ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2025/06/04(水) 14:39:53 

    >>2
    出た!
    ワタシノマワリガー

    +812

    -256

  • 16. 匿名 2025/06/04(水) 14:40:53 

    >>2
    うちも。一人っ子の予定なのかなー?と思ってたらいつのまにか2人目、3人目と産んだ人多いわ。
    ただ、子供の数が減ってる感覚はあるかな。子供産んでる人は何人も産んでる感じ。

    +623

    -46

  • 18. 匿名 2025/06/04(水) 14:40:56 

    >>2
    ワタシノ・マワリガー

    +198

    -87

  • 29. 匿名 2025/06/04(水) 14:41:42 

    >>2
    あんたの知り合いだけ

    +195

    -76

  • 58. 匿名 2025/06/04(水) 14:44:51 

    >>2
    うちの近所戸建がバンバン建ってファミリー引っ越してくる
    5年前まで閑散としてたのに連日赤ん坊の泣き声が響き渡ってるよ

    +112

    -64

  • 59. 匿名 2025/06/04(水) 14:45:06 

    >>2
    本当は200万人ぐらい生まれてるのかも。誰が数えたのよと思うし。

    +15

    -81

  • 91. 匿名 2025/06/04(水) 14:48:11 

    >>2
    そうなんだよ
    社内でも産休明け前に2人目または3人目妊娠のお知らせが立て続けにあったよ

    こういうできごとが昔はもっと多かったってこと?

    +181

    -14

  • 100. 匿名 2025/06/04(水) 14:49:05 

    >>2
    それは周りは子持ち同士友達になりやすいからだよ

    +296

    -3

  • 142. 匿名 2025/06/04(水) 14:53:27 

    >>2
    私も2人目妊娠中、そして3人欲しいと思ってる
    保育園見てたらお腹大きい人もよく見るし、3人兄弟もよく見る
    1人産む人が減ってるから、コミュニティで子持ちがいるならキャップがあるんだと思う
    職場でも子持ちほとんど居なかったけど、私が初めて産休取ってから在宅や時短制度作って今は女性半分子持ち

    +49

    -47

  • 160. 匿名 2025/06/04(水) 14:55:41 

    >>2
    私も今2人目妊娠中。
    自分の周りだと、結婚しても子なしか、産むなら2人3人、とかに分かれる感じ。なので平均的に1人って感じなのかなーと。

    +118

    -31

  • 168. 匿名 2025/06/04(水) 14:56:28 

    >>2
    自分が子供の頃より、3人兄弟の子が増えた気がするけど、子なし夫婦も増えた気がする
    産む人は何人も産んで、産まない人は一人も産まないみたいな

