-
7. 匿名 2025/06/05(木) 12:52:48
サボる人が一定数いるからかな。
実際リモートは、会社の生産性が上がるの?+104
-5
-
17. 匿名 2025/06/05(木) 12:58:13
>>7
業種にもよるだろうね
うちはサボりが発生しやすいのか個人差がかなり出たから廃止まで早かった+76
-0
-
35. 匿名 2025/06/05(木) 13:22:05
>>7
うちの会社はオフィスが持ちビルじゃなくて賃貸だったんだけど、リモートになってから2フロアから1フロアに縮小されたから経費はめちゃくちゃ削減されてると思う
全員が一斉に出社したら座れない人が出るくらいの座席数になった(でもみんな同じ日に出社することはまずない)+42
-1
-
55. 匿名 2025/06/05(木) 13:56:11
>>7
上がらないよ!
世界中の有名企業が次々廃止してるのが証拠だし、自分の会社もサボる人ばかりでした。
どうしても自分の用事を優先させちゃうんだよなぁ〜
会社LOVEな人でなければ社員として不要です。+36
-10
-
61. 匿名 2025/06/05(木) 14:11:20
>>7
ITだと前から在宅あるけど営業の知り合いはリモートなくなって、プログラマーの知り合いもリモートは週2とかになった。みんな一気に昼間のラインやメール来なくなったw
電車混むからリモートあって良いと思うけど、電車もリモートのせいで赤字らしいから、結果路線無くなりましたとかは困るなあ。
ママ友でWEBの広告作ってるとかいう人はフルリモート+6
-1
-
65. 匿名 2025/06/05(木) 14:12:48
>>7
うちはフルリモートの方が生産性高かったよ
ちなみにゲーム会社
チーム立ち上げ時、開発当初は出社の方が効率良いけど+23
-1
-
73. 匿名 2025/06/05(木) 14:23:54
>>7
サボりもそうだけど
・新卒などの後進のサポートができない
・経験の共有・承継ができない
・多人数ではリモート会議は発言かぶりが発生しやすくて向いていない
・相対で指導できないので緊張感がなくなる
とかでうちでは見直し検討されているよ+38
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する