-
1. 匿名 2025/06/04(水) 16:40:38
言うこと聞かない部下、
逃げてばかりの上司に疲れて
管理職をやめたいと思ってます。
同じ境遇の方、
すでに管理職をやめた方
いらっしゃいませんか?+88
-1
-
5. 匿名 2025/06/04(水) 16:42:15
>>1
転職活動しながら
上司逃がさない方向に強めに動いてた
+5
-2
-
6. 匿名 2025/06/04(水) 16:42:18
>>1
転職先あるならいいんじゃない?+7
-0
-
9. 匿名 2025/06/04(水) 16:44:17
>>1
管理職は一番辛い。
本社に怒られ、部下は言うこと聞かない。
胃に穴あくよね。+62
-2
-
10. 匿名 2025/06/04(水) 16:45:43
>>1
今年度から外れたよ!
管理職2年しかもたなかったわ
収入下がったけども精神安定剤と抗うつ剤やめられたからまあOK+36
-1
-
11. 匿名 2025/06/04(水) 16:46:08
>>1
実際に休みが取りにくいし残業もつかない
上からも下からも言われるから
もう限界にキテる
自分が壊れそうなことをまわりは気がついてない+31
-1
-
13. 匿名 2025/06/04(水) 16:47:24
>>1
上司の上司に言ってみては?
それでダメなら辞めた方が無難
上司の上司がダメだともう組織全体がダメになってる可能性が高いので+10
-1
-
14. 匿名 2025/06/04(水) 16:48:04
>>1
そんな感じで何となく仕事しつつ生きてるけど、いざ転職しようと思って求人サイトみたり企業の中途採用案内見たりしても、今の給料より下がるな…と思って留まっている。なんだかんだ上も下もうんこだけど、長らく勤めて勝手も知ってて、会社には守られてるしな…と思うところもある。働いてる上下がうんこなだけで。子供の休みは今日みたいに前もって言えば管理職でも取れるしな…と。飼い慣らされてます。
+25
-2
-
16. 匿名 2025/06/04(水) 16:48:50
>>1
静かな退職を目指して、騒がず戦わず適当に最低限の仕事することに決めた
+24
-0
-
17. 匿名 2025/06/04(水) 16:49:01
>>1
別の部署の人がおりました。
足元見られて薄給でこきつかわれて、しかも部下の方が残業代も出るから、給料も逆転する事もしばしば。
ボーナスも大差無し。
上からは売り上げ労務管理で数字を追求され、〇〇ハラで守られて能力も技術も上がらない部下の尻拭い。
そもそも労務時間管理がタイトすぎて、教える暇もない。
退職金も同じ役職で退職を迎えた場合の金額からは下がるけど、やってられっかとなったらしい。
「降ります」と降格した。
みっともないけど、気は楽になったよと仰ってました。+21
-1
-
18. 匿名 2025/06/04(水) 16:50:26
>>1
管理職を辞めるだけ? 降格だけするってこと?少人数の会社で代わりがいなかったら結局は主に仕事がくるんじゃないか(責任は違うだろうけど)+6
-2
-
20. 匿名 2025/06/04(水) 16:50:57
>>1
事務方で陰ながら支える方が向いてるのに課長になってしまって結局会社辞めたよ。転職して主任くらいで仕事してた。それも辞めて今は派遣社員。私的にはこれくらいがちょうどいいみたい。+7
-2
-
23. 匿名 2025/06/04(水) 17:04:01
>>1
結局辞めないから上司が調子にのるんだよ やっぱ経験上 上司がカス野郎だと仕事をちゃんとやってくれる人は辞めてくよ+6
-0
-
27. 匿名 2025/06/04(水) 17:22:36
>>1
降格願い出したよ
それから10年経つけどいまだに昇進の話は出る
辞めれば?と思われるかもだけど働きやすいし大手ホワイト(本来降格願いは受理されない場合が多いらしい)だから辞めたいとは思った事ないのよね+12
-1
-
28. 匿名 2025/06/04(水) 17:29:00
>>1
私前の会社で課長やってたけど、年収が1,200万から1,400万になりかつヒラ社員のポジションを元同僚が紹介してくれたので転職した
管理職は嫌だったけど年収が下がるのも嫌だったので満足してる+9
-2
-
30. 匿名 2025/06/04(水) 17:32:37
>>1
去年管理職辞めたいって言ったけど、まだ叶ってない…。
最初転職しますって言ったんだけど、引き止められて、じゃあ降格させて、この業務降ろさせて、とか結構我儘言いまくったわ。結果、降格は叶ってないけど、嫌な業務は免れたので一先ず満足。+6
-0
-
31. 匿名 2025/06/04(水) 17:45:40
>>1
そのお気持ち、よーくわかります。
でもうちの会社は、嫌だからって理由で管理職を辞めることはできません。
+6
-0
-
32. 匿名 2025/06/04(水) 18:02:19
>>1
管理職経験あります。
私が入職してから、立て続けに2人の管理職が潰れていった部署です。
打診されたときは勿論断りましたが、私が引き受けるまで執拗に説得し続けられ、いやいや引き受けました。
管理職になってからは、上司(統括長)が原因で本人と揉めた挙げ句、降格になり、あほらしくて退職しました。+6
-0
-
33. 匿名 2025/06/04(水) 18:10:36
>>1
私は辞めました。下からは体調不良や家庭の事情からの苦しみの相談がある一方で、上からは非現実的なノルマが次から次へと課せられる。今は転職しましたが、管理職経験があると次も同ポジションを勧められますが、固辞し、平社員してます。自分のことだけ考えてればいいので、ほんっとーに今は心がラクです。+12
-0
-
39. 匿名 2025/06/04(水) 19:34:06
>>1
私も2年くらいだったか しか持たなかった
朝は7時過ぎに出社、ほぼ昼休みもなく昼食は飲み物だけ
22時、23時になって
帰ってから玄関で倒れて寝たり
帰れなくて駐車場で寝てた
女課長だからか、女後輩を複数押し付けられて
でも女後輩が仕事頼んでもやらないし、喚くし
教育なんてやる暇ないのに雑務すら上に押し付けてきた
これで女の部下は嫌いになった
元々古い体質の会社で、管理職が休むなんてって感じ
鬱になったけど休めなくて、
でも効率もどんどん落ちて
多分目つきもおかしかったんだと思う
他の部署から変わりの課長が入ってくれた
それでも何年も体調も精神も戻らなくて大変だったよ+4
-0
-
40. 匿名 2025/06/04(水) 19:41:05
>>1
全然管理職辞めていいよ
愚痴るだけで、結果的に何もしないなら部下も会社も良いことない
うちの上司も辞めてほしいよ
給料高いくせに文句しか言わないのは誰なんだって+3
-6
-
41. 匿名 2025/06/04(水) 19:47:52
>>1
管理職でも居心地の良いポジションはあるけど、その手の美味しいポジションは女性に回って来てないよ
面倒ごとを押し付けられるコマ扱いなポジションな感じだから転職した方が良いと思う+3
-0
-
42. 匿名 2025/06/04(水) 19:56:43
>>1
いいなぁ
向いてないしそのせいで冷たい目で見られてるからあっさりやめたいなぁ
でもなんか勇気出なくてね、、+2
-0
-
45. 匿名 2025/06/04(水) 20:48:30
>>1
管理職は貧乏くじだよ
辞めて平になった人もいるし、転職した人、退職した人いる
辞めるなら転職先を決めてから辞めた方が良いよ+3
-0
-
51. 匿名 2025/06/04(水) 22:32:02
>>1
プレイヤーとしての評価が高かったので先輩とか差し置いて管理職研修とかに呼ばれてました。プロジェクトリーダーとかについたのも早かった。管理職断りました。理由はお金。手当が10万しか就かないのにちょっと残業すると10万超えるんですよね。
後はマネージャーよりスペシャリストになりたかったというのもあります。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する