-
1. 匿名 2025/06/06(金) 16:11:22
語彙力をあげるために最近読書を始めました
読書を習慣づけるモチベーションにしたいので他にも読書で得られた効果や変化があったら教えてください+65
-10
-
14. 匿名 2025/06/06(金) 16:13:55
>>1
音読すると、黙読より脳が活性化され記憶の定着や、ボケ防止にもなる。+31
-4
-
17. 匿名 2025/06/06(金) 16:15:00
>>1
あがる?
私、全然ダメだった 読み方、間違ってるのかな…+7
-6
-
21. 匿名 2025/06/06(金) 16:16:07
>>1
新聞も読んだ方が良い、コラムとか論説とか社説とか+17
-1
-
29. 匿名 2025/06/06(金) 16:18:48
>>1
読むこと自体に愉悦がある。
習慣化したいとか、毎月○冊読むのが目標!みたいな発想はない。
歯磨きしながらも、風呂の中でも、ずっと読んでる+32
-3
-
35. 匿名 2025/06/06(金) 16:21:53
>>1
暇つぶしで読んでるだけだから効果とか分からないなー
難しそうなのじゃなくて、気軽に読めそうなのから読んでみるといいよ+3
-1
-
40. 匿名 2025/06/06(金) 16:25:58
>>1
マインドフルネス効果はある
同じ物語を摂取するときに読書のほうが
映像作品観たり聞いたりするより脳がすっきりするのだけど、1日6分の読書でストレス軽減効果が証明されていると知って納得した+15
-1
-
43. 匿名 2025/06/06(金) 16:26:25
>>1
本好きと会話が弾む。
レ・ミゼラブルを完読した人に、私は人生で一人しか会ったことがない。
バーで話しかけてきたそのオッサンと、フランス文学の話ですごく盛り上がった。
一瞬にして結ばれる紐帯がある+25
-4
-
48. 匿名 2025/06/06(金) 16:28:57
>>1
文化的なことをしているという気分だけでも謎の自己肯定感が上がる。
自分だけの時間ができる。
たまに一生忘れないだろうなって本に出会える。
ほんの少しだけ優しくなれる気がする。
デメリットは疲れていたり時間がないと読めない
+11
-4
-
50. 匿名 2025/06/06(金) 16:32:18
>>1
意味や読み方を知るだけなら本を数多く読めば、知ってる言葉は増えていくと思う。
ただ、本で知り得た言葉を日常でも使いたいとなると難しいと思う。
本で知った言葉を日常的に使うというのは、その言葉を使われた相手も当然その言葉を知っていけないといけないと思う。
例えば>>29さんの使ってる「愉悦」という言葉。
文章で目にしてるから伝わるけど、誰かと向き合っておしゃべりしてる時に「ゆえつ」って耳で聞いてもなんのこっちゃってなるよ。
+8
-4
-
51. 匿名 2025/06/06(金) 16:34:16
>>1
読書して得た単語や表現方法は、あとで書くなり話すなりで実践しないと見につかないよ。
語彙力上げるのが目的なら音楽を聴いたり映画を観たり、いつもは接しないジャンルに触れてみるほうがお手軽だと思うけど。+1
-11
-
70. 匿名 2025/06/06(金) 16:47:28
>>1
語彙力を増やせたら、より自分の気持ちも表現しやすくなるのでは、と期待もあって読書をしますが、個人的に一番語彙力が上がる方法は、アウトプットだと感じます。
知らなかった言葉も、読んだだけでは忘れてしまったり、頭の片隅に残る程度でしたが、気になった単語や言葉を実際に使ってみると、より効果があると感じます。
主さんも楽しく語彙力アップできると良いですね。+8
-1
-
83. 匿名 2025/06/06(金) 17:00:52
>>1
読書は利や効果を求めるより、本が好きだから読む
たとえそれが文字なき絵本であっても
真摯にそれを感じたとき、語彙の女神がトピ主さまに微笑むでしょう
好きなき読書は、空振るものです+10
-2
-
84. 匿名 2025/06/06(金) 17:02:55
>>1
ジャンルによるけれど、語彙だけでなく知識も増えるよ。
他にも小説表現だったり、面白いな〜と思うのはメモして調べたり、類語/ 言い回しで検索してみたり🤭
愛犬の癌治療/ 闘病記録を公開しているから、読者さんに読み易いだとか評されると嬉しい!
