-
1. 匿名 2025/06/05(木) 10:10:44
そもそも狩猟時代から男は外で獲物をとってきて、女は家を守るし、何より子供を産んで育てるのは女がメインになるんだから、今の「世帯年収」って考え方には違和感があります。女性は大切な身体を差し出す訳だから、せめて男性もそれ相応の対価をもって婚活に臨むべきだと思いますがいかがですか?+748
-805
-
6. 匿名 2025/06/05(木) 10:11:41
>>1
そういう相手を探せばいいだけさ。+606
-14
-
14. 匿名 2025/06/05(木) 10:12:41
>>1
そんなに嫌なら産まなきゃいいじゃん+285
-57
-
15. 匿名 2025/06/05(木) 10:12:43
>>1
そんな考えだと余計婚活に男性が来なくなるよ
ただでさえ女性の方が多いのに+249
-46
-
16. 匿名 2025/06/05(木) 10:12:45
>>1
風俗ですか?+33
-50
-
17. 匿名 2025/06/05(木) 10:13:07
>>1
妊娠中、育児中も女性側から同じ収入が入ってくると思ってる男多くない?それで悩んでる人ガルでもいるし。+596
-23
-
21. 匿名 2025/06/05(木) 10:13:20
>>1
同じ思考の人を探せば良いよ
因みに自分も主と似てる感性してるのでずっーと専業主婦だよ😊+308
-30
-
30. 匿名 2025/06/05(木) 10:14:52
>>1
今は狩猟時代じゃないし+168
-30
-
36. 匿名 2025/06/05(木) 10:15:28
>>1
ならそういう相手を探せば良い
女性だってそれを望む人もいれば望まない人もいる
それを女性だからと一括りにするのは間違い
三つ指ついてお出迎えして家事育児介護家の事一切を引き受けるならそういう人もいるんでない?+126
-19
-
41. 匿名 2025/06/05(木) 10:15:45
>>1
いつまで狩猟時代の話してるの?令和だよ?+115
-30
-
42. 匿名 2025/06/05(木) 10:16:11
>>1
狩猟は毎日収穫があるわけじゃないから
女こどもが採取した植物の方が大事+55
-15
-
43. 匿名 2025/06/05(木) 10:16:12
>>1
理想はね
まず男性だけの稼ぎで生活できて、その上で女は色々(正社員、パート、専業主婦)選べたらいいんだけど今の時代そうじゃないじゃん
各家庭必要に迫られてやってることだから+179
-7
-
44. 匿名 2025/06/05(木) 10:16:21
>>1
婚活がテーマ?
うまく行ってない理由が分かるよ。+53
-7
-
46. 匿名 2025/06/05(木) 10:16:26
>>1
七面倒臭く考えすぎ 好きな人と結婚すれば良い あとは二人の身の丈に合った生き方をすれば良い
好きな人が居ないなら我が道を行くだけ
なるようになる+129
-6
-
48. 匿名 2025/06/05(木) 10:16:33
>>1
じゃ便利家電一切使用禁止。洗濯ものは川へ、風呂は薪から、米は稲刈りからかまどで炊くところまでやるなら男が稼いで来いよは分かる。
でも、今って家事は便利家電が沢山あるし、育児も男も育休取れる時代、男女平等を女性が望んだ結果が現代なので、もう古い考えは早く捨てて現代に合わせて行かないとおいていかれるよ。
狩猟時代の事は忘れて。
+83
-55
-
58. 匿名 2025/06/05(木) 10:17:22
>>1
その男は外で働き、女は家を守ってたっていう狩猟時代の話は不正確
最新の研究で判明したことだけど狩猟時代、子持ち女性が狩猟に参加していた痕跡が見つかった
つまり、狩猟時代から既にワーママはいた
自然界に目を向けてもシングルマザーが多く人間のように妻子を養うオスなどほぼいない
例えばライオンは狩りも育児もメスが行う+111
-22
-
59. 匿名 2025/06/05(木) 10:17:34
>>1
もう男もまともに働かない女はマジいらねってなってるからね
+113
-20
-
67. 匿名 2025/06/05(木) 10:18:24
>>1
狩猟時代の話を例に出されても…
文章から何となく結構な年齢の方だと思われますが、そのような姿勢ではそりゃうまく行くわけないな、と思います+43
-2
-
71. 匿名 2025/06/05(木) 10:19:09
>>1
時代が違うだけなんじゃない?そもそも主がやりたい専業主婦なんて、時代で考えたら一時期のことだよ。+53
-5
-
75. 匿名 2025/06/05(木) 10:20:09
>>1
じゃあ狩猟時代みたいにほぼ毎年レベルで子供産めるの?+37
-3
-
76. 匿名 2025/06/05(木) 10:20:15
>>1
抽象的過ぎて何を話したいのかわかりません+18
-3
-
80. 匿名 2025/06/05(木) 10:21:08
>>1
もそれ相応の対価
年収ってこと?+0
-1
-
81. 匿名 2025/06/05(木) 10:21:23
>>1
それってあなたの考えですよね。
私はそうは思いませんが、だからといって違う意見を否定したいとも思ってはおりません。
あなたと同じか似た意見の方もきっと存在しており、需要と供給が一致する可能性もあるのではないでしょうか?
皆がそうすべきという決めつけや圧力は怖いです。+24
-3
-
83. 匿名 2025/06/05(木) 10:21:37
>>1
狩猟時代ね、女性も狩に参加してたってよ+52
-3
-
86. 匿名 2025/06/05(木) 10:22:17
>>1
なんかこう、こじらせとるな+29
-2
-
87. 匿名 2025/06/05(木) 10:22:24
>>1
昔の女性も狩猟採集してましたよ+26
-2
-
88. 匿名 2025/06/05(木) 10:22:28
>>1
九州いけば? 九州は亭主関白男性が多いよ+42
-9
-
89. 匿名 2025/06/05(木) 10:22:29
>>1
それ言っちゃうと女性は是が非でも子ども産まなくちゃいけなくなっちゃうけど…+61
-4
-
90. 匿名 2025/06/05(木) 10:22:59
>>1
気持ちは分かる
子供産んで体ガタガタになったとき、これ独身の頃と同じようには働けないなと思ったもん
でも最後は自分次第相手次第よ
私は子供のために働くよ
昨日水飲む暇もなくて夕方熱中症になったけど娘の胃腸炎でもらったソリター飲んだら頭痛が引いたの!
あれめっちゃ効くよ!+16
-17
-
91. 匿名 2025/06/05(木) 10:23:15
>>1
仕事をしている女性が子ども生むときのリスクというのは男性よりあるわけで、
働かない場合もしっかりサポートは必要だと思うし、働かないことを責めたりはおかしいと思う。
そして
働きたい女性、キャリア思考、夢があり実現したい女性が働けない時代は間違っていると思う
また、子どもを持つべきみたいな考えは嫌いです
わたしは子持ちだけどね
+62
-6
-
92. 匿名 2025/06/05(木) 10:23:25
>>1
女も狩やってた説でてたよね先史時代は女性も狩りをしていた。9000年前の女性ハンターの墓が発見され「男性が狩り」の定説が覆る可能性(ペルー) | カラパイアkarapaia.com先史時代における狩猟採集民の男女の役割は「男性は狩りを行い、女性は採集をしつつ、集落で家事や子育てを担う」というのが定説だった…
+22
-3
-
94. 匿名 2025/06/05(木) 10:24:25
>>1
女性だって木の実採ったりしてたんじゃない?