    +223

    -7

  • 186. 匿名 2025/06/04(水) 14:58:05 

    >>2
    既婚者の出産人数はあまり変わらなかったはず
    未婚が増えてるんだと思うけど

    +204

    -4

  • 187. 匿名 2025/06/04(水) 14:58:15 

    >>2
    これは産まない女性を数に入れて平均を出してるんだよ

    産んだ女性だけで言うと、お前さんの言う通り2人以上産む人の方が多数派

    +189

    -8

  • 238. 匿名 2025/06/04(水) 15:01:59 

    >>2
    子ども産む母数が減っただけで、産む人は子ども2人以上はデフォだよね。うち一人っ子だけど少数派だなって感じるよ。

    +182

    -7

  • 245. 匿名 2025/06/04(水) 15:02:39 

    >>2
    2人目圧倒的に産まない人の方が多いって事よ

    +37

    -24

  • 271. 匿名 2025/06/04(水) 15:04:42 

    >>2
    そうなんだ良かったじゃん
    そうやって欲しい人だけ勝手に産んだらいい
    じゃ頑張れ

    +51

    -23

  • 317. 匿名 2025/06/04(水) 15:08:58 

    >>2
    結婚してる人は一人目、二人目いくのよ。
    出生数減少の原因は結婚しない人が増えたこと。

    +85

    -9

  • 337. 匿名 2025/06/04(水) 15:11:27 

    >>2
    なぜかマイナスついてるけど統計上も子供2人の家庭が大半なのよね

    +61

    -10

  • 352. 匿名 2025/06/04(水) 15:12:48 

    >>2
    だからなんやねん

    +40

    -3

  • 355. 匿名 2025/06/04(水) 15:13:02 

    >>2
    みんなすごいねw
    私は現実のキモい男と結婚すらしたくないわ
    子供とかもどうでもいいし

    +71

    -33

  • 366. 匿名 2025/06/04(水) 15:15:23 

    >>2
    やっぱりみんなオメコ好きそうかね?☺️

    +4

    -14

  • 400. 匿名 2025/06/04(水) 15:20:49 

    >>2
    子供のいる人の周りはそうなんだと思う
    結婚してる人はなんだかんだ産んでるからね
    晩婚の人ですらアラフォーで出産してるし

    +34

    -1

  • 424. 匿名 2025/06/04(水) 15:24:49 

    >>2
    うちの保育園も2人3人多いし私も去年2人目産んだよ
    出生率の減少はそもそも産まない人が増えてるからじゃないかな
    1人産んだ人は2.3人と産んでる気がする

    +39

    -4

  • 453. 匿名 2025/06/04(水) 15:28:42 

    >>2
    だから何?って話でしかないでしょ。両親から子供が2人でようやくトントン。3人生まれてやっとプラス1人ってわかってる?未婚が増えてる上に既婚者でも全員が全員子供欲しいわけじゃないんだからこのまま永久に人口は減り続けるよ。

    +24

    -3

  • 494. 匿名 2025/06/04(水) 15:35:37 

    >>2
    でもほんとそう
    私子無し、妹弟独身
    うちの親族も旦那の親族も普通にみんな3人づついる、
    お祝い事が大変過ぎる
    少子化どこやねん!

    +7

    -8

  • 543. 匿名 2025/06/04(水) 15:45:55 

    >>2
    2人目ほしいわー…

    +13

    -10

  • 600. 匿名 2025/06/04(水) 15:54:09 

    >>2
    だって全女性の出生率だよね?
    全く産まない人の多さを考えると一人っ子より二人産んでる人のが多いのでは?

    +17

    -1

  • 610. 匿名 2025/06/04(水) 15:55:14 

    >>2
    いや、子供ゼロが多くなってるからってことでしょ。
    子持ち家庭なら二人が多いよ。

    +2

    -6

  • 690. 匿名 2025/06/04(水) 16:10:29 

    >>2
    つまり国の統計は嘘なのね?
    貴方が居なけりゃ氣づかなかったわ!

    +5

    -2

  • 796. 匿名 2025/06/04(水) 16:27:39 

    >>2
    ほんっと頭が悪いね。
    「ワタシノマワリハー」

    世界はあなたを中心に回るわけではない。

    +35

    -16

  • 827. 匿名 2025/06/04(水) 16:32:33 

    >>2
    たしか一組の夫婦が産む子供の人数は大して変わってないんだよね
    ネットで目立つ選択子なしや選択一人っ子はたぶんそこまで増えてない
    結婚しない人が増えてるっぽい
    まぁこの統計も少し前のやつだから、この物価高や増税で少し雲行きも変わってそうだけど

    私の周りも、子供2人>>>3人>1人って感じで2人が圧倒的に多く一人っ子は少なめ
    選択子なし?も一組だけ

    +18

    -9

  • 837. 匿名 2025/06/04(水) 16:34:15 

    >>2
    コミュニティによってそこら辺変わるよ
    逆に周り全員独身みたいなグループもある

    +9

    -0

  • 953. 匿名 2025/06/04(水) 17:01:33 

    >>2
    日本人じゃないのかな

    +2

    -1

  • 965. 匿名 2025/06/04(水) 17:04:11 

    >>2
    街に出ると2024年〜生まれかなって乳幼児はよく見かけるから(トピに合わせた)、こういう出生数みたいなトピを見ると都市部やそこに近い近郊には意外といて、ほとんどいませんという場所とで差がでているかなって思ったりもする。

    +4

    -2

  • 1038. 匿名 2025/06/04(水) 17:23:40 

    >>2
    私の周り、0です!

