-
5. 匿名 2025/06/04(水) 15:03:10
やっぱりか
誰かが出し惜しみしてたんだな+2548
-15
-
27. 匿名 2025/06/04(水) 15:06:35
>>5
だって不作でもないのに品薄なんてどう考えてもどこいったんおかしいだろってなるもんな…+1650
-5
-
40. 匿名 2025/06/04(水) 15:08:43
>>5
自民のクソジジイ共ののトピで
農家が〜って言ってるバカに出し惜しみしてるの解ってるからな騙されねーぞって
言ってやったらまんま本当だった見たいね+533
-15
-
53. 匿名 2025/06/04(水) 15:10:49
>>5
最初のコメ不足の時から「バックヤードにある米を出すなと言われてる」ってスタッフの声ちらほら出てたよ。+634
-5
-
63. 匿名 2025/06/04(水) 15:11:56
>>5
スーパーに並ぶまで5社くらい卸業者が仲介しているんだっけ?嫌すぎる…+591
-6
-
105. 匿名 2025/06/04(水) 15:20:45
>>5
すべては農家を守るため+5
-71
-
319. 匿名 2025/06/04(水) 16:37:25
>>5
お米の価格を上げるために操作した人が居たのかな? そのお金が農家に流ればいいけど、誰が儲けただろう? 何となかカルテルじゃないよね?+225
-2
-
322. 匿名 2025/06/04(水) 16:38:19
>>5
神奈川の海岸とかにコメが不法投棄されたニュースが出てるよ。+79
-3
-
376. 匿名 2025/06/04(水) 17:10:19
>>5
今出しておかないと新米が出たときに捌ききれないんじゃない?
備蓄米も2000円台で売り出されて、新米はそこまでは下がらなくとも今の5000円で売ることは難しいのでは?
仕入れた時の値段を考えたら新米までに捌きたいんじゃないかな?+187
-1
-
552. 匿名 2025/06/04(水) 20:08:31
>>5
私の記憶違いなのかわからないけど、去年の夏〜秋ぐらいだったかな?どこか震災か台風で被害にあって、でその前は石川県の震災もあったし、みんな水やお米を買いだめしだして、それでお米が一時的になくなっている感じの記憶だった。
それで値上げしたり、1人1つまでと制限かけていると思ったらいつの間にか海外に日本米を輸出して、アメリカのお米を日本人に買わせるとか政治的なことになっていた。まだ1年前も経っていないけど、この記憶はなんだろう?勘違い?+90
-3
-
670. 匿名 2025/06/04(水) 22:16:33
>>5
笑えるよね。
米を独り占めして価格操作って悪代官のやる所業じゃん…+154
-0
-
671. 匿名 2025/06/04(水) 22:17:32
>>5
個人店の米屋さんが調整しながら売ってるってテレビで話してたよ
去年みたいに夏頃お米がなくなると思ってたんだと思うし、備蓄米もそこまで保たないよね
結局足りなくなる頃に値上げが起きそう+23
-1
-
715. 匿名 2025/06/04(水) 23:05:23
>>5
スーパーの品出し系の仕事やってます。
古古米が楽天アイリスで!!の本当本社の人ですら米が流通してない!!と言ってたのに次の日仕事行ったらバックヤード米で山積みでした笑笑+78
-2
-
733. 匿名 2025/06/04(水) 23:29:09
>>5
隠して値を釣り上げてたやつら
慌てて出し始めた
新米出る頃その魂胆も終わる+95
-1
-
738. 匿名 2025/06/04(水) 23:36:02
>>5
中間業者カットが流行語にならないかな
小売も生産者も、現場は激怒だよ。
今回で中間通したら終わりってことに気づいたよね
生産者と消費者に、昭和まで戻るべき
平成に飛躍の悪しき中抜業が、時代が変わり明るみになってきたね+64
-1
-
748. 匿名 2025/06/04(水) 23:46:47
>>5
米の平均価格下がるのが嫌で高い銘柄米を大量に出したんだと思う。
居るんだよ、今の値段で大儲けな誰かが。
米でマネーゲームしないでほしい。+80
-3
-
751. 匿名 2025/06/04(水) 23:50:21
>>5
遺族年金やら年金の改悪のニュースを隠す為だと思ってるわ、この米騒動の一連。もしくは日本に輸入米を入れる為のシナリオとか。
そもそも一昨年とかの古古米とかがあんな余ってる国が急に米が不作になるわけがない。+103
-14
-
810. 匿名 2025/06/05(木) 01:42:37
>>5
絶対そうだと思ってた
不作でもないのに今年になって突然これほどまで米がなくなるなんて絶対におかしい
馬鹿マスコミが煽りまくったせいで消費者が感化されて売り手がどんどん値段をつり上げていってるんだと思ってた+67
-0
-
890. 匿名 2025/06/05(木) 06:25:04
>>5
じゃー進次郎は無駄に備蓄米放出したって事?
酷すぎじゃない?+0
-12
-
923. 匿名 2025/06/05(木) 07:10:42
>>5
財務省だったりする?+1
-1
-
959. 匿名 2025/06/05(木) 08:01:26
>>5
絶対そうだよね
そもそも備蓄米の第一弾だってどこに消えたんだっての
JAを必死で悪者にしてたけど、その後の業者が溜め込んで価格釣り上げてたってだけだよね
スンズロー米でも必死で自民下げスンズロー下げに走ってる人に便乗して、
叩いて叩いてなんとか備蓄米買わせないように誘導してるの業者臭くておかしかったもん
+21
-2
-
964. 匿名 2025/06/05(木) 08:07:21
>>5
やっぱりおばさんは馬鹿おばさん+0
-6
-
971. 匿名 2025/06/05(木) 08:13:23
>>5
卸のどこかが堰き止めていたんだよ
政府の指示なのかもしれないけど
毎年どんどん溜まっていく備蓄米は古くなりすぎて飼料にも出来ず、工業用にするにも多過ぎ
それなら新米より先に備蓄してある米を売りさばいて在庫の山を少しでも減らそうと考えたんじゃないかな+5
-0
-
1011. 匿名 2025/06/05(木) 08:41:47
>>5
投資と称した強欲な連中や既得権益のJAがらみに決まってる+0
-4
-
1092. 匿名 2025/06/05(木) 09:46:28
>>5
買い溜めの方が問題だよ。
マスクや牛乳の時と一緒
なんとなく1つ多く買ってる人、一人暮らしの子供のためにもう一つ買う人とかそういうのか買い溜め+0
-8
-
1192. 匿名 2025/06/05(木) 12:02:30
>>5 高いの買うのアホらしくない?業者が儲かって、農家さんは➖。
+13
-2
-
1213. 匿名 2025/06/05(木) 12:19:01
>>5
農協のせい?+1
-7
-
1216. 匿名 2025/06/05(木) 12:20:12
>>5
出し惜しみじゃなくた買い控えだよ+0
-2
-
1306. 匿名 2025/06/05(木) 13:50:07
>>5
そうだよ
+0
-1
-
1347. 匿名 2025/06/05(木) 14:23:49
>>5
誰かではなく在庫を抱えている各企業だと思うんだけどね
毎年契約してるんだから在庫がないわけがないんだからさ+2
-0
-
1353. 匿名 2025/06/05(木) 14:27:18
>>5
中間業者一斉調査くらいすればいいのに。兵糧攻めは国民殺しだろ。+23
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する