子育てだって誰の子とか関係なく集落の女性みんなでやってただろうし+24
-0
-
102. 匿名 2025/06/05(木) 10:25:15
>>1
子供を産めない女性はどうなるの?+27
-5
-
103. 匿名 2025/06/05(木) 10:25:40
>>1
米アリゾナ州立大学、カリフォルニア大学、シアトルパシフィック大学など複数の研究機関が男は狩り、女は採取では無いと発表してる
女性ハンターが存在した痕跡が見つかってる9000年前に女性ハンター、「男は狩り、女は採集」覆す発見 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp先史時代の狩猟採集民では、「男は狩り、女は採集」が男女の役割と広く言われてきた。だが、この通説を覆す証拠は長年見過ごされてきたのかもしれない。
+29
-4
-
120. 匿名 2025/06/05(木) 10:30:51
>>1
cmでおじさんと若い女の構図が気になるトピとかもそうだけどアホばっかだよね
専業になりたい、働くのは男と若い子だけでいい、本来、女は家にいるべき
↓
なんで社会のドラマや企業のCMはおじさんと若い子ばっかなの?💢おばさんはどこ?💢+23
-5
-
127. 匿名 2025/06/05(木) 10:31:59
>>1
え!嫌です!
仕事に生き甲斐感じていて、人生が最高に楽しいのに
結婚したら女は家庭に入らなきゃならないの?そんなの耐えられない。
仕事も子供も夫も欲しい女だって存在するんですよ
+58
-8
-
129. 匿名 2025/06/05(木) 10:32:27
>>1
公務員の旦那の職場は独身率高くて結婚したいし全然専業主婦大歓迎だし好きな事していて下さいって感じで結婚相談所にも入会した人もいるくらい深刻なんだけど全然モテない
結局女性が専業主婦させてくれる男と結婚したい(但し好みの男性限定)なんだよね+34
-0
-
137. 匿名 2025/06/05(木) 10:33:50
>>1
狩猟時代は女も狩りに参加していたという学説がありますよ
ちょっと調べれば出てくる
どうしても働きたくないんだねー+22
-2
-
142. 匿名 2025/06/05(木) 10:35:35
>>1
夫婦で狩猟生活でもしながらそれ言ってんならいいんじゃない?+1
-0
-
144. 匿名 2025/06/05(木) 10:35:59
>>1
狩猟時代も女も実は狩りしてた説が出たってトピあって凄い盛り上がってたよ
出産育児も狩りも出来る女有能
狩りしか出来ない男無能って+7
-3
-
151. 匿名 2025/06/05(木) 10:38:09
>>1
男女平等で賃金を同じにしたのだからその論理は通らないよ。終身雇用もなくなり、男性も不安定だから、まともな男性が女性に収入を求めるのはリスク回避から当然。男女平等にしたら、低収入無収入の女性は結婚できなくなるって、わかってたのにね。+38
-1
-
154. 匿名 2025/06/05(木) 10:38:35
>>1
がるちゃんでよく見るよねw
狩猟時代とか持ち出して男の本能、女の本能語る奴w
受け入りの連鎖起きてるよねw+19
-2
-
155. 匿名 2025/06/05(木) 10:39:34
>>1
女性は大切な身体を差し出す?????+37
-6
-
158. 匿名 2025/06/05(木) 10:40:00
>>1
専業主婦希望の人は堂々とそうさせてあげれば良いんだよ
子供増えるよ+18
-2
-
163. 匿名 2025/06/05(木) 10:40:54
>>1
トピ文の内容はぶっ飛んでるけど、大枠で私もそう思うよ
でも豊かになった社会の自然の流れかなとも思う
それでもまだまだ妻には金銭的に負担はかけさせないって昭和的男子も残ってると思うわ+9
-10
-
171. 匿名 2025/06/05(木) 10:42:32
>>1
現代にもいくらでもそういう男性はいるよ
あなたに選ばれるだけの対価がないんじゃない?+15
-3
-
181. 匿名 2025/06/05(木) 10:44:11
>>1
同感
まあ、専業主婦ではキツくなったのは、政治家のせいでもあるけど
その政治家の大半が男だからね
結局、男なんて何も生産出来ない
動物学的に見たって、女より無能+12
-23
-
185. 匿名 2025/06/05(木) 10:45:38
>>1
高学歴の男性は、配偶者に容姿だけではなく知識や教養も求めるからね…。
貴女がそういう思想を持っているということは、隠しておいた方がいいよ…。+18
-0
-
197. 匿名 2025/06/05(木) 10:47:43
>>1
身体を差し出すって言い方がもう行き遅れた理由+48
-2
-
208. 匿名 2025/06/05(木) 10:51:26
>>1
狩猟時代も子供産む世代の女性は戦力だったから
子供は群れの子供や老人がみて母親は4時間くらいしか一緒にいなかったと言われているよ
ちな私のおばあちゃん世代くらいは出産ギリギリまで畑仕事したり兄弟が末の子の子育てをしていたよ+30
-1
-
211. 匿名 2025/06/05(木) 10:53:16
>>1
はい、主に賛同
男女が同じ土俵に上がるのは無理
女性しか子供は産むことが出来ない
体力も劣る
オリンピックも男女別だし
同じ性が競うならいい
ーー男は黙ってマンモスを狩ってこいや!!+10
-24
-
223. 匿名 2025/06/05(木) 10:59:18
>>1
>女性は大切な身体を差し出す訳だから、せめて男性もそれ相応の対価を
あはは🤣
私、婚活経験のある既婚者だけど
あなた時代錯誤すぎだよ、明治大正生まれの人がこれ言うなら「時代が文化が環境が」そうせざるをえなかったから仕方ないか..と思えるけど、
あなたきっと平成生まれでしょ?
自分に都合の良いところばかり昔の風潮を切り抜いてて笑える
別にあなたの理想や願望にとやかく言わないから、それでその理想の男性に出会える様に頑張れば良いと思います🤪
優しさで敢えて言うと
今は体張って獲物を狩らなきゃいけない時代じゃないし家畜なのよ。もっと言えば買い物籠を持ってエッサホイサしなくても海外のものだって買える時代なのよ。
逆に主さんがその考え方のままその理想だと、ろくでもない男性を望んでることになるよ。
でさ、主さんが持ってる男性への対価って出産以外に何があるの?+16
-10
-
224. 匿名 2025/06/05(木) 10:59:19
>>1
大した身体じゃ無いくせに調子乗んなって事+27
-7
-
242. 匿名 2025/06/05(木) 11:05:56
>>1
ああ、、、わかるけど対価だけでは結婚は出来ない
口が臭い
持病持ち
最初から義親+義姉同居
極論だけど、やだ
+6
-0
-
265. 匿名 2025/06/05(木) 11:20:09
>>1
自分はアラフィフの中年だから余計そう思うんだろうけど、やっぱり男性優位で男女平等風なだけで決して平等ではない
いまの若い人とは同じ時代を生きてるようで全くそうではない+12
-1
-
272. 匿名 2025/06/05(木) 11:25:54 ID:HxFo4NLUUW
>>1
それもいい+1
-0
-
287. 匿名 2025/06/05(木) 11:35:31
>>1
昨日のトピで少子化問題でてたけど、昔より子育てする夫婦減ってる以上は働く女性が増えるのは仕方ないと思うよ
子どもがいないって、その分働くこともセットになるんじゃない?+8
-0
-
294. 匿名 2025/06/05(木) 11:39:50
>>1
たぶんね、主さんの意見に同意の女性って
◆ 周りに良い男性(まとも)がいない又はいなかったから、男性が皆んな酷い生きものだと思い込んでいる
または
◆ 社会で通用しない能力が低い女性(働きたく無い、圧力に抑え込まれる人、自信がない人)
の、どちらかだと思う。
産休育休など福利厚生の整った企業に就職できる女性は、むしろ働きたいと思うはず。(特殊な事情が無い限り)
旦那さんと対等でいてお互い相手を大切にしながら、仕事も子育ても家族仲良く、家事も分担して生活してるよ。
+10
-6
-
310. 匿名 2025/06/05(木) 11:48:42
>>1
歴史的なことを言ったら日本は弥生時代くらいから農耕民族だし庶民は共働きがスタンダードだった時代の方がずーっと長い。
平安時代くらいから女性の識字率は世界でもトップクラスに高くてバリキャリもいたし。+13
-1
-
314. 匿名 2025/06/05(木) 11:50:50
>>1
男性の手取り平均月収が 100万くらいになったら少子化解決すると思うわ
資産増やしたい人は好きなだけ働けばいい
働かなくても生きていける安心感あったら二人は産めるかな
うちは色々考えて一人っ子
+6
-11
-
334. 匿名 2025/06/05(木) 12:07:36
>>1
婚活しないと結婚できない時点で色々妥協しないといけないと思う+9
-0
-
342. 匿名 2025/06/05(木) 12:15:47
>>1
最新の研究では、女性も狩猟に参加していた事が分かっている。+10
-2
-
371. 匿名 2025/06/05(木) 12:33:53
>>1
狩猟時代は男が狩猟、女は家を守るって嘘らしいよ
実際は男女関係なく狩りに出てて、女が狩る一族?は栄えていたらしい
確かによく考えればその時代こそ皆で一丸になって戦わないと生きていけないよね
男とか女とか言ってられない+17
-1
-
372. 匿名 2025/06/05(木) 12:33:54
>>1
釣り前提でレスするけど、女性でもある程度の稼ぎはあったほうが良いと思うよ
低収入すぎる女性は選ばれにくくなってるのは事実
自分の収入=結婚相手の選択肢を増やすためのオプション、くらいに考えてはどうでしょうか?
いまは狩猟時代ではなく令和ですから+16
-0
-
401. 匿名 2025/06/05(木) 12:55:05
>>374
それも夫婦間で決めたらよくない?
DINKSでも奥さんが専業主婦でもいいし、反対に奥さんがバリバリ稼いで旦那さんが専業主婦だって別にいい。結婚なんて相手と自分の価値観が合うかどうかなんだから
>>1さんは女性は稼がなくていいよって男性を探せばいいだけ+15
-0
-
402. 匿名 2025/06/05(木) 12:55:09
>>1
要約すると働きたくないって事?+11
-0
-
408. 匿名 2025/06/05(木) 13:06:13
>>1
「女性は大切な身体を差し出す訳だから、せめて男性もそれ相応の対価をもって婚活に臨むべきだと思いますがいかがですか?」
それを言えるのは妊娠・出産リスクが低い20代まで。
30代以降は自分の価値が下がる事に気づいてない人。
主は自分に不釣り合いな高スペねらっていっつもすべっている人かな?+11
-6
-
410. 匿名 2025/06/05(木) 13:07:45
>>1
主の思う「男性もそれ相応の対価」って具体的には何?
+7
-2
-
411. 匿名 2025/06/05(木) 13:08:28
>>1
婚活しないと結婚できないようなモラハラに捕まって経済的問題で離婚できなくなってもいいなら専業主婦希望すれば良いんじゃないでしょうか+14
-0
-
432. 匿名 2025/06/05(木) 13:34:07
>>1
まったくもってその通り。だから私はしっかり稼いでくれて私の稼ぎなんか当てにしない高収入高学歴高身長イケメンの一歳上の男性と20代同士で結婚したよ。
子供3人幼稚園から私立に入れて旅行も年に何回も行く、欲しいものを我慢しなくていい生活して専業させてもらってるよ。
ただ、私自身は難関国家資格持ちの高学歴で、子供を夫の母校に入れるためにしっかり教育できる能力もあったし、当たり前だけど子供もしっかり産んだ。夫ほどじゃなくても一人で子供育てるだけの収入をすぐにでも稼げる。
しっかり稼ぐ男性だって自分にメリットのある女性を選ぶから、理想の男性と結婚するための能力、努力、器量は必要。男性だってただ産む機械を求めて結婚するわけじゃないからね。まともな男性は理想の家庭を共に築けるまともな女性を選ぶよ。+4
-12
-
434. 匿名 2025/06/05(木) 13:36:02
>>1
おばあちゃん的発想めっちゃおもろい+8
-0
-
445. 匿名 2025/06/05(木) 13:49:03
>>1
うん、でも散々それを男尊女卑と騒いで
日本は女性が生き難いと国や男性を叩いた結果が
今の社会だしどうしようもないよね
+3
-1
-
466. 匿名 2025/06/05(木) 14:07:18
>>1
風潮じゃなくて国是だよ。
女も働かないと子供たちに豊かな日本を残せないから。+3
-0
-
486. 匿名 2025/06/05(木) 14:22:20
>>1
まあ、養育費から逃げれば非国民扱い、男も家事をしっかりと分担するのが当たり前じゃないと、都内勤務とかの人たちの暮らしなら大体、会社でも家でも、男の方が甘えてる状態になりやすいだろうね。
収入をしっかり入れてる古いタイプの仕事の夫持ちで、専業主婦じゃない場合、今までは女側の仕事の方が重要度大抵低いのに勝手に自分のエゴで働いてるだけのスタンスで、しぶしぶ殆どの家事やってた女性の方が多いと思うけど、
遺族年金の改悪の件で、自分の年金自分で稼がないかんのだから知るか!みたいにますます共働きの夫婦仲が悪くなっていく気がする。+5
-2
-
489. 匿名 2025/06/05(木) 14:22:44
>>1
狩猟時代から女がメインで狩をしてたのがわかったらしいよ+1
-0
-
498. 匿名 2025/06/05(木) 14:27:41
>>1
思いません
はい終了+6
-1
-
513. 匿名 2025/06/05(木) 14:32:51
>>1
狩猟時代のその男女の役割分担すら、実は男尊女卑な時代の考察と言われているよ。
まあ、ありそうな話だよね。誰もその時代を見たり文章に残してないもの男は狩り、女は採集と限らない 古代に女性ハンター - 日本経済新聞www.nikkei.com2018年のある日。米カリフォルニア大学デービス校の考古学者ランダル・ハース氏の研究チームは、ペルーのアンデス山脈で発掘された約9000年前の墓の周りに集まった。墓の中には成人のものと思われる骨とともに、多種多様で見事な狩猟用の石器があった。大きな獲物を...
+6
-1
-
519. 匿名 2025/06/05(木) 14:35:41
>>1
金が全てって感じ+4
-0
-
642. 匿名 2025/06/05(木) 15:51:12
>>1
価値観が合う人を探せばいいけど、その「身体を差し出す」って考え方は気持ち悪い+12
-1
-
647. 匿名 2025/06/05(木) 15:54:42
>>1に全面的に賛成は出来ないけど、女だけが体を酷使して子供を産まなきゃいけない時点で不平等だと思うのに、その上さらに
子供を産むために産休を取る
↓
その間、キャリアが止まる
↓
生涯年収に影響が出る
↑こんなハンデを背負わされて
「男女平等なんだから男と同額稼げ」
「男女平等なんだから生活費は完全に折半」
とか、マジでコレを『平等』だと思ってるんだとしたら頭沸いてるなって思う+7
-6
-
652. 匿名 2025/06/05(木) 15:59:07
>>1
男女平等を声高にいう人がいて、連られちゃった女にも責任はあると思うよ
それを政治家や社会が都合の良いように持っていったのよ
男と女は生き物として質が違うと思うんだよね
女はパートで充分 家でも働いているのだから
+10
-6
-
659. 匿名 2025/06/05(木) 16:02:58
>>1
狩猟時代という時代はなくて狩猟採集時代。男は狩りや漁をしてたけど成果は安定しなかった。女は果実、木の実、貝を採集して安定した食料にしていた。男女とも働かないと生きていけなかった。+5
-0
-
663. 匿名 2025/06/05(木) 16:07:20
>>1
うん、その考えは根強くあるからこそ
身体に飽きたら、ピークから価値が落ちたら(歳をとる)
または子供が産めなかったら
価値が低いと見なしてぞんざいに扱ってもいいよね
って、女性に不利な展開になるのの後押しにもなるんだよね
+13
-1
-
670. 匿名 2025/06/05(木) 16:10:15
>>1
女性は働くべきと多く主張したのが昭和の女性なので文句は昭和の女性に言うべきかと……+0
-5
-
676. 匿名 2025/06/05(木) 16:12:50
>>1
私も同じ考え。
正社員で共働きを求めてくるなら子供産まないつもりだった。
わざわざ苦労して婚活して、給料家事育児折半、と何もかも平等にしてでも一緒にいたいと思える魅力的な男性はそもそも婚活市場にいなかった。
でも、早いうちに動いた方が有利と思って婚活した。子ナシでも良かったけど、アホで自立出来ない派遣社員の私を子供抜きで養おうなんて奇特な男性はゼロ。男側にメリットないもんね。
男は子供が欲しいから養う、女は養って欲しいから産む、利害一致してこそ婚活よね。+10
-2
-
711. 匿名 2025/06/05(木) 16:40:33
>>1と>>4はほぼ同じ立場からの意見なのになぜ1はマイナスで
4はプラスなんだろうね
分かりやすい言い方をしないと物事の本質を読み取れないなんてほんと世間ってアホなんかなと思う。
+7
-4
-
748. 匿名 2025/06/05(木) 17:01:50
>>1
出産の死亡率と労災死の死亡率は一緒
それに妻は家を守るって考え方は戦後の考え方
マンモス追いかけてる時から戦前まで妻も狩猟だったり農作業だったりしてたよ+7
-1
-
820. 匿名 2025/06/05(木) 17:51:20
>>1
あー、迷惑な風潮ですね
働くくらいなら死んだ方がいいです
お金持ちと暮らして好き放題したいです+1
-6
-
831. 匿名 2025/06/05(木) 18:00:03
>>1
今は40代以上独身女性が余っていて40代以上が年下と結婚してたりする
その場合は子供を産めないよね?
63歳で32歳年下男性と結婚してる人もいるよ?
https://suki-kira.com/people/result/%E8%94%B5%E7%94%B0%E3%82%8A%E3%81%A4%E5%AD%90%20(%E3%81%82%E3%81%96%E3%82%89%E3%81%97)#comment
+3
-3
-
833. 匿名 2025/06/05(木) 18:02:05
>>1
あなたは正しい。
もともとウーマンリブとかいって女性の労働力化を推し進めたのは、少子化にするためでした。
70年代に子供は二人までをスローガンに国が少子化を推奨していた。
+1
-7
-
837. 匿名 2025/06/05(木) 18:05:36
>>1
私も同じ考え方。
子供が生まれたら教育ママになりたいし、沢山料理して美味しいものをお腹いっぱい食べさせたい。
子供の学校行事とか役員の仕事も積極的にしたい。
子供が生まれたら仕事なんてする時間はないと思う。
出来れば、自分と同じく中学から私立。大学で留学をさせてあげたい。
なので、将来の希望を伝えそれが可能な人でないと結婚しません。出来ないならば独身のままでいます。+3
-11
-
853. 匿名 2025/06/05(木) 18:13:04
>>1
差し出さなくていいよwww+5
-0
-
855. 匿名 2025/06/05(木) 18:15:20
>>1
女が狩りをして家族を養う民族もいるよ。ブータンは女系で財産を相続して行くし。
あなたが言う男女の役割分担なんて、あなたの勝手な思い込みでしかないよ。+16
-2
-
865. 匿名 2025/06/05(木) 18:23:06
>>1
農耕民族が何言ってるの
外資営業の年収2000万オーバーの狩猟民族以外は何かしらの病気だと思うよ+3
-3
-
867. 匿名 2025/06/05(木) 18:23:47
>>1
働きたくないなら転勤族狙いするしかない
ただし家事育児は全部自分が担うつもりで+4
-0
-
877. 匿名 2025/06/05(木) 18:27:50
>>1
昔なら40.50歳くらいで死ねたから。
50.60年も片働きよろしくねっ!!ってしんどいよそりゃ男性だって+6
-0
-
878. 匿名 2025/06/05(木) 18:28:03
>>1
女子は1人妊娠すれば、1年の間お腹の中で赤ちゃんを育てなければならない
お腹の赤ちゃんがすくすく育つように栄養と睡眠を取らなければいけない
お腹の赤ちゃんを育てるのも大変なのに、お金の心配もするなんて地獄だよ
外敵に襲われない安全な住まいと、栄養豊富な食事と、子供がすくすく育つ環境にはお金が必要だね+8
-4
-
879. 匿名 2025/06/05(木) 18:29:13
>>1
男なら家族を食わせる覚悟を持って結婚しろ
その上で女が働くかは自由に選べ+1
-6
-
891. 匿名 2025/06/05(木) 18:34:28
>>1
離婚したときはどうすんのかね?
もしものために安定した仕事は持ってた方が良いかな+4
-0
-
895. 匿名 2025/06/05(木) 18:37:21
>>1
世界中の女性が働いてるのに日本の女だけ働かないの?+11
-1
-
907. 匿名 2025/06/05(木) 18:48:24
>>1
婚活とか恋愛の話で狩猟時代の話持ち出して、これが人類の本能みたいな感じで言うのどうかと思う
他の生活は狩猟時代と全く違うのに都合いい時だけ…
+9
-0
-
918. 匿名 2025/06/05(木) 18:55:53
>>1
動物の世界でも同じだけど見た目が悪く能力が低い女にはあまり物の男しか来ないよ+2
-0
-
937. 匿名 2025/06/05(木) 19:07:31
>>1
食わせてもらおうとしている人の発言ではないな
偉そうすぎる+5
-0
-
977. 匿名 2025/06/05(木) 19:23:52
>>1
女性も働ける世の中になって文句言ってるのって、低スペ女性かろくでもない男と結婚しちゃった人だけだと思う
ガルちゃんって知力も体力もない人多すぎ+12
-1
-
983. 匿名 2025/06/05(木) 19:27:34
>>1
日本人の三大義務って小学生の時に習ったと思うけど……+2
-0
-
995. 匿名 2025/06/05(木) 19:33:53
>>1
狩猟時代は外で狩りをする
それって圧倒的な肉体労働だから男性に向いてるからそうだっただけよ
今は狩りをして食べ物を調達する時代じゃないから+4
-0
-
1005. 匿名 2025/06/05(木) 19:36:39
>>1
昔と違って大卒女性が増えて、妊娠出産がない結婚前なら男性と変わりなく稼げる女性も増えた
そんな中で稼げない女はどうしても稼げる女の下位互換になるし、男から人気がなくなるのは当たり前のこと
頭悪くて稼げないというハンデを補えるほどの美人なんて、本当にごく一部だからね+16
-2
-
1025. 匿名 2025/06/05(木) 19:45:00
>>1
婚活してる分際で何を言ってるの
そういうのは婚活しなくても相手が有り余るほどいる女が言うことだよ+10
-0
-
1080. 匿名 2025/06/05(木) 20:06:18
>>1
双子の従兄弟の母親は妊娠の時亡くなったので子供産む予定の男性は平等とは思わないで欲しい+2
-1
-
1082. 匿名 2025/06/05(木) 20:06:56
>>1
なら男女平等とか言うな。+1
-2
-
1142. 匿名 2025/06/05(木) 20:22:37
>>1
昭和どころか狩猟生活の話出して来たー!爆笑+7
-0
-
1148. 匿名 2025/06/05(木) 20:24:19
>>1
役割分担もできないくらい退化しちゃったから自然消滅しそうだよね+0
-0
-
1180. 匿名 2025/06/05(木) 20:33:14
>>1
でも女も仕事捨てない方がいいよ
専業主婦だったらいくら旦那がクズでも生活のために離婚できない+11
-0
-
1182. 匿名 2025/06/05(木) 20:34:38
>>1
個人的には子供3歳までは専業、小学校までは時短か早めに帰れるパート、その後はパートか正社員でしっかりが理想だなあ
子供と過ごしたり関わる時期にはちゃんと関わりたいし、手を離れてきたら自分の人生充実したいしお金もある程度自由に使いたいし
子供小さいうちからガンガン働かないと家計が回らないのは気持ち的にとても辛いかな+5
-1
-
1186. 匿名 2025/06/05(木) 20:39:28
>>1
そもそも生理、妊娠出産、更年期があるのに男性と同じくらい働けって無理ゲー
生理はどっちもデフォで妊娠出産はどっちがするのか選べてるようになってからじゃないと男女平等って無理だと思ってる+6
-0
-
1188. 匿名 2025/06/05(木) 20:41:37
>>1
じゃあ狩猟時代のような生活したらよろしい、最近自然派さんの自給自足生活が静かな注目を集めてるみたいだから+4
-0
-
1199. 匿名 2025/06/05(木) 20:46:14
>>1
ちょっと違うかもだけど、
子供産んだら保育園探さないの?って何人かに聞かれてびっくりした。
私は子育てしたいんですけど...っておもった。
もちろん預ける人に何も異論はないけど、それと同じ様に保育園に入れたくない人って人もそっとしといてほしい。+4
-2
-
1211. 匿名 2025/06/05(木) 20:51:15 ID:ZkVqvd7EL5
>>1
そのぶん男性に育児も家事もやってもらうから良い+1
-0
-
1230. 匿名 2025/06/05(木) 20:57:41
>>1
弥生時代以降、ずっと女性は農業や家業しつつ家事育児しつつだったよ。
ただ、村社会で子育てするのがもう数千年続いた上で核家族化したのも100年くらいの話だし、仕事家事育児全て他に頼れず母にのしかかる時代は確かに初めてだと思う。
同時に父の家事育児参入増も歴史上かなり初めてだとは思う。+3
-0
-
1248. 匿名 2025/06/05(木) 21:03:28
>>1
トピ主って80才くらい?+7
-1
-
1260. 匿名 2025/06/05(木) 21:09:50
>>1
今婚活?するような世代ってゆとり世代だし平成生まれだよね?
出席番号が男女混合だったり女子校が廃止されたりした世代
大学も就職も男女関係ない世代で、女だから稼げないとかそういうのはないはずだけど+5
-1
-
1271. 匿名 2025/06/05(木) 21:15:30
>>1
実際は女性も狩猟してたって話だけどね+4
-0
-
1285. 匿名 2025/06/05(木) 21:20:13
>>1
うん、そう思う。
でもそういう相手見つけるには
なかなか難しいのが現実で
みんな諦めてるんじゃないかな+0
-0
-
1298. 匿名 2025/06/05(木) 21:25:51
>>1
いいと思うよ〜!同じ考えの人と出会えるといいね✨+4
-0
-
1307. 匿名 2025/06/05(木) 21:29:49
>>1
男は大切な棒を差し出す訳です+0
-0
-
1330. 匿名 2025/06/05(木) 21:41:44
>>1
それがね、狩猟時代が段々解明されてきて、女も能力に応じて狩りに参加してたらしいよ+4
-0
-
1343. 匿名 2025/06/05(木) 21:45:25
>>1
出産が女性の使命だと信じるのならば、例え産む機械と言われて怒らないならそれでいいんじゃない?+7
-1
-
1355. 匿名 2025/06/05(木) 21:51:53
>>1
狩猟時代から進化してないって事で本当にいいの?+4
-0
-
1356. 匿名 2025/06/05(木) 21:51:53
>>1
当たり前だけど、その理屈だと出産を担保しているんだから、産まなかったり、不妊で産めなくて離婚されても文句言えないよら、+11
-1
-
1370. 匿名 2025/06/05(木) 21:59:13
>>1
結婚してみないと子供できるかどうかわからないし、妊娠してからとか妊活の段階でとか出産してからとか働き方変えたり仕事辞めたりっていうのもあると思うしそれはその時の流れじゃない?どんなときでも絶対女性にも働いてほしいという人は思いやりも理解も無さそうだから嫌だけど。私も今は専業主婦だけど結婚当初はお互い共働き希望だったよ。+6
-0
-
1372. 匿名 2025/06/05(木) 22:00:19
>>1
「家を守る」というならそれも相応の覚悟がいるものよ?
外で働く男をしっかりと支える。
男が疲れてる時はしっかりと癒す。
自らの責務としての家事や育児はしっかりとこなす。
それが出来て初めて「家を守る」って言えると思う。
専業主婦なのにむしろ働く男の負担になったり、癒しどころか悩みの種になったり、家事や育児で大変だからって相手の大変さを軽視する人は、「家を守る」なんて言える立場じゃない。
専業主婦なんて聞こえはいいけど、ぶっちゃけ無職だからさ。
男の稼ぎが少なければそりゃ女も稼ぐことが必要になったり、男にまだ伸びしろがあれば支えて延ばせばいい。
そもそもその相手の男すらおらずに婚活中の身で「専業主婦希望です!」って言うなら相当な覚悟と説得力が無いと、男からしたら、というか大半の社会人からしたら、ただの甘ったれにしか見えんよ。+7
-1
-
1381. 匿名 2025/06/05(木) 22:03:46
>>1
狩猟採集の時代には、核家族で子育てなどなく
みんなで集まって自分の子と他人の子の区別なく子育てをしました
年配者が家の中で手作業や子守りをし
女の人は山や川や海へ行き、貝をとったり木のみを集めたりしていました
男性が狩猟をしている間、家にいたわけではありません
+4
-0
-
1404. 匿名 2025/06/05(木) 22:09:14
>>1
あなたがそういう男性に選ばれないだけでしょ?+6
-0
-
1449. 匿名 2025/06/05(木) 22:22:27
>>1
低スペ高望みの搾取女に男も捕まりたくないんだよ+8
-1
-
1481. 匿名 2025/06/05(木) 22:36:35
>>1
Taker女は男側からNOを突き付けるのが大事だよ
日本は世界で一番幸福度で男女格差があって、日本の女性は世界で一番楽に幸福に生活していることが証明されてるから+8
-1
-
1550. 匿名 2025/06/05(木) 23:01:52
>>1
女も働がないといけないなら、男も産んでって思うわ+3
-6
-
1589. 匿名 2025/06/05(木) 23:16:08
>>1
そういう人も婚活にいるからそういう人に絞って活動すればいいと思うよ。
女性には家にいてほしいってタイプもいるで普通に。+2
-2
-
1614. 匿名 2025/06/05(木) 23:31:53
>>1
いや、結局稼げないから共働きなんよ。昔みたいに庶民が稼げなくなってるだけ+3
-0
-
1651. 匿名 2025/06/05(木) 23:51:31
>>1
そもそも狩猟時代から男は外で獲物をとってきて、女は家を守るし
↑
これは間違ってます。男性の勘違いのロマンです。
実は人類は食料の大半を女性が拾ってくる
食料で賄っていました。たまに美味しい肉が食べたいなあ
という時のために男性が狩りに出ましたが女性も狩りに参加していました。
そのことが考古学でも分かってきています。
+10
-2
-
1655. 匿名 2025/06/05(木) 23:53:10
>>1
色々書いてるけど、本心は楽したいの一言でしょ?w
楽したいに理由をこじつけてるからロジックがおかしい。知能と知識を身につけましょう
でないとその楽がしたいを叶える術がありません
+10
-0
-
1664. 匿名 2025/06/05(木) 23:56:06
>>1
女も稼げた方がいいですよ。
人の稼いだお金なんて遠慮なく使えない。
それに、経済的な理由で離婚したくても離婚できない人なんてたくさんいる。+9
-1
-
1680. 匿名 2025/06/06(金) 00:03:50
>>1
都合いいところでは男女平等じゃなくなるこういう陰キャ弱女の売れ残りいるよね
そんなんだから誰にも相手にされなくて歳だけ食ってるのにw
そもそもまともに社会生活すらままならない仕事もできない(学生時代も引きこもり)女の他力本願の言い訳でしかないw
大事な体を差し出すとかキモいって(顔も体も魅力ない貧相体系なくせしてww)、そんなんだから股開くしか能の無い女だとバカにされる+7
-0
-
1681. 匿名 2025/06/06(金) 00:04:53
>>1
自立できない引きこもり弱婆の典型+4
-0
-
1713. 匿名 2025/06/06(金) 00:26:03
>>1 ←こいつバカの一つ覚えでいつも風潮ってやたら使いたがるけど、頭がジジババ並みに硬すぎ古すぎ。人並みに青春時代の恋愛経験すら無くバイトもせず引きこもってネットだけが生きがいで成長期に学ぶべき他人との対話をリアルで経験してきてないから、こうやってズレてくる。親に飯を運んでもらい、楽な方に逃げてきた発達障害口先女の末路。成人とっくに過ぎても独り立ちすらできずド田舎の、しょーもない屁理屈しか思いつかない拗らせ散らかし丸出し🤣
+4
-0
-
1715. 匿名 2025/06/06(金) 00:27:01
>>1
パパ活や風俗なら身体だけで済むから生き方としてはラクに生きられると思うし現実にそうやってセレブっぽい生活をしてる風俗嬢っているよ
世界中を追いかけてファンしてたり
毎日イベントに行ってビール飲んで野球観戦サッカー観戦したり
お客さんのリッチなおじさんと一緒に遊ぶから奢ってもらうし月収 月だよ 300万のおばさんも普通にいる
特別美人でもなくて普通のおばさん 学歴はそこそこある人もいる
+0
-4
-
1724. 匿名 2025/06/06(金) 00:30:10
>>1
沖縄の芸能人たちが言ってたけど
沖縄の男は働かないらしいよ
昼間から道端に座ってるおじさんが多いらしい
+3
-1
-
1756. 匿名 2025/06/06(金) 00:37:27
>>1
最後婚活の話になる流れクソもおもろい婚活で選ばれない愚痴をここで漏らすな。
大変だね人格に欠陥あると顔にも出るし。
ほっといても体と顔が良ければ今でも何もしなくて家守ってくれてればいいって男の方からくるよ!
でも自然恋愛もかなわず、婚活に縋るしかないわけでしょ?で、そこでも選ばれない…お察しだよね?(笑)+0
-1
-
1775. 匿名 2025/06/06(金) 00:43:48
>>1
男がそうしないなら女も稼がなくていいという意見ですよね?
同意の意見にマイナスつけまくってるのは何なんでしょう
どうなれば「正解」なんすか?笑+0
-0
-
1840. 匿名 2025/06/06(金) 01:07:35
>>1
まだ子供産んでない状態で、最初から不安定な人との結婚なんて考えないだろうね。+0
-0
-
1848. 匿名 2025/06/06(金) 01:10:51
>>1
>>2
>>3
>>4
>>6
>>8
1の人の思考ってヤバいですよね...。
大切な体を差し出すから男は相応の対価を払えだと?
結婚ってそういう事ではないと思うのですが?
お互いに思いやり寄り添い支え合うのが結婚ではないのですか?
1の人の考え【体を差し出す対価を払うのが当然】を別角度から少し大袈裟に解説すると、
子供を望まない女性に価値は無い
子供を育てた終わった女性に価値は無い
子供を産まない女性なんて論外
って事だよね?
1さんは子供を産むためだけに生きてるの?
家を守るってどういう事?限られた収入でやりくりする事も家を守るって事では無いの?違うの?
例えば、夫婦互いに歳をとって子供も成人して出て行って夫婦2人の生活になった時の女性の価値って何?
1の考えなら女性の価値はこの時点で無くなるよ?
1の考えは女性にとってめちゃくちゃ不利だと思うけど大丈夫かな?
【45歳で子育てが終わって、家では家事以外する事がなく収入もない、老けて体も衰えてシワも増えてくる、ただのメシ食いウンチ製造機の1】と【安定した収入のある、加齢臭が出てきて老けてきた旦那】
どう考えても前者の1が劣ってるよね?
私が対価を払う覚悟で結婚した男性なら、対価を払う必要が無くなったので、この時点で捨てますけど良いですか?45歳になれば低く見積もっても年収600万は有るだろうし、1人の方が生活楽なんだよね♬
対価を払う価値が無くなったので当然ですけど良いですよね?なぜ価値のない貴方を飼育しなければいけないのですか?無駄なので捨てて当然です。
旦那に私を養うだけの経済力を求めるのではなくて、好きになった男性の収入の中でどうやりくりして、それでも無理なら共働きでもして、2人で幸せを見つけて行こうという気持ちが大事なのではないのですか?
そのような覚悟を持たずに婚活しないでくれますか?
婚活している男性に対して失礼ですし迷惑です。+20
-23
-
1887. 匿名 2025/06/06(金) 01:32:03
>>1
狩猟時代から一気に現代に飛躍するのおもしろすぎる
それ言うなら狩猟から農耕に時代が移ってからの方が長くない?
で農耕って女性は家守ってるだけでは済まないし世帯で農耕して自給自足したり食い扶持稼いだりってまさに世帯年収
農耕からまた時代は移って現代なわけだけど
とりあえず世帯年収に違和感があるってだけのことで狩猟時代がどうのって壮大でちょっと笑ってしまったわ+4
-1
-
1906. 匿名 2025/06/06(金) 01:54:07
>>1
男女は平等じゃないよ
妊娠出産がある限り行動を制約されるし
公平に稼げたらと法の整備を願う
できた男と結婚したかったな
相性は大事だね
+7
-4
-
1917. 匿名 2025/06/06(金) 02:10:03
>>1
女性も狩りに行ってたらしいよ。何かそういう形跡が見つかったみたい。+7
-0
-
1968. 匿名 2025/06/06(金) 03:10:50
>>1
婚活しなきゃ結婚できない立場の人がそれ言ってるのきつい。婚活男性だって婚活しなくたって若さと容姿と可愛げあって妥当な相手選べる人は稼ぎそんなになくても女性は特に結婚できてるわけでしょ?
今だって結婚相談所も恋愛市場でも27歳年収380万の可愛い女性と37歳独身年収600万女性なら前者の方がモテるし需要あるから、
あなたが言うほど今だって男性は女性のお金をめちゃくちゃ当てにしてる人は少ないよ。
出産したらパートや専業になる人の割合も高いし、バリキャリなんて少数派なんだから+9
-0
-
1987. 匿名 2025/06/06(金) 04:15:37
>>1
狩猟時代が正しくて今が間違ってるのか、
はたまた今が正しくて狩猟時代が間違ってるのか
それは分からんけど。
私の感覚的には今の時代のこの日本で「家庭を守る」ってほどに人間を獲物として狙ってくる生物も基本はいないと感じてる。たまに田舎の方で熊が出るらしいけど、基本は人間が危険に脅かされるような環境に、今の日本で暮らす多くの人はいない。
戦争もしてないし。
洗濯も昔は洗濯板で一枚ずつ洗ってたろうけど、今や洗濯機という便利グッズがあり1時間もあれば一度に大量に洗って干せる。
食事も、昔は男が狩りで採ってきた生き物を、捌くところから始まったと思う。水一つ飲むにも汲んできて濾す必要があったろうし。
けど今や、捌いてくれて、一食分ずつ清潔に安全にパックされた状態で売られてるし。
水道ひねれば朝でも昼でも夜中でも安全な水が出てくるし、さらにもっと体に良い浄水された水も出せるし買えるし。
家庭にいて、家を守ると言うほどのことをする必要がなくなったなと思う。
となると、やっぱ「働けるでしょ、、」となるのではと思う。
本当に専業主婦って名前で女は働かずにいられたのって、バブルだとかその辺りの時代だけじゃないかな?
お金が有り余ってたから、家の中で一人働くだけで生きていけたし余裕があったんだろうなと。
でも別に今がすごい苦しいかと言われたらそんなでもないと思う。
上記の通り世の中は便利=楽に暮らせるようになったし、今の所戦争も経験せずに済んでるし、今のところ外歩いててライオンの餌になる心配はないし。
+1
-1
-
1989. 匿名 2025/06/06(金) 04:20:22
>>1
結婚したら、大好きな夫のために家を毎日ピカピカにしていつまでも綺麗でいられるよう自分もピカピカにして、好きなインテリアに囲まれて毎朝お水をあげて、大きなキッチンで手料理に腕をふるって、可愛い子供達のためと充実した幸せな毎日を送る予定だったのに…
現実はボロボロの身なりにろくなもん食べてないから無駄に太って狭いボロい家で安い家具の配置に悩みながら、パート漬けで疲弊マックスにモラパワ夫に舌打ちされながら金金金金小金の奪い合いに、塾代学費にヒイヒイ言いながら散らかった部屋で2秒ぐらい気絶したり覚醒したり。子供のお迎えまでの時間は美容タイムとか、毎日可愛いネイルと手入れされたヘアスタイルに流行りの洋服にデパコスにエステにジムにと思ってたのに、なにこれ。
何のために高学歴捕まえたのか、甘かった。旦那の実家の太さもチェックしたのに。結局、私はボロボロの家政婦兼労働者で、これが後まだ20年ぐらい続くかと思うと吐く。+1
-6
-
1992. 匿名 2025/06/06(金) 04:23:39
>>1
女性側が働かなくても生活できる(自分用の貯金も出来る)経済能力のある男性を選べばいいだけ
私もそうです。晩婚だったからそれまでしっかり働いて貯金もして結婚しました
今は専業主婦で家庭を満喫しているけれと(外で働くのは向いていないし子供の頃も外遊びより家遊び、部活も文化部でした)働きたくなったら働くよ
専業主婦叩きが流行ってるみたいだけど、自分の人生は自分で決めるし共働きの女性を卑下もしない
私が結婚しても働いていた時に『結婚しているのに働かされていて可哀想』と言ってきた男性社員の同僚や上司には吐き気がした
そういう人達が今も生きてる+1
-1
-
1998. 匿名 2025/06/06(金) 04:34:09
>>1
狩猟時代が正しくて今が間違ってるのか、
はたまた今が正しくて狩猟時代が間違ってるのか
それは分からんけど。
私の感覚的には今の時代のこの日本で「家庭を守る」ってほどに人間を獲物として狙ってくる生物も基本はいないと感じてる。たまに田舎の方で熊が出るらしいけど、基本は人間が危険に脅かされるような環境に、今の日本で暮らす多くの人はいない。
戦争もしてないし。
洗濯も昔は洗濯板で一枚ずつ洗ってたろうけど、今や洗濯機という便利グッズがあり1時間もあれば一度に大量に洗って干せる。
食事も、昔は男が狩りで採ってきた生き物を、捌くところから始まったと思う。水一つ飲むにも汲んできて濾す必要があったろうし。
けど今や、捌いてくれて、一食分ずつ清潔に安全にパックされた状態で売られてるし。
水道ひねれば朝でも昼でも夜中でも安全な水が出てくるし、さらにもっと体に良い浄水された水も出せるし買えるし。
家庭にいて、家を守ると言うほどのことをする必要がなくなったなと思う。
となると、やっぱ「働けるでしょ、、」となるのではと思う。
本当に専業主婦って名前で女は働かずにいられたのって、バブルだとかその辺りの時代だけじゃないかな?
お金が有り余ってたから、家の中で一人働くだけで生きていけたし余裕があったんだろうなと。
でも別に今がすごい苦しいかと言われたらそんなでもないと思う。
上記の通り世の中は便利=楽に暮らせるようになったし、今の所戦争も経験せずに済んでるし、今のところ外歩いててライオンの餌になる心配はないし。
+0
-0
-
2005. 匿名 2025/06/06(金) 04:50:19
>>1941
>>1
格差拡大して企業献金から政権を盤石にしたい自民党が搾取される低所得者の子供は低所得者になるように子供の教育や世話しないでいるように仕向けたんでしょ。2005年頃「専業主婦は寄生虫」と叫んでいたのはネトウヨ。つまり自民党ネットサポータズ。+4
-3
-
2024. 匿名 2025/06/06(金) 05:31:26
>>1
>>372
ていうか、普通に正社員で働いて顔もコミュ力も愛嬌も並から並以上で馬鹿みたいに高望みするアホ以外は恋愛結婚できるからね。
今だってアラサーでの結婚が大多数なんだから、27歳が婚姻届出すのが一番多い年齢で年の差も同世代から男性年上4歳差くらいまでが多数派だし、
27歳から32歳くらいまでに結婚した女性達がみんな稼ぎすごいあるか?と言えばない。
おそらく結婚するとき年収300から400万程度で結婚してるから主が主張するほど、稼ぎ求められてないからね。
婚活してるミドサーやアラフォーだから稼ぎ稼ぎ言われてるだけ。子ども難しい年齢、容姿やコミュ力もない高望みする性格なら年収までないなら男性からしたら稼ぎくらいないと結婚するメリットないから。+12
-0
-
2031. 匿名 2025/06/06(金) 05:42:29
>>1+5
-0
-
2044. 匿名 2025/06/06(金) 05:54:26
>>1+1
-0
-
2056. 匿名 2025/06/06(金) 06:16:43
>>1
ていうか、まだ独身のころから「妊娠出産に備えて働き控える」必要がないのに、独身時点で稼げてない人は個人の能力差で選ばれないってだけでは?
+5
-0
-
2057. 匿名 2025/06/06(金) 06:17:59
>>1+6
-0
-
2066. 匿名 2025/06/06(金) 06:38:23
>>1
専業主婦でいればよかったのに、年収や社会進出、地位向上求めちゃったからこうなったと思ってる。
自分の首を自分で絞めてるだけ。
+3
-8
-
2068. 匿名 2025/06/06(金) 06:41:20
>>1
そんなんだから結婚できないんだよw+2
-0
-
2077. 匿名 2025/06/06(金) 06:47:26
>>1
もうそれを言って受け入れられる時代じゃないのよね
むしろそう言ってくれてた男性や日本を女性が叩いて今の社会にしたんだし
色々な意味でもう無理
+4
-1
-
2093. 匿名 2025/06/06(金) 06:57:27
>>1
じきに専業主婦が当たりの元に戻るよ
やっぱり生物上女は無理できないし体力差がある以上仕事は男、家事は女がやるってのが適正だと思う+3
-3
-
2095. 匿名 2025/06/06(金) 06:57:57
>>1
たぶん誰かも言ってるだろうけど何かあった時のため働いてた方がいいよ
モラ夫に当たったらどうすんの+3
-0
-
2101. 匿名 2025/06/06(金) 07:01:27
>>1 【婚活】女性も稼げばいいという風潮
こんな価値観で婚活してたらそりゃ売れ残り続けるわ、令和ですよいま+15
-4
-
2107. 匿名 2025/06/06(金) 07:06:53
>>1
低スペ高望みの搾取女に男も捕まりたくないんだよ+7
-0
-
2143. 匿名 2025/06/06(金) 07:39:29
>>1
もう狩猟時代じゃないし外敵から身を守る必要もないし、ある程度の役割分担にしてお互い働く方が実入りいいよねって時代だと思う
子供産む、育児する、ということを考えると、男性側が女性よりもしっかりと収入あってほしいとは思うけど
子供は産んで育てますが私一切仕事できませんずっと養って下さい、という女性よりも、仕事もできますという女性が評価されるのは当然じゃないかしら
頭いい女性の子供は頭いいし、男性側も仕事できる頭良さそうな女性にひかれる人多いと思う
案外、収入そこまでよくない男性ほど昔ながらの感覚のままで女性に頭の良さを求めてなくて、専業でいいという人多そうに見えるわ+2
-0
-
2199. 匿名 2025/06/06(金) 08:10:05
>>1
昭和時代に、女性も社会進出をすべきだと唱えだしてこうなってるよ。男尊女卑の時代だから。
その考えと合う人と結婚すれば良いし、またそんな時代になったら、男尊女卑がやってくるよ。+1
-1
-
2232. 匿名 2025/06/06(金) 08:29:07
>>1
それは、ちゃんと現代社会が狩猟的役割の男性に十分な対価を支払い、女性は女性で家を守り子供を育てるという役割を受け入れることができるという前提の上に成り立つものだからね
前者はバブル後から新卒に対して狩猟する機会すら取り上げて非正規流しやブラック企業・労働の黙認を続けた結果、完全に崩壊した
後者は女性自身が拒否したんでしょ(もちろん全員ではなく所謂フェミが中心だが)
どちらも、やっぱりこれは違ったなって気づき始めてるけどもう遅い
男性は持たざる者が大量に発生し、女性は優秀な子孫を残したいという本能から持たざる者を避ける
男性も女性も普通クラスは結婚したいなんて思わなくて当然だよ
結婚はもう優れた人間だけに許される特別な行為となった
主さんの言う女は大切な体を差し出すというのも今は結婚の決め手にならない
美貌、優しさ、家を守る信念と強さ等女性も多くを兼ね備えないといけない世の中になったんだよ
婚活についてのみ言えば昔よりよっぽど男尊女卑になってると思う
ただ、それは昔の如く女は男の言うことを聞いていればいいんだ的な直接的な物言いではなく、ダメ女と判定されれば相手にされないと言いう形でね+0
-1
-
2273. 匿名 2025/06/06(金) 08:59:36
>>1
えー配偶者がいくら稼げば満足できる?+0
-0
-
2306. 匿名 2025/06/06(金) 09:16:56
>>2273 >>1
同等以上かな。生活のイメージしやすいし。ただ正社員を続けているのは何かあった時のためだから、正直相手がいくら稼いでいてもあまり関係ないかも。
何かあった時というのは相手が病気で働けなくなった時とか、嫌なことをされた時にすぐ逃げられるようにとかね。
+0
-0
-
2354. 匿名 2025/06/06(金) 09:38:13
>>1
安定のまーん+2
-4
-
2368. 匿名 2025/06/06(金) 09:46:26
>>1
そんなん言ってるから結婚できひんねん+4
-0
-
2414. 匿名 2025/06/06(金) 10:08:23
>>1
都合よくとらえてドラマの影響でも受けたんじゃないの?外出て働け!!!+3
-0
-
2417. 匿名 2025/06/06(金) 10:09:12
>>1
働かない女と結婚するなんて男からしたらコスパ悪すぎ
サラリーマンじゃキーエンスでもむり
無理というかキーエンスで働く意味がなくなる
そうすると資産家か経営者か医者くらいしかなくなるが、そのレベルになると働かなくても多くのものを与えられる女性(性格、美貌、ステータス、資産)じゃないと結婚する価値ない
よって働かない、稼がない女は現代において価値なしです+5
-0
-
2446. 匿名 2025/06/06(金) 10:30:30
>>1
自分たちが優遇されてるとわかってなかった女性が多かったから仕方ないよ
むしろ女性は生き辛い、損してる、男女平等にしろって怒ってたくらいだし
自分たちを客観的にすら見れてなかったのが運の尽き
今から考えれば当たり前の事でも
専業主婦が当たり前だった当時の空気だと気づけなかったんだろうし
+3
-0
-
2455. 匿名 2025/06/06(金) 10:35:41
>>1
もう割り勘どころか
共働きとかペアローンってところまで時代が進んでしまったし
昔のような専業主婦なんて夢のまた夢
+5
-0
-
2487. 匿名 2025/06/06(金) 10:58:29
>>1
ダーウィンの進化論が頭をよぎりました…
女性の人生の選択肢が広がった時代です。
より自分らしく生きるために、変化や多様性に適応していく必要があるのではないかと思います。
結婚する、しない、仕事をする、しない、子どもを産む、産まない。どの選択をするにしても、自分が望む人生を送るために、それぞれに見合った努力や工夫が求められる時代ですよね。+0
-0
-
2557. 匿名 2025/06/06(金) 15:41:55
>>1
婚活しないと相手もいないのなんて、こういうコンプレックスを拗らせて売れ残ってる類の外れクジ下げマンストリーム女しかいないから(笑)
あんたには冷たい布団で腐乱死体で発見される未来しかないんだし孤独死の準備でもしときな(笑)
+3
-0
-
2571. 匿名 2025/06/06(金) 17:54:08
>>1
要するに主の言いたいことは、「自分は努力するのが嫌いで、本能のままに生きていきたい動物です。それが本来あるべき自然な姿なのです」ってこと?
それなら、文明社会と隔離された場所に同志を集めてコミュニティを作ればいいと思うわ。
大丈夫、賛同者はいっぱいいるわ。+4
-0
-
2599. 匿名 2025/06/06(金) 21:00:21
>>1
釣りだろうけどあえて乗っかってここでいうけど
男には足切りあって厳しいのに女は非正規や無職でも婚活できる現状がおかしいよ
最後の砦、とか婚活なんてするような人はって言われるのも、女ばかり多いのもそういう女側のハードルの低さから
だから>>1の主張の真逆、女は相応の対価を持ってこないと婚活できないように、が正しいと思う+4
-1
-
2650. 匿名 2025/06/21(土) 00:44:16
>>1
「女性は大切な身体を差し出す訳だから、せめて男性もそれ相応の対価をもって婚活に臨むべきだ」
といってるけど、男がそこいら辺に落ちてる石ころを拾うように簡単にカネを手に入れてるとでも思っているのか?
女からしたら「小遣いにもならないはした金」でも、手に入れるのに病んだり怪我したりしてるんだよ。
それ相応というなら、男がささげた者に相当する何を差し出せるというのかね?
まさか「私の存在そのものが最大のご褒美❤」とかいわないよねwww
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
先史時代における狩猟採集民の男女の役割は「男性は狩りを行い、女性は採集をしつつ、集落で家事や子育てを担う」というのが定説だった…