    +22

    -0

  • 1085. 匿名 2025/06/04(水) 17:32:14 

    >>2
    そもそも産む母体の数が減ってるんだから2人とか産んだところで少子化が解消されるわけなくない?
    昔は一人当たり5〜6人産んだりが当たり前だったんだから、そのくらい産まないとでしょ

    +19

    -0

  • 1111. 匿名 2025/06/04(水) 17:37:06 

    >>2
    あなたの体験より、統計で判断しないと

    データを見るってどういうことかわかる?

    +25

    -3

  • 1181. 匿名 2025/06/04(水) 17:47:41 

    >>2
    やっぱり少し前に比べたら独身率かなり高いよ。
    結婚=子どもを産むって考えだけでもなくなってきてるし。
    子持ち世帯では1人の所より2人の所が多いかもだけど、1人の割合も少し前よりは増えてるんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 1359. 匿名 2025/06/04(水) 18:14:09 

    >>2
    子持ちは独身と話合わなくなって疎遠になるから子持ち同士ばかりが周りにいる人になるから。

    +11

    -3

  • 1468. 匿名 2025/06/04(水) 18:30:28 

    >>2
    女の絶対数が圧倒的に少ないだけで大体2人は産んでるだろ

    +0

    -5

  • 1471. 匿名 2025/06/04(水) 18:31:13 

    >>2
    2人目は多そうだけど、まず1人目も産まない人が多いんじゃ無いの?

    +9

    -0

  • 1497. 匿名 2025/06/04(水) 18:37:43 

    >>2
    私の周りは全く結婚すら興味ない人か
    結婚して妊娠しない人か

    一人っ子が多い

    +16

    -1

  • 1513. 匿名 2025/06/04(水) 18:39:52 

    >>2
    横、うちの幼稚園3〜4人ママ多くて(目についちゃうだけかな?)凄いなと思って。勿論1人っ子も居る。

    +1

    -1

  • 1598. 匿名 2025/06/04(水) 18:52:40 

    >>2
    産む人は産む。昔は産む人は産むではなく、妊娠可能な女性はほぼ100%産んだ。今は産まない人、産めない人が増えすぎた結果少子化。
    このご時世でも産む人は2人、3人当たり前に産んでる。産まない、産めない人が増えたことが出生率低下の1番の要因。

    +15

    -1

  • 1618. 匿名 2025/06/04(水) 18:56:53 

    >>2
    少子化ってより『少母化』が顕著なのよ
    つまり既に『母』になってる人の、2人目へのハードルは割と低い
    問題はそもそも『母』や『妻』になる人が減っているってことみたいだね

    +34

    -0

  • 1624. 匿名 2025/06/04(水) 18:57:40 

    >>2
    2025年生まれは多いかもねキリいいし

    +0

    -2

  • 1697. 匿名 2025/06/04(水) 19:07:11 

    >>2
    >>28
    そりゃ子供いる人はママ友と付き合い多いからそうなるわ
    自営業で幅広く色々な人と関わってるけどめちゃくちゃ独身多いよ
    政治家とか医者とか綺麗な女性もいてる
    体感としては子持ち子無し半々くらいかな?
    一昔前だと考えられなかったよね
    40代だと8割くらいはそれ以上かな?体感結婚してなかったっけ?

