰らせた。

    それに対して、「〇〇(私)はどう思う?!生活がかかってるのよ?!」って言われたけど、

    そもそも私の子供もいるのに、
    インフルになってる子供2人が一つ屋根の下でウロウロしてるの自体ありえない。

    元旦那に見てもらえよ。って冷めた目で見てた。

    +20

    -0

  • 368. 匿名 2025/06/06(金) 19:51:34 

    >>1
    旦那さんはなんて言ってるの?

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2025/06/06(金) 19:57:04 

    >>1
    え、まず旦那さんは「奥さんが同居はしない」って主さんを理由に断ったの?
    そこは、普通自分がしないって言うべきだよね
    まぁ男の人って色々してくれるお母さんがいる実家が快適なんだろうけど
    同居を断っただけでで怒鳴り込んでくる人と同居してうまくいくはずがない

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2025/06/06(金) 19:59:39 

    >>1
    結婚する時の空気感でわからないもんなの?
    ご主人何やってんの?

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2025/06/06(金) 20:00:04 

    >>1
    >あんたにこの思い分かる?家を継ぐという事を!

    継ぐような家業あるの?
    別に代々受け継いできた仕事もないのに家を継ぐとか庶民が言ってるのがもう時代にあってないんだって ってさらに煽ってやりなさいよ

    +12

    -0

  • 385. 匿名 2025/06/06(金) 20:08:11 

    >>1
    私の親(戦前生まれ)長男だけど、私の母親が「長男だから同居当たり前」って明治生まれの祖父母に言ったら「遺産目当てだろ!」って言われてたよ。恥ずかしかったよ孫として

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/06/06(金) 20:20:48 

    >>1
    旦那さんはまずどう言ってるの?
    正直夫が「ありえないから」というスタンスでいたら主まで悪く言われることはない。
    また、大人なのに義理の親から「怒られる」という形になってる旦那さんもどうなのと思う

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2025/06/06(金) 20:27:51 

    >>1
    遠くに引っ越そう!

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2025/06/06(金) 20:40:25 

    >>1
    外野はどうでもいいから
    ご主人は何してるのよ

    ご主人が矢面に立たないとどうにもならないよ

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2025/06/06(金) 20:45:48 

    >>1
    うちも長男だけど、義母には別にいいのよ好きな所に家建ててって言われて良かったと思ってたのに、いざ家の話を進めようと思ったら何故か旦那が俺長男だからとか言い出して敷地内同居するはめに…
    普段長男らしいこと一つもしないくせになんでここだけ主張すんだよって意味分からなかった。介護なんてしないからなって言ってある。

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2025/06/06(金) 20:47:11 

    >>1
    まだまだそういう義親いるんだよ。実際うちがそう。長男は同居で家を継ぐと思ってるみたい。別に代々続いてる名家でも何でもないのに。ちなみに都内。友人達に聞いてもこんな時代錯誤なこと言ってるのはうちくらいだわ。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2025/06/06(金) 20:53:37 

    >>1
    そんな非合理なこと言われたら「えっだいじょうぶ?認知症?」って素で心配しちゃうわ

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2025/06/06(金) 21:13:13 

    >>1
    で、夫は?

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/06/06(金) 21:36:28 

    >>1
    三男でも同居は無理

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2025/06/06(金) 21:48:16 

    >>1
    同居家庭で育った子供の立場だけど同居って子供にとっても害だよ
    ・常に大人たちがギスギスしていて(主に父方祖父母と母の折り合い、父は我関せず)機能不全家庭が容易にできあがる
    ・長男の子供ってだけで田舎に縛り付けられ、都会に出た叔母たちはそっちで子育てするため従姉妹との格差もできる
    ・墓や負動産の管理も最終的には本家()の子にくる。いざ墓じまいや土地処分しようにも近所に住んでる親戚たちから口だけ出される
    ・父親がこどおじメンタルから抜け出さない。金銭感覚やメンタルが幼稚。子供からしても親というより一番上の幼稚な長男という感じ

    ざっくりまとめたけど、書ききれないくらい他にもいろいろとある
    あと実体験から思うのが母親が息苦しそうに生活してると子供も自然とそうなっていく。お母さんが笑顔で生き生きしてる方が絶対子供にもいいから、主さんはご自身はもちろん子供がいたりこれから望んでるなら同居は断固拒否してほしい