後、手身近なやり取りでも文体が自然と丁寧になるよ〜。+4
-2
-
87. 匿名 2025/06/06(金) 17:03:55
>>1
無理じゃない?
読みたって思わないなら別の手段を探したら?+1
-4
-
92. 匿名 2025/06/06(金) 17:08:12
>>1
読書記録をつける事も趣味にしているから、達成感
晩酌すると読書しても内容入って来ないから、お酒の量が自然と減った
考えてもどうにもならない不安な時に読書に集中する事で、メンタル安定
紙の本で暖色の灯りで寝る前読書を日課にしたら、睡眠が安定してきた
読書が趣味のSNSで年代問わず交流できてる+9
-1
-
94. 匿名 2025/06/06(金) 17:08:51
>>1
趣味や教養関連の本をたまに読む
知的好奇心が刺激されるのか、興味が広がって物事に意欲的になる気がする
知識として問題解決の手段が増えるので、自信も付く
(一方で「本にはこう書いてた」と本で見た内容・手段を正としてしまいがちなので、発想が偏らないよう注意も必要とも思う)+2
-0
-
102. 匿名 2025/06/06(金) 17:16:15
>>1
肯う(うべなう)とか、肯んじる(がえんじる)とか、
本の中にしかない表現があるから、圧倒的に語彙は増える。
それによって得られる効果は……
「さらに本が読めるようになる」かな笑。
もの書きでもない限り、語彙を増やすこと自体の直接効果ってあまりない。
得られる知識自体を目的に据えるのが正しい気がする。
語彙は副産物だよ+8
-1
-
109. 匿名 2025/06/06(金) 17:25:32
>>1
豆知識が増える+1
-0
-
112. 匿名 2025/06/06(金) 17:29:24
>>1
黙読より音読の方が良い+2
-3
-
120. 匿名 2025/06/06(金) 17:41:59
>>1
わたしも最近本を読むようになりました!長い時は2時間読んでるので、その間スマホ触らないからイイよね。+9
-1
-
126. 匿名 2025/06/06(金) 17:53:04
>>1
単純に娯楽が一つ増える。
個人的には勉強とか教養の意識で読むことってほとんどなくて、本選びの時点から興味の向くものしか選ばないから読んでて単純に楽しい。
でもそれで無意識のうちにいろんな効果があるようだからお得な娯楽だと思ってる。+5
-0
-
130. 匿名 2025/06/06(金) 17:57:04
>>1
洞察力が身につく+1
-1
-
140. 匿名 2025/06/06(金) 18:34:47
>>1
長年の悩み事の思わぬ解決方法が見つかったりする+4
-0
-
143. 匿名 2025/06/06(金) 18:45:36
>>1
語彙力つけるには、いろんな本を濫読するんじゃなくて、何冊かの本は精読する方が身に付くよね。+0
-1
-
171. 匿名 2025/06/06(金) 21:52:53
>>1
大抵の漢字が読めるようになる。
まぁ書く方は難しいですが。+2
-0
-
179. 匿名 2025/06/06(金) 23:27:02
>>1
読んだ本の数と自己肯定感の高さは比例するのだそうです。
本を一冊読む毎に達成感が得られるかららしいですね。
あと日本語の語彙が多い方が、他言語の習得力が高くなります。
+3
-3
-
189. 匿名 2025/06/07(土) 04:07:48
>>1
少なくとも、ダラダラがるちゃん見てるよりは、読書してる方が有意義なことは確か。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する