    +24

    -0

  • 1720. 匿名 2025/06/04(水) 19:11:15 

    >>2
    独身が多いからね

    +3

    -0

  • 1730. 匿名 2025/06/04(水) 19:12:56 

    >>2
    都会住みとか?
    田舎なんて、昼間のスーパー全くいないよ。

    +6

    -0

  • 1747. 匿名 2025/06/04(水) 19:15:49 

    >>2
    この春から幼稚園通い始めたが、みんな2人目3人目のお子さん産んでるママばかりで、たまたまなのか私の学年は誰も一人っ子の家庭なんていなかったよ。これは幼稚園あるある??

    +4

    -0

  • 1831. 匿名 2025/06/04(水) 19:30:29 

    >>2
    年少の子どもいるけど、子供のクラスもひとりっ子少ない。
    社内で同じくらいの子供居る家庭もひとりっ子殆ど居ない。

    +0

    -0

  • 1836. 匿名 2025/06/04(水) 19:31:19 

    >>2
    保育園や小学校とかの子持ちのコミュニティでは二人目三人目はよく見かけるんだけど、自分や旦那、友達の兄弟姉妹はニ〜三人兄弟のうち一人しか子持ちがいないところが多い。うちも一人しか産んでないし、少子化を実感してる。

    +0

    -0

  • 1960. 匿名 2025/06/04(水) 19:50:27 

    >>2
    地方都市で20年くらい保育士してるけど、子どもの数はへってる感じがする。働き始めた頃は4.5才児は30人前後のクラスだったのが、今は20人前後。
    けど、きょうだい数は変わらない感じ。2.3人きょうだいだし、なんなら4人のところもある。
    生む人(お母さん)の数が少なくなってるんだろうなぁ。

    子どもが欲しくて、ありがたいことに2人育ててるけど、このご時世考えたら「生んでごめん…」て思ってしまう…
    生きやすい世の中になって欲しい!!!

    +11

    -3

  • 2051. 匿名 2025/06/04(水) 20:03:01 

    >>2
    学校がどんどん合併してるから人数少ないよ

    +9

    -0

  • 2084. 匿名 2025/06/04(水) 20:07:18 

    >>2
    子持ちの周りは多いよね
    保育園ママは多産してるけど
    職場は1人すらいない人が多い。
    一概に周りとは言えない

    +10

    -0

  • 2127. 匿名 2025/06/04(水) 20:14:33 

    >>2
    そうかな〜!一人っ子多いよ関東住みだけどクラスの2、3割り一人っ子って感じ

    +13

    -0

  • 2139. 匿名 2025/06/04(水) 20:16:44 

    >>2
    3人目生んでる人も。生まれたてや妊婦もよく見るけど、やっぱりずいぶん減ってるのね。

    +0

    -0

  • 2260. 匿名 2025/06/04(水) 20:38:08 

    >>2
    既婚者は子どもを産んでるけど、結婚してない人が減ったから子供も減ってるんじゃと思う。

    +4

    -1

  • 2266. 匿名 2025/06/04(水) 20:38:29 

    >>2
    どこ行っても家族連れ多いなーと思う
    外国人観光客か家族連れってイメージ
    昔は子連れがこんなに出かけなかったのか?って言ったらそんなこともないよね。こんなどこもかしこも大混雑なの何でだろ

    +3

    -3

  • 2774. 匿名 2025/06/04(水) 22:02:50 

    >>2
    でもさでもさ、子供2人だったら結局人は増えないよね。

    3人産む人がいない&未婚率も上がってるから減るのは当然か〜と思った。


    我が家は1人しか子供いない。
    私も人口減らしてる〜。

    +13

    -0

  • 2803. 匿名 2025/06/04(水) 22:08:55 

    >>2
    友達が8人目妊娠してる、5年ぶりの出産。
    めちゃくちゃできやすいらしくてずっとピル飲んでたんだけど飲み忘れちゃったタイミングでできたって言ってた。

