-
3072. 匿名 2025/06/06(金) 16:22:21
>>3048
横
私は独身だけど、育休は常識の範囲なら当たり前の権利だと思っています。+39
-21
-
3079. 匿名 2025/06/06(金) 16:24:53
>>3072
その通り。
青山も当然の権利を行使しただけ+3
-24
-
3345. 匿名 2025/06/06(金) 18:27:36
>>3072
この人長く雇用保険納めていたしね
しかも一般人よりかなり稼いでいたわけだし+5
-10
-
3353. 匿名 2025/06/06(金) 18:33:17
>>3072
すでに制度が出来上がってた若い人にはピンと来ないでしょうけど、こうして権利として認められるまでの先輩たちの苦労を無駄にする行為なのよ、やっぱり復帰しませんってのは。(突発的な事情で復帰できないのは仕方ない)
休む側とカバーする側のお互いのためにも、復帰して一定の期間勤められないなら給料返納でいいと思うんだけどね。
+59
-2
-
3361. 匿名 2025/06/06(金) 18:38:16
>>3079
権利の濫用とか制度の悪用という感じだったけどね
>>3072 も「常識の範囲なら」と限定してる+7
-0
-
3376. 匿名 2025/06/06(金) 18:46:49
>>3072
誰も口には出さなくても実際職場にいたら引くよ...
給料持ってくだけなら会社のお金だからいいけど、その人の復帰を見越して代わりの人を入れてくれてないケースもあるし...
+29
-0
-
3383. 匿名 2025/06/06(金) 18:49:02
>>3072
職場に戻るのならいいのよ+15
-0
-
3396. 匿名 2025/06/06(金) 18:55:17
>>3072
2年くらい勤めて育休入るのは非常識な感じする
最低5年位のラインかなと思ってる。
勿論復帰前提の話。
連続でとるのちょっと非常識だと思う。+7
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する