ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/06/06(金) 12:04:20 

    手取りは月15万「空腹は無料のアイスでしのぐ」男性(57)が物流倉庫と菓子工場でダブルワークでも貧困ループから抜け出せない事情 | ボクらは「貧困強制社会」を生きている | 東洋経済オンライン
    手取りは月15万「空腹は無料のアイスでしのぐ」男性(57)が物流倉庫と菓子工場でダブルワークでも貧困ループから抜け出せない事情 | ボクらは「貧困強制社会」を生きている | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    仕事は何時に終わるのですか? 私の質問に対し、ナオキさん(仮名、57)は困ったような表情を浮かべ、こう答えた。「会社に行ってみるまでわからないんですよ」。 ダブルワークをしているというナオキさん。1つめの仕事はアルバイトとして働く物流倉庫勤務で、契約上は朝9時から夕方5時までだ。しかし実際には、当日の朝、「今日は〇時まで」と、定時よりも早い時刻を指定され、帰宅させられるのだという。


    夫妻の働き方にはある共通点がある。それは、いずれも第三者が介在する雇用ということだ。

    ナオキさんの場合、実際の勤務先とは別に、間に請負会社や派遣会社が入っている。妻のほうも家事代行サービスやアプリ事業者などの有料職業紹介事業者が介在している。日本の雇用はいつの間にこんなに複雑になったのだろう。

    ナオキさんは「昔の口入れ屋と同じ」と批判する。口入れ屋とは江戸、明治時代の職業あっせん業者のこと。人身売買やピンハネの温床になるとして禁止されたが、現在は規制緩和により、労働者派遣や有料職業紹介など一部事業の参入が認められた。

    しかし、ナオキさんに言わせると「違法だったことが合法になり、堂々とやれるようになっただけ」だ。

    +129

    -9

  • 24. 匿名 2025/06/06(金) 12:11:46 

    >>1
    負け犬の遠吠え。
    不満があるなら勤務先企業と直接の雇用契約を結び直せば良いだけだよね?

    +7

    -22

  • 28. 匿名 2025/06/06(金) 12:12:29 

    >>1
    スーパーカブの写真にピッカピカの自転車写ってるね

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/06(金) 12:13:14 

    >>1
    この人は肉体労働でもいいわけだし、もっと条件がいいところは探せば絶対あると思うけど。

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/06(金) 12:23:59 

    >>1
    ダブルワークって効率悪くない?
    仕事場を移動する時間が完全なる無駄じゃない?
    両方の仕事場まで交通費かかるし
    確定申告も面倒くさい

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/06(金) 12:45:21 

    >>1
    うーん…

    でもなんかこの人のお家おかしくない?
    ご主人は月15万の稼ぎで、40代妻はスキマバイトや家事代行。
    80代の母親(父親は亡くなってるも、推定年収1千万)の年金
    合計で30万。

    家賃はかからないが、築30年で修繕費や都内の安くない固定資産税。
    食費は3人で週に3500円の節約レシピ本を使って節約?

    妻はもっと働けるだろうし、父親の年収1千万あったなら遺族年金あるだろうし(国民年金?)貯金ももっとできてたのでは?
    借金とか浪費家とかなんかそう言う理由あるとしか思えないよね。
    非正規云々の話ではないと思う。

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2025/06/06(金) 12:50:16 

    >>1>>4
    何で働かない生活保護の方が優遇されてるのか?

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/06(金) 13:19:58 

    >>1
    私もダブルワークだけど週3日の8時間労働で
    手取り16 万〜20万ある

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2025/06/06(金) 13:32:57 

    >>1
    氷河期世代を見捨てた政府の責任だよ。

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2025/06/06(金) 14:33:52 

    >>1

    自分で職を探さず希望を行ってあてがってもらう派遣
    自分で探して面接して就職すれば間に派遣会社は入らない選択もあるのに。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/06(金) 15:27:24 

    >>1
    短期バイトで外資の巨大な物流倉庫で働いたことあるけど、派遣で長期で働いている中年男性もけっこういたけど希望すれば毎日でも残業できるしその人たちは手取りは余裕で20万円超えてたと思う
    夜勤にすればもっと手取り増えるよね
    バイトかけもちするよりはそういうところで働いたほうがよさそう

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/06(金) 22:50:23 

    >>1
    でも結婚をしてるんだね
    もっとちゃんとしたところに就職し直そうとか思わなかったのかな

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/07(土) 01:48:31 

    >>1
    こういう人たちって非正規の不安や不満訴えながらも
    なんか責任のない立場でゆるゆる働きたいって
    本音としてあるんじゃないかなと思う

    派遣業者を口入れ屋って批判してるけど
    江戸時代もそうだけど口入れ屋がいるからこそ
    資格も経験も推薦も何もない人間が
    一応は身の安全な仕事を紹介してもらえて
    約束通りの報酬を得られるんだから

    仕事の仲介してもらって
    ピンハネと批判するより嫌なら自分が就活すべき話でしかないよ

    最後の人なんて訴えるのが好きな人っているよなぁ
    としか思わなかったんだけど

    +1

    -2