    +4

    -5

  • 2887. 匿名 2025/06/04(水) 22:19:04 

    >>2
    子持ちの周りはそりゃ同じコミュニティなんだから子持ちが多いでしょ
    そして子持ちは大抵2人目、3人目と増やす人が多いでしょ

    単身者やそもそも産まない人が増えてるんだよ圧倒的に

    +9

    -0

  • 3722. 匿名 2025/06/05(木) 00:45:22 

    >>2
    片手で数える程度でしょどうせ

    +2

    -0

  • 3749. 匿名 2025/06/05(木) 00:54:09 

    >>2
    本当にただの感想ですね
    実際出生数も人口も減少している
    しかも試算より14年も早く

    日本は地方から人がいなくなり悲惨なことになる
    東京は食、エネルギーを地方から賄っている
    東京は自給率ゼロ
    地方が衰退すれば東京はもたない
    日本は潰れる

    +3

    -0

  • 3763. 匿名 2025/06/05(木) 00:58:23 

    >>2
    なんかわかるな。1人いると2人目欲しくなる。可愛くて可愛くて。私の周りも2人が多い。2人→3人→1人→子なしの順かな。7割が2人だな

    +4

    -7

  • 3794. 匿名 2025/06/05(木) 01:07:43 

    >>2
    そもそも産む人の母数も昔より減ってるし

    +1

    -0

  • 3848. 匿名 2025/06/05(木) 01:30:23 

    >>2
    1人産める人が2人目産むのにはそんなに変化はないけど0人(未婚)が増えたから少子化になってるんじゃなかったっけ?見合いでほぼ強制結婚の昔と違って0と1には大きな壁があるのよ。

    +5

    -0

  • 3860. 匿名 2025/06/05(木) 01:34:38 

    >>2
    30代なかばまでは頑張れば妊娠できるからね…
     

    +2

    -2

  • 3867. 匿名 2025/06/05(木) 01:38:44 

    >>2
    平均値は1.15だけど、実際に産んでる数は0人か2人のどちらかが多い。
    子供産んでる人は2人目まで産む人も結構多いけど、未婚や子無し夫婦の人は0人なので統計上の平均値を下げてる要因になってる。特に未婚者が近年は増えてるので、出生率低下の最大の要因。

    +9

    -0

  • 3942. 匿名 2025/06/05(木) 02:46:35 

    >>2
    そりゃそうだよ
    既婚者限定の出生率は今も昔も高いから
    結婚してる人は1.7人くらい子供産んでる

    それ以上に今は未婚が増えただけ
    20代の未婚率とか凄い事になってるしね

    +7

    -0

  • 4003. 匿名 2025/06/05(木) 03:56:07 

    >>2
    田舎だと子供2〜3人の家庭多いですよね!どんな生活してるか気になる、、うち高収入だけど一人でいいと思ってます!

    +8

    -2

  • 4059. 匿名 2025/06/05(木) 05:28:43 

    >>2
    そんなこと言ったら、うちの近所も子供よくみかけるよ
    うちから徒歩3分以内に幼稚園小学校中学校高校があるからね
    だけどクラスの数が昔と比べてめっちゃ減ってるんだよ
    小学校なんか1クラスしかないんだからね

    +4

    -0

  • 4195. 匿名 2025/06/05(木) 06:39:12 

    >>2
    田舎に住んでるとあんまり少子化の実感ないよね
    子どもの頃から住んでる地域にいるけど小学校の人数増えて校舎増やしたりしてるし

    +1

    -0

  • 4207. 匿名 2025/06/05(木) 06:41:57 

    >>2
    個人的に宗教系に何人もという人達が多いと思う

    +0

    -0

  • 4254. 匿名 2025/06/05(木) 06:53:08 

    >>2
    2人3人産む人は産むけど産まない人は産まない
    両極端なんだろうね。

    +2

    -1

  • 4494. 匿名 2025/06/05(木) 07:44:10 

    >>2
    産む人は産む
    産まない人は産まない
    なんでわからないんだろうw

    +4

    -0

  • 4534. 匿名 2025/06/05(木) 07:50:24 

    >>2
    休みやすいし給料も6割もらえるから使わなきゃ損って感じで
    昔とちがって堂々と産休利用できるからね
    何か不利益なことするとすく晒されるから企業側もめちゃ気を使ってる
    3人目も増えたよ

    +1

    -0

  • 4563. 匿名 2025/06/05(木) 07:55:48 

    >>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>4489
    みんなで参政党にいれましょう
    自民党より保守的な日本人政党は唯一参政党だけ

    +20

    -16

  • 4582. 匿名 2025/06/05(木) 08:00:30 

    >>2
    これが主婦脳か

    +4

    -1

  • 4689. 匿名 2025/06/05(木) 08:22:49 

    >>2
    二人まではいるけど
    3人目に行く人は減ったと思う
    私も二人目産んだら複数は大変でサポート全くないなら無理だと悟り、3人目諦めました

    +5

    -0

  • 4693. 匿名 2025/06/05(木) 08:23:57 

    >>2
    うちも二人とかいる
    これからそうなる気がする

    なかなか結婚して子どもはいらないみたいな家庭1組くらいしかみたことないんだがw

    +3

    -0

  • 4895. 匿名 2025/06/05(木) 09:10:42 

    >>2
    未婚者が増加してるから出生率も減っているんじゃなかったっけ

    +2

    -0

  • 5154. 匿名 2025/06/05(木) 10:02:08 

    >>2
    産めない人が多いのよ
    子供がいない人、男女共に8割は非正規社員

    フリーターはモテないでしょ…

    +8

    -0

  • 5390. 匿名 2025/06/05(木) 11:08:20 

    >>2
    0か2か、たまに3って感じ。

    一人っ子は割と少ない。
    持たない人は持たないし、産む人は2,3人みたいな。

    +1

    -0

  • 5462. 匿名 2025/06/05(木) 11:27:26 

    >>2
    「0人」が多いから平均値下がるんじゃないかと。

    +4

    -0

  • 5596. 匿名 2025/06/05(木) 12:09:49 

    >>2
    大人2人から2人が産まれてやっとプラマイ0なんだよ。
    しかもそれが無事育ったらね。
    1人ならマイナス1。

    人口を増やすには大人2人から、
    最低でも3人を作らないとダメなんだよ。

    +1

    -0

  • 5735. 匿名 2025/06/05(木) 12:46:03 

    >>2
    逆に、結婚自体しない人も多い。

    +2

    -0

  • 5893. 匿名 2025/06/05(木) 13:45:47 

    >>2
    少子化の原因は婚姻数の減少だからね。既婚者は何だかんだ子ども作るのよ

    +3

    -0

  • 5918. 匿名 2025/06/05(木) 13:57:10 

    >>2
    統計によると圧倒的に一人っ子が多いんだて。

    +1

    -1

  • 5935. 匿名 2025/06/05(木) 14:01:13 

    >>2
    その人達の子が大きくなる時は、その前に大学無償化は子供2人になってるだろうね

    +0

    -0

  • 6048. 匿名 2025/06/05(木) 14:36:32 

    >>2
    産んでる人は2人3人産むけど、全く産まない人が多いと言うことでは?

    +2

    -0

  • 6070. 匿名 2025/06/05(木) 14:46:39 

    >>2
    ピアノ教室経営しているけれど、子ども2人・3人ばかりで母親パートとかばっかり。どこからそんなお金があるのか不思議でしょうがないわ。でも独身のおばちゃんも結構いるので、2人以上か子ども産まないかの二極化なのかな。でも最近未就学児とかのちびっ子には1人っ子も多くなってきた

    +4

    -0

  • 6088. 匿名 2025/06/05(木) 14:57:26 

    >>2
    1988年生まれだけれど、大学の同級生は子ども1人か子なし・独身が多い、2人以上って珍しいかも

    +5

    -0

関連キーワード