    +15

    -0

  • 439. 匿名 2025/06/06(金) 21:53:41 

    >>1
    主、負けちゃダメだよ!!
    そっちが義親族連れてくんなら
    こっちも主の親族出してきな。
    そのぐらいの勢いで突き返しな。

    義母はたぶん嫁いで家を継ぐってことに
    一生懸命やってきた人なのかもしれないし、
    義父の両親からも色々言われて
    長年嫁として耐えてきたのかもしれないけど、
    今は時代が違う。
    とにかく嫌なら断ってOK。
    これは長男でも次男でも三男でも同じ。

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2025/06/06(金) 21:58:01 

    >>1
    まじでヤカラみたい。集団で攻め込めばいいと思ってる。
    義母はやり方が卑怯だよ。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2025/06/06(金) 22:00:42 

    >>1
    同居したらまず旦那は動かなくなるよ。
    義母と家事分担できればいいけど、
    結局主さんばっかり動くようになると思う。
    そうなると旦那が精神的自立しなくなる。
    ゴミ捨てもやらなくなるよ、そういう男は。
    まじでやめとけ。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2025/06/06(金) 22:04:21 

    >>1
    私実家で結婚後に同居したけど
    実親でもかなりイラつくことだらけだよ。
    同居した時は自分が家を継がなきゃと若かったからこそ
    思ってたんだけど(旦那は婿養子)、
    今思えばそんな大した家じゃないんだから
    別居で良かったわと気付いた。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2025/06/06(金) 22:05:11 

    >>1
    やっぱり長男だから将来は同居〜みたいな考え、義母は持ってたみたいよ
    でも転勤族の旦那とあちこち引っ越してるうちに、都会の方のマンション買って子供と2人で移り住んじゃったわ
    それから義母の態度が冷たくなった気がするけど、知ったこっちゃないわ
    お互い気が合わんのに同居なんて地獄だしね、自分の人生棒に振りたくない

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2025/06/06(金) 22:31:46 

    >>1
    だからこそ、夫婦別姓にしとくべきなんだよ。

    別姓だったら長男の嫁とか言わせずにすむんだから。お墓問題も話し合い出来る。

    +6

    -4

  • 458. 匿名 2025/06/06(金) 22:35:02 

    >>1
    私はシングルマザーで一人息子を育て上げた身なんだけど、息子の幸せは息子の幸せ、世話になるつもりはないし、自分のことは自分でできるように貯金してる。
    息子が家庭を持ったら、多少のの援助はしてあげたいし、私は金銭的な迷惑をかけることなく旅立ちたい。
    長男とか次男とか三男とかどうでもいいから、私は親として毅然としていたい。
    私は私の人生を、息子は息子の人生を。
    息子や息子の家族の生活に踏み込んで来るのは、同じ親の立場としてクソだと思う。

    +24

    -0

  • 461. 匿名 2025/06/06(金) 22:42:35 

    >>1
    地方だけど、義兄が同居してる。義姉さんよく了承したね!?って未だに尊敬してる。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2025/06/06(金) 23:17:20 

    >>1
    その可能性もあるから、長男との結婚は避けた

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2025/06/06(金) 23:29:31 

    >>1
    義母とその周りの親族
    かわいそうなことに
    家を継ぐことが大切なことと
    洗脳されてきたのよ

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2025/06/06(金) 23:58:20 

    >>1
    私も夫が田舎の長男だけど、同居せずに結婚20年目
    私が夫の家に行ったときは、かなり厚かましく過ごしてるので、絶対に同居したくないと思う

    一番風呂に入りたい!
    夕食は手伝いそこそこにビール
    義実家のリビングにネットフリックス繋げて寝ながら視聴
    義理妹の子供でも悪いことしたら、がっつり叱れる
    何なら夫も叱れる

    こんなヤツと同居したくないだろうな

    +6

    -0

  • 501. 匿名 2025/06/06(金) 23:58:44 

    >>1
    普通に長男だから同居してるよ
    義両親は末っ子育ちだからどっちでも良かったらしいけど私の父が長男だから嫁がどう動くとスムーズに回せるかわかるし後々のこと考えて一家を一つの会社として捉えたらメリットしかないし二世帯提案した
    安心して任せられる大人が4人いる中での子育てはめちゃくちゃ楽だし健康的な食事に庭造り近所付き合い色々やってもらって助かってる
    時代がどうこうじゃなくて感覚は人それぞれだよ

