ガールズちゃんねる

たかがパートに求めすぎ

659コメント2025/06/22(日) 20:26

  • 1. 匿名 2025/06/04(水) 11:01:10 

    転職活動中です。
    先日フルタイムパートの面接で「献身的に働いてほしい」と言われました。
    業務は多岐に渡る内容です。
    捉え方次第ですが、献身的って自己犠牲のようなイメージありませんか?
    非正規雇用なのにそこまで求めるのか?と疑問に感じお断りしてしまいました。
    中小企業だとこういった企業ばかりで嫌になりませんか?

    +1627

    -107

  • 3. 匿名 2025/06/04(水) 11:01:57 

    >>1
    なら辞めたら良いじゃん
    パートなんだし

    +818

    -188

  • 9. 匿名 2025/06/04(水) 11:02:30 

    >>1
    なら、たかがパートなんだから働かなきゃいいじゃん 

    +247

    -196

  • 10. 匿名 2025/06/04(水) 11:02:31 

    >>1
    パートに何を求めてるんだろうね。バカみたい。まぁ正社員に対してもだけど
    お金欲しいから働いてるんであって、会社を自分事のように思える奴はその会社作ったやつだけだよ

    +1430

    -69

  • 11. 匿名 2025/06/04(水) 11:03:11 

    >>1
    ずいぶん上から目線ですね

    +38

    -107

  • 14. 匿名 2025/06/04(水) 11:03:35 

    >>1
    中小企業だとこういった企業ばかりで嫌になりませんか?

    …だったら大手企業で働けばいいやん

    +257

    -139

  • 16. 匿名 2025/06/04(水) 11:03:43 

    >>1
    たかがパートのくせに随分上から目線ですね。

    +15

    -120

  • 19. 匿名 2025/06/04(水) 11:04:16 

    >>1
    社員まで求めるなよとも思うし、時給分すら働いてないパートさんもいるし、色々だよね。

    +403

    -5

  • 24. 匿名 2025/06/04(水) 11:04:35 

    >>1
    別に「は~い」って言っておいて給料に見合う仕事でいいと思う
    必要以上の事はしなくていいと思う
    やったらどんどん仕事回されるだろうし

    +528

    -6

  • 25. 匿名 2025/06/04(水) 11:04:43 

    >>1
    じゃあフリーで働けるようにするか大企業行けば良いんじゃない

    +26

    -16

  • 32. 匿名 2025/06/04(水) 11:05:59 

    >>1
    「中小企業だと」って書かんで良いのに

    +32

    -9

  • 34. 匿名 2025/06/04(水) 11:06:10 

    >>1
    こういうパートさんに限ってたいして仕事出来なかったりするよね
    口だけ達者

    +101

    -91

  • 38. 匿名 2025/06/04(水) 11:06:36 

    >>1
    中小企業を馬鹿にしてる感じ?じゃあ大手企業のパートや派遣社員になれば?大手企業の正社員も目指したら?

    +21

    -20

  • 39. 匿名 2025/06/04(水) 11:06:44 

    >>1
    雇用形態がパートだとしてもよ
    献身的に頑張ってきちんと評価してくれるなら良いのよ
    人の2倍動いて、面倒くさい面倒くさい言ってる鬱陶しい手抜きパートと同じ時給なのが無理って話なのよね

    +436

    -4

  • 42. 匿名 2025/06/04(水) 11:06:55 

    >>1
    合わないと思ったら辞退して良いと思う。
    私でも「献身的」というワードにはモヤるかな。
    「家庭も大事ですので、ワークライフバランスを重視しています。勤務時間に集中して結果を出したいと考えています」くらい言っておくかな。
    そもそもフルタイムでは働くつもり無いけど。
    最大で週4で働いてます。

    +243

    -12

  • 48. 匿名 2025/06/04(水) 11:08:12 

    >>1
    パートって正社員楽にするための駒じゃないよね

    +169

    -26

  • 53. 匿名 2025/06/04(水) 11:08:46 

    >>1
    社員だろうがパートだろうが、単発のアルバイトだろうが献身的に働くのは当たり前です。

    だってお金貰ってるんだから。給料分は真面目に働くのは至極当たり前ですし、面接で例え言われても当たり前だから「はい」だけで終わる事だと思うけど。

    何でムカついたの?寧ろ金稼ぎに行く場所で楽しようと思う事自体、浅ましいと私は思うが

    +24

    -71

  • 54. 匿名 2025/06/04(水) 11:09:06 

    >>1
    ガルちゃんでパートの話しになると人を雇ったことない人までパートなんて捨て駒だと見下しコメントしてて面白い
    やったことないのに店長、採用担当気取りコメント

    +161

    -8

  • 57. 匿名 2025/06/04(水) 11:09:39 

    >>1
    自信がないんでしょう。
    まだどんな仕事か想像もつかなくて。

    面接で言われた言葉に執着してしまってるのね。

    +8

    -16

  • 62. 匿名 2025/06/04(水) 11:11:02 

    >>1
    それならパートに対して求めない大企業で働けば?
    そもそも中小企業でしか受からないなら文句言っても仕方なくない?

    +10

    -14

  • 66. 匿名 2025/06/04(水) 11:12:27 

    >>1
    たかがパートっていう扱いの会社で働こう

    +39

    -1

  • 67. 匿名 2025/06/04(水) 11:12:54 

    >>1
    パートだけでなくて今って下の人間にもマルチタスク出来てコミュ力あって資格があって効率的に仕事出来る人間が当たり前に求められるよね

    +145

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/04(水) 11:16:06 

    >>1
    真面目かw
    そんなの返事だけして臨機応変にできないものかね。そこで働いてる人が皆そうしてるわけないってのに

    +5

    -7

  • 92. 匿名 2025/06/04(水) 11:18:44 

    >>1
    世の中9割は取り越し苦労なんだよね
    淡々と自分のやるべきことをすれば良いだけだと思うが

    +12

    -9

  • 95. 匿名 2025/06/04(水) 11:20:07 

    >>1
    うちのグループでは今度パートに店長の仕事をさせるらしい
    パートからは反対意見しか出てないのに、
    エリアマネージャーは上にいい顔したくてごり押ししようとしてる
    ただでさえ募集かけても人来ないのに、そうなったら人手不足倒産待ったなしだわ

    +103

    -1

  • 99. 匿名 2025/06/04(水) 11:21:01 

    >>1
    パートじゃなくても献身的に働きたくないな
    家庭持って思うようになった
    若い頃はやりがいや目標込みで働いてたけど、今は生きるため、生かすために働いてるので自分ファーストよ
    給料分働けば十分だと思うし、会社もそれ以上求めたらいかんと思う。給料や待遇良くしたらその分働くよね

    +138

    -6

  • 102. 匿名 2025/06/04(水) 11:21:53 

    >>1
    だいたい面接でブラックか分かるから良かったじゃん。ブラックはみんな面接で長く勤められる人が欲しいとか言ってくる。みんな辞めてくから。

    +64

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/04(水) 11:24:24 

    >>1
    献身的の意味を考えればそうかもしれないけど。
    主さんも最初から「たかがパート」って思ってるのもどうなんだろう、って思う。

    +10

    -14

  • 109. 匿名 2025/06/04(水) 11:24:26 

    >>1
    転職活動時にあれこれ要求してくる企業は、入社後もクレクレのテイカー気質だから辞めた方が良いと思います
    逆にこういう待遇を提供できますという姿勢のところは入社後も何かにつけて厚遇でした
    マイナスとプラスのギャップが大きいのを実感したので前者のところはお勧めしません

    +73

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/04(水) 11:31:00 

    >>1
    ブラック確定じゃん
    やめなよ、そんなとこ

    もっと普通に働けるパートってあるでしょ

    +46

    -1

  • 136. 匿名 2025/06/04(水) 11:34:29 

    >>1
    じゃあ、パートのことも大切にしてゆるーく働いてもOKな最高賃金で働かせてくれる会社を自分で作ったら良いんじゃない
    雇われないと働けないくせに文句だけは言うよね〜

    +11

    -9

  • 139. 匿名 2025/06/04(水) 11:35:58 

    >>1
    真面目にやって欲しいって言いたかったのでは?
    たかがパートと言う人はそのたかがパートに泣く。

    +8

    -3

  • 161. 匿名 2025/06/04(水) 11:46:51 

    >>1
    パートにそんな予防線張るようなブラックなとこ辞めときなよ。

    +51

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/04(水) 11:49:50 

    >>1
    うんうん、中小は時給も安いし下請会社とかだから、無駄な仕事多いよね。今は大企業のパートしているけど時給も高くなって仕事も楽になった。

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/04(水) 11:50:00 

    >>1
    よほどいい条件じゃなければ私も断ると思う
    所詮パートなんだから重く考えなくていいかなって

    よく、求められすぎてパートやめたいって人がいるけど、そういう人も普通にやめればいいと思う
    私がやめたら周りが困るから、みたいな人は多分考えすぎ
    結局、パート一人やめても普通にまわっていく場合がほとんどだから
    本当に必要不可欠な人材ならとめられるし、その時条件交渉すればいいのでは

    +58

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/04(水) 11:56:17 

    >>1
    パートだからいい加減に働いてればいいって思ってるの?
    勤務時間中はしっかり働いてよ。
    そういう意味でしょ。

    +7

    -11

  • 185. 匿名 2025/06/04(水) 12:01:20 

    >>180
    アンカー辿っても自分の働いてる会社に対してグチグチ言ってるコメントなくない?>>1の会社に対してバカみたいとコメントしてるだけだよね?

    +6

    -4

  • 188. 匿名 2025/06/04(水) 12:03:57 

    >>1
    正社員=基本的には仕事優先
    非正規=家庭優先になるよね

    仕事を優先させたいのなら正社員として雇ってくれよー!なんだわ

    +31

    -4

  • 202. 匿名 2025/06/04(水) 12:11:51 

    >>1
    「献身的に働きたくなる職場」だったら自然とそうなると思うよね~

    +44

    -2

  • 210. 匿名 2025/06/04(水) 12:17:50 

    >>1
    日本は職務範囲が不明確だから、

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2025/06/04(水) 12:33:01 

    >>1
    何回か転職活動した経験上だけど、パートなりの仕事を求めるなら、パート従業員が既に何人かいるような所の方がいいよ。
    自分1人だけパートの職場とか、とくにいろいろやらされることが多い。
    特に事務仕事のパートは補助とかで募集かけてるけど、結局めちゃくちゃ求められる。
    工場とかの方がしっかり線が引かれてるかな。

    +60

    -0

  • 236. 匿名 2025/06/04(水) 12:39:37 

    >>1
    「献身的に働いてほしい」
    パート面接でこんなこという職場は辞退だわ

    +68

    -0

  • 250. 匿名 2025/06/04(水) 13:04:47  ID:ZKVjGz5MH2 

    >>1
    中小企業って本当雇用契約守らないよね。
    私事務パートだったけど、突然工場直売とかやり出して毎月土日は販売に駆り出されて更に社長が当時の◯ーカ堂に感化されたのか事務所にマルチパートを育成します!とかスローガン貼り出してなんでもやらせる気満々になってここはこれ以上いたらやばい…と水面下で仕事探して他の会社の事務職に仕事変えたよ。
    パートは時給と労働条件、勤務地で仕事選んでるのにね。

    +51

    -0

  • 309. 匿名 2025/06/04(水) 15:45:03 

    >>1
    雇って欲しいのに選ぶ立場だと思ってるとこがよくわからん
    なんか婚活みたいだなと思っちゃったw
    雇う側もボランティアじゃないから、パートだろうと真面目に働いてくれないと困るでしょ

    +10

    -9

  • 311. 匿名 2025/06/04(水) 15:51:24 

    >>1
    中小でもそんなこと言われないよ
    変だよ面談で

    +17

    -2

  • 312. 匿名 2025/06/04(水) 16:02:50 

    >>1

    私の家族経営ブラックパート先もそう。仕事に全てを捧げよという理念。私は販売職ではなく1人事務だし、いつ辞めてもいいから、全く捧げてはいないけど。

    +22

    -0

  • 323. 匿名 2025/06/04(水) 16:45:39 

    >>1
    転職活動中って無職のニートじゃん
    真面目に仕事してねって言われてムカついたの?w

    +0

    -8

  • 325. 匿名 2025/06/04(水) 16:51:57 

    >>1
    うちのとこはリアルに献身的にと色んなことをやらされる
    普段の業務だけでなく無賃労働も聞こえのいいことを言って年に何回もやらされるよ
    ちょっとでも面接でおかしいと感じたらやめた方がいい

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2025/06/04(水) 17:03:54 

    >>1
    「たかがパート」なんて言う人と一緒に働きたくないなー。真面目に働いてくれなそうだし性格に難ありそう。そもそもフルタイムパートは待遇が正社員と近いかほぼ同等なわけだから仕事もちゃんとするのが当たり前。フルタイムパートをパート感覚で考えてるなら迷惑。

    +7

    -22

  • 336. 匿名 2025/06/04(水) 17:23:38 

    >>1
    そもそも面接の場で「適当に働いていい」なんて言わないでしょう(笑)
    責任負いたくないなら、それなりのバイトを探すべきなのでは?
    ただでさえ人手不足な昨今でよりによって中小企業なんて少人数でまわしてるところを選んで面接に行っといて、パートに求めすぎだと言うのは無知すぎない?

    +3

    -9

  • 337. 匿名 2025/06/04(水) 17:25:17 

    >>1
    パートで働いてます
    パートのくせに必要以上に頑張り
    他のパートにも同じくらいの頑張り、熱量を求めるパートもウザイ
    手抜きしようってわけじゃないけど
    社員並みに働きたくない
    ボーナスもないし

    +56

    -2

  • 340. 匿名 2025/06/04(水) 17:38:20 

    >>1
    フルタイムならそうでしょ。パートのフルタイムってその時間帯のリーダーになり得る人だよ。他のパートに指示出したり現場を判断してやりくりする能力を求められる。

    それが出来ないなら短い時間で働けば良い。やる気なくて能力も無い人にフルタイムは雇う側がデメリットありすぎる。

    +2

    -16

  • 348. 匿名 2025/06/04(水) 17:53:10 

    >>1
    面接した人のファインプレーだね
    面接態度が悪くて見透かされたんでしょうね
    私は、たかがパートなんて言ってる人と仕事したくないわ

    +1

    -13

  • 349. 匿名 2025/06/04(水) 18:00:16 

    >>1
    やっぱり女はダメだね

    +1

    -11

  • 351. 匿名 2025/06/04(水) 18:03:30 

    >>1
    海外はこんなにやってるのに!給料上げて

    って交渉するんだよ。割と普通

    日本人は謙虚が美しい、苦労が美徳
    給料交渉なんてしようもんなら金金がめつい扱い

    あほらしい。企業側にいいように安く使われて搾取されてるだけ

    イギリスで強盗が入ったのにスルーしたパート?はそこまで立ち向かうほどの金もらってないって言った話知ってる?

    ほんとその通り。給料以上にペコペコ働くとかありえへん。ガルでもよく見る。たかがコンビニ店員の態度に求めすぎなおばさん。
    10数秒の相手どーでもええがな。
    客側にペコペコ給料以上に働くから客は神だ思考の老○が増え、いつまでも日本の給料は上がらない

    +67

    -0

  • 353. 匿名 2025/06/04(水) 18:06:43 

    >>1
    私だったら「献身的に働いてほしい」が具体的にどういう行動を指すのか絶対に確認する。献身的って言葉には自己犠牲を厭わないって意味を含むし「サビ残」なども意味合い次第でそれに該当するし。

    +39

    -0

  • 367. 匿名 2025/06/04(水) 18:43:50 

    >>1
    それほど人手不足なんじゃ

    +0

    -2

  • 373. 匿名 2025/06/04(水) 19:20:45 

    >>1
    雇う側の意見だけど、会社の方針に違和感があるなら入らないでほしいし、やめてもらったほうがお互いのため。
    そもそもパートさんに過剰に期待することもないし、真に受けなくていい。

    +3

    -8

  • 380. 匿名 2025/06/04(水) 19:27:13 

    >>1
    そこは献身的に働きたいと思えるような職場ではないんだね
    言わないよ普通そんなこと

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2025/06/04(水) 19:56:58 

    >>1
    たかがパートって自分で言うくらいだから、給料分すