-
4. 匿名 2025/06/04(水) 17:02:13
中2だけど
就寝時間9時半だったけど
そんな子いないと言われ
10時になった
私としてはもっと早く寝て欲しいけど
無理なんだろうなぁ+56
-7
-
23. 匿名 2025/06/04(水) 17:10:27
>>4
部活や塾からかえってくるのが8時くらいでそれからご飯お風呂…学生って忙しいよね
自分が学生の頃こんな生活続けてこれたもんだなぁと感心しちゃったw+26
-2
-
32. 匿名 2025/06/04(水) 17:15:31
>>4
わかる
一緒だよ
中1の頃は何もない日は21時過ぎに寝てくれたけど中2になってからは何もない日でも22時過ぎにならないと寝てくれなくなった
でも疲れが溜まって限界を感じると何も言わなくても早く寝るから普段は黙って見守ってる
+22
-0
-
41. 匿名 2025/06/04(水) 17:19:58
>>4
部活や習い事にプラスして宿題も多いし日記も書かなきゃだし…
宿題が多い時はタブレット、ワーク、自習ノート……とか出されたら11時就寝なんかザラ+28
-0
-
50. 匿名 2025/06/04(水) 17:31:50
>>4
うちは中2息子だけど、塾のある火曜日以外は9時半過ぎに寝ている。
一体いつ勉強するのか?と思う。+6
-0
-
54. 匿名 2025/06/04(水) 17:35:07
>>4
うちの中2はまだ21時に寝るけど、中3になると塾が21時30分終わりとかになるから、今から本人が悩んでる…。
因みに中2の今は塾が20時30分終わりなんだが、わざわざ部活を早退して、風呂、夕食を終わらせて塾に行ってる。 部活の早退とかいいのか?!って親の方がびっくりしたけど、今時結構居るみたいで更にびっくりした。
早く寝たい理由は「身長を伸ばしたいから」だ。+12
-0
-
59. 匿名 2025/06/04(水) 17:40:12
>>4
うちの子はまだ小学生だから塾は19時半に終わるけど、中学生になったらコースに関わらず終わるの21時40分になる
うちは家近いから22時頃には家に着くけどそこからお風呂入って次の日の準備したらあっという間に0時になるよなって思ってる
別の塾は21時に終わるけど家から遠いから結局帰ってくるの22時だしどうしたもんかと…
田舎でこれだから都会はもっと大変なんだろうな+6
-0
-
69. 匿名 2025/06/04(水) 18:05:03
>>4
中3になったら塾終って帰宅するのが10時になったよ。+4
-0
-
73. 匿名 2025/06/04(水) 18:08:29
>>4
うちも中2です。
部活から帰宅18時15分→19時から塾→帰宅は22時。就寝は早くて11時。
早く寝かせたいけど、家庭学習する子じゃ無いから塾に行かせないと大変な事になる。+4
-0
-
76. 匿名 2025/06/04(水) 18:21:29
>>4
9時半だと勉強する時間ないよ
勉強で毎日10時半くらいにはなる+4
-1
-
94. 匿名 2025/06/04(水) 19:58:39
>>4
ラインのスタンプ連打して友達を起こすらしいよ+1
-0
-
100. 匿名 2025/06/04(水) 21:50:02
>>4
22時就寝ってすごいと思う
うちは塾から帰って22時過ぎで夕飯食べてお風呂入って宿題してがんばって0時みたい
塾ない日も宿題やったりで23時は過ぎてる+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する