    +6

    -22

  • 503. 匿名 2025/06/07(土) 00:07:22 

    >>1
    我が家は長男で兄がいたんだけど、

    「親の面倒はお前が見ろ。俺は財産だけ相続するから。」と
    ムチャクチャな事を言って、実際、法務局勤務なのを良いことに
    勝手に、親の名義になってた土地、建物を自分の名義に書き換えてしまいました・・

    そして、母親が先に亡くなり、父親の介護が必要な頃になって
    もし、父親が亡くなったらお前は出てけ・・みたいな態度を
    取るようになり、長男なのに家の法事にも逃げて参加せず、
    法事を新興宗教と結びつけて言い訳され逃げられてしまいました。

    こんな家庭なので家庭内は当時はギスギスしてて
    私は一時は精神疾患になりました。だけど、どうしても
    親を見捨てる訳もいかず、とうとう結婚は諦めてしまいましたが、
    その後どうなったかと言うと、何と私以外の家族はみんな亡くなってしまい
    この兄も10年前に病気で亡くなり、今度は私独り実家にポツンと残されて
    この20年間は一体何だったの?・・と考えるようになりました。

    +20

    -1

  • 510. 匿名 2025/06/07(土) 00:41:07 

    >>1
    今は男女平等なんで主の両親親族呼んで応戦したら?
    だいたい今は働く主婦が圧倒的なのに今どきそんな男尊女卑どうかと
    ツイッターでもして訴えて賛同募れば

    +2

    -1

  • 515. 匿名 2025/06/07(土) 00:58:14 

    >>1
    うちはハッキリ断ったよー。元気なうちはお互いに同居辛いと思うのでって。義弟が長男の癖に家建てやがってとか、〇〇家を名乗るなとか頭おかしい事をギャーギャーうるさかったけど、フルシカトしたー。自分は同居しないくせに何様?って感じ。介護押し付けたいの見え見え。
    同じ市内には家建てたけどね。

    +13

    -0

  • 522. 匿名 2025/06/07(土) 01:44:43 

    >>1
    相手の家がそういう方針ならそうでしょ。
    嫌なら結婚しなきゃいいじゃない、わがまま押し通して何になるの?

    +1

    -9

  • 524. 匿名 2025/06/07(土) 02:03:39 

    >>1
    旦那がバスも通ってないような田舎の長男。
    義姉に「家賃浮くよ~」と言われたけどそう言う問題ではない。
    義母はいつも機嫌の悪い人だし、断って本当に良かったと思っている。

    +11

    -1

  • 529. 匿名 2025/06/07(土) 02:26:39 

    >>1
    正直同居の終わりが義母義父が亡くなるのがゴールならまだいいんだけど、亡くなった後でも義姉達の甥姪がいて、その子たちが結婚した後家族を連れて帰省してももてなし続けるのが嫁の仕事だと言われてしまったから、己が死ぬのがゴールになってしまって、精神的にも金銭的にも辛い。本当に田舎の末っ子長男と結婚したらダメだよ皆。

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2025/06/07(土) 02:36:09 

    >>1
    継ぐだけのものがあるのかい?
    せいぜい墓くらいだろうね。
    同居迫ってくるなんて介護要員確保のためでしょ。
    義家族のことは夫に全部やらせたら良い。

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2025/06/07(土) 02:40:36 

    >>1
    そういう人もいるよ長男と結婚考える前にそこは確かめておこうよ

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2025/06/07(土) 03:58:40 

    >>1
    うちも義母と同居中
    話し合いも無く勝手に同居の流れになったのがムカつきすぎて、十数年一緒にご飯を食べたことないし会話もほぼない
    旦那も思う所があるのかそれについて何も言わないし、率先して私と義母の間に立って会話している

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2025/06/07(土) 05:59:31 

    >>1
    旦那はどう思ってるの?うちは旦那が、俺は長男だから って言って 私が嫌だって言っても親を選んだから別れたよ
    自分の味方じゃないなら、この先うまくいかないと思うし、そんなに同居したいなら、同居したい女性と結婚すべきだと思う。私は再婚して、実家の近くに家を建てたよ。あの時我慢せず、別れて本当良かった。

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2025/06/07(土) 06:41:11 

    >>1
    自分の親も呼んで応戦したら
    親は平等です

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2025/06/07(土) 07:16:41 

    >>1
    今時長男同居は当たり前かどうかを問うトピなの?
    そんなん周り見りゃわかるっしょ。
    それよりそんな状況でかばってくれない旦那がやばいw

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2025/06/07(土) 07:45:11 

    >>1
    義母って年いくつ?
    今どきそんなこと言う人がいることに驚いた。
    私、今年還暦だけど生活のペースも違うし、お互い元気なら、出来れば同居なんてしたくないよ。

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2025/06/07(土) 08:49:19 

    >>1
    この思い分かる?って知らんがな、だよね。
    今どき同居なんて周りでもしてる人ほとんどいないし、してる人は義実家が義理の娘を大事にしてるのよ、大事にするどころか恫喝して同居しようとする異常者相手にする気持ちがあんたに分かる?って言ってやりたいね。

    ちなみに私も家買うとき義実家に色々言われたけど、長男教に染まってた夫をまずは夫婦カウンセリングに連れて行って、洗脳解いてもらったよ。夫と私の意見が対立すると仲悪くなるから、義母(夫)の意見のおかしい所は夫より年上のカウンセラーという、それなりに夫が敬意を持てそうな第三者から話してもらった。
    その上で、義実家対応は全て夫にやってもらったよ。私は直接義母には言われないようにした。顔合わせると憎悪を感じたけどね。

    主さんの所は夫がダメダメだね。妻を守らず、そんなに存続に攻撃させるなんて。
    まずは夫から変えたらどうかな?

    ちなみに周りだと親世帯と同じマンションの別部屋に住んでる人が何人もいるけど、妻側の親と住んでるケースばかりだよ。親がマンション買ってあげてるケース、援助してるケースも多い。
    夫側の親と同居してる人は3人知ってるけど、夫の親の親のマンションに住んで、多額の資金援助を受けてるね。夫の親の会社の名ばかり役員やったりね。

    +1

    -1

  • 589. 匿名 2025/06/07(土) 09:29:10 

    >>1
    長男ってそう言われる可能性あるって思うから選ばなかった
    次男なのに言われるっていうなら愚痴りたくもなるだろうけど

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2025/06/07(土) 09:29:37 

    >>1
    同居しなきゃならないなら結婚は白紙ですというしかないね

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2025/06/07(土) 09:33:41 

    >>1
    結納金いくらだったの?まずはそれ。500万くらい?
    まさか0?

    +2

    -1

  • 592. 匿名 2025/06/07(土) 09:39:37 

    >>1
    わたしも長男嫁だけど、同居の話なんてされたことない。

    そして私の父親は長男だけど祖母と同居してたのは三兄弟の末っ子の叔父さんだった。


    ケースバイケースなんじゃないかな。
    家の大きさとか 距離とか、環境とかにもよるよね。

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2025/06/07(土) 09:41:56 

    >>1
    考え方が古いね〜〜!!!

    受け入れる側が「そっちの方が安心だから、一緒に住みませんか?」って声かけるのは全然良いんだよね。

    なんで 受け入れてもらう側が 同居って決めてるんだよ図々しいな!って感じだよね。

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2025/06/07(土) 10:48:43 

    >>1
    同居当たり前は言われてないけど
    家建てて10年くらいしてから、実家を捨てた〜みたいな話されたw
    (家建てる前に相談して了承したくせに)

    仏壇と実家の土地をーみたいな。

    旦那がこちらの味方で今時そんなものに大金払ってられるかーみたいなことを言ったら、嫁に洗脳されたと鬼嫁扱いされ
    ほぼ絶縁したので、むしろ早めに文句言ってくれてよかったなという感じです。

    +12

    -0

  • 607. 匿名 2025/06/07(土) 11:10:10 

    >>1
    そうですか、
    私は嫌なので離婚しますで良くない?
    しっかり財産分与貰って別れましょう

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2025/06/07(土) 12:24:03 

    >>1
    結婚前に同居できますって主さんは言ってなかった?
    私の知り合いで結婚するために結婚前はそう嘘を言って、結婚後は同居を拒否する人が結構いる。

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2025/06/07(土) 12:49:39 

    >>1
    当たり前ならそれ相応な資産と遺産があって全部長男にくれるんですか?
    昔がいいなら夫が金銭的に大変でも妻は内助の功で家事育児しかしないし外でパートもしませんし今時のものは全部捨てましょうね。あー、テレビは昔もなかったなぁって、ガチキレる。

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2025/06/07(土) 13:00:42 

    >>1

    二世帯住宅建ててくれて、孫にもお金出してくれて、旅行も親持ちならまだしも

    実親でもお金出すのがどっちかで行く頻度がかわるよ
    子供いて余裕ないもん
    孫にしてくれた、親も余裕ないからできなくても心配してくれた、細やかな気遣いがいつもあったっていうのがあれば…

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2025/06/07(土) 13:04:51 

    >>1

    ほらー
    同居する前から、私たちこんなに揉めるんですから。
    同居して、仲良くなんてできないですよね?

    同居せずに、これからも仲良くやっていきましょ?

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2025/06/07(土) 14:42:50 

    >>1
    本気で同居したいなら逆効果なの分からないのかね?
    誰がこんな昭和脳の一族と住みたいと思うんだか。親族同士で一緒に住んどけ!

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2025/06/07(土) 15:08:03 

    >>1
    毎年2000万の贈与とかがあるなら考えますよって言ったらいいと思う

    金もない家の長男って、
    一体何継ぐつもりなんだろってなる
    空気?

    +10

    -0

  • 650. 匿名 2025/06/07(土) 15:19:56 

    >>1
    恐ろしい義親族だな!
    これは可哀想 断ってあたり前だよ 同居したらこき使われそう
    結婚前はどういう話だったの?

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2025/06/07(土) 15:27:30 

    >>1
    家を建ててプラスになるのが孫の代だからなぁ。
    でもうちは次男が相続して1人暮らししてる。

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2025/06/07(土) 15:41:30 

    >>1
    同居したら毎日怒られること確定だね。
    本気で離婚した方が良いと思う。夫さんは可哀想だけど。

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2025/06/07(土) 15:45:08 

    >>1
    旦那さん学会員なの?
    あそこ極端な長男教だよねたしか

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2025/06/07(土) 15:57:13 

    >>1
    うち男の子しかいないけど同居とかわたしも気を使うからしたくない。プライベートな空間あるの精神衛生上大事だと思う。地方だと未だに家を継ぐとかあるのかな?何時代の話?と思っちゃう。

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2025/06/07(土) 15:59:36 

    >>1
    うちも当たり前な感じで言われたから 由緒正しい家系なら理解出来るけど そうでもないのにとハッキリ言ってやったら嫌われて同居は無くなったよ!男の子産んだ時も血筋が残ったみたいな事言われたから、うちの子が結婚しなければ途絶えますけどねって言うてやった

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2025/06/07(土) 16:05:02 

    >>1
    今が令和とか言ったって義両親は長男が同居して当たり前な風潮の時代で生きてきたんだから理解できなくて当たり前だと思うよ
    今の時代な考え方を普通を押し付けるんじゃなくて、近場に住んでいるのなら⚪︎週間に一回は様子を見に来ます、とかから始めてみては?
    もし遠方なら自分たちはここに生活の基盤があるので動けない、と伝える
    義両親は何のために長男一家に同居してほしいのかを聞いてその中からできることを提案してみては?

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2025/06/07(土) 16:57:48 

    >>1
    長男嫁だけど、ありえない
    義実家が超一等地で豪邸とかなら、相続のために同居考えるかも
    うちにも息子(小学生)いるけど、息子が結婚するってなったら私も同居したくなるのかな。今のところ、絶対嫌なんだけど

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2025/06/07(土) 16:59:44 

    >>1
    『田舎だからなの?』『田舎ではあるよね~』ってガルだと意見結構多いが、田舎だからじゃないと思う。
    ↑令和の今時代、そんな訳ない。
    田舎実家でも年寄りの方が「えー…孫と同居して世話を押し付けられんの?もう子育て嫌だよ。」みたいに子供側が同居提示しても親側が断ったりも結構あるぐらいだし。

    主さんと旦那さんがハッキリ断らないとか、行動に移さない、とかもあって【周囲に伝わってない】が私は実情なのかなと推察した。

    私自身は神奈川生まれ育ちで今も住んでる(横浜とか川崎みたいな大都市ではない目立たない方の市の神奈川県民だが)なので田舎じゃないけど、

    東京にも知り合いや親族が多いけど、23区のめっちゃクソ高いザ都会の地域だって『夫が長男なんだから同居当たり前!』揉め事は思ってるよりありますよ。
    しかも都心だと土地が凄いから感謝しろよな?上から目線もデフォな模様。これから逃れる為に神奈川・埼玉・千葉・山梨などに家建てて逃亡図る子供世帯も多い印象ある。
    (この現象↑↑は東京と隣接してる県や東京でも市住みの人達は知り合いに1人はいたりで分かってくれるかなと)

    同居を押し付けられる人達って自分からは言いたがらない角を立てなくないのウニャウニャ察してタイプがほんと多い。
    >>3さんの意見である【「わかりませんので同居しません!」って言い返せば】が出来る夫婦に同居押し付ける老齢ってお見かけしない。

    >>618さんもご指摘してるけど、主さん自身がそもそも旦那さん本人に明確に伝えておらずで夫婦で意識共有できてないんじゃない?
    ハッキリと「自分は伴侶の実家には住めない」と結婚前も結婚後も伝えてる夫婦で同居案を持ち込まれるのは稀なんよ。
    むしろハッキリ意識共有出来てる夫婦はパートナーが凄い味方になってる事の方が多いぐらい。

    618さんは『男は嫁の親と同居なんて絶対嫌なくせに、「黙ってるのは嫌がってない証拠」みたいに都合よく解釈するもんね、世の中の旦那って。』と女性様目線で男性を責めてるけど、

    (↑これはおばあちゃん世代の人達の悪い癖。女性自らちゃんと伝えてもないのに男は女性の察して難解ゲームをエスパーの如く読み解かないとクソ男扱いするあたりはね。この場合は女性がポンコツ。言わなくてもワタクシの事を愛してるなら分かるはず!お花畑都合解釈しちゃダメ。)

    これ男女逆の妻側が思い込みからやらかしてるのも多い。
    夫が自分の実家や親戚と上手くやってるから“夫はワタクシの実家との同居や近隣に住むを嫌がらないはず!”と勘違いしてて、
    (会社の取引先と険悪にならないようにするのと同義で、妻の義理家族や親戚と上手く外交してただけ)
    妻側が自分の実家との同居や近くに住むを提案したら、夫にメッチャ嫌な顔されて夫婦仲が一時微妙になったとかも聞く話じゃない。

    自分の思いこみ考えを作り上げ相手に投影したらいけない。自分の身勝手で世の中を認知バイアスしたら危ない。
    話し合いで意思確認しないと。仕事のホウレンソウはパートナー間・家族間・何なら恋人間でもしてないとあっという間に綻び出ますよ。

    波風立てたくない・嫌われたくないとやりたくない事をさも美徳が如く見せて、面倒を後回しして、結局最後に割を食って一番損をして近しい人も味方してくれなく、悪者にされてしまうのは、
    察して自分から言いたくない角を立てなくないと逃げ回ってしまう人達です。

    だらだら長文になったけど、主さん自分の意見をちゃんと周囲に伝えてなく逃げてる人だと推察したのは、
    幾人ものガル民が既に突っ込んでるけど【旦那さんは実際にどう思ってるのか?実際はどういう行動してるのか?】はが全然>>1では書かれてないから。
    夫婦でちゃんと話し合った事がないので、そもそも書ける事がない。なんだと思う。

    んで主は周囲が動いてくれるまでずーっと察して愚痴り続けちゃうタイプかなって。
    または今回みたいに義理実家や夫など自分以外を悪者に仕立てあげて悲劇ヒロインして世間は私の味方だ!って自己肯定に走っちゃうとかも、この手のタイプの取りがちな行動だから。めっちゃ長文ごめん。
    家族である旦那さんと話し合って意識共有しないといつまでも死ぬまで嫌なことがずーーーっと続く思いますよ。

    +1

    -6

  • 690. 匿名 2025/06/07(土) 17:04:12 

    >>1
    義母は80過ぎで北陸に一人暮らししているけど同居なんて全く言われた事ないよ
    むしろ子供達が東京で暮らしてるから将来墓参りも大変だろうからと何の相談もなく墓じまいしてくれた

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2025/06/07(土) 18:37:53 

    >>1
    私も長男嫁(義父没)だけど、長男教の洗脳から目を覚ますまでかなり時間かかりました。前妻とその問題で離婚してるのに、それでも理解できるまでかなり罪悪感持ってました。
    ある意味で夫も被害者だよなとは思いつつ、今は「守るべきは妻と娘の笑顔だ」と本人が同居は拒否してる。
    共働き3人暮らしで戸建の世話だけでも厳しいのに、各所の土地のお世話、若い人頼りの自治会がある地域なんて絶対住まないわ。

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2025/06/07(土) 19:19:15 

    >>1
    色んな方からの立場でコメントOKなのね
    兄は幼少期から長男様優遇で思い通り生きてきたし、親も一番大切に育ててたように見えた

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2025/06/07(土) 23:08:45 

    >>1

    うちは6年間同居。

    +1

    -0

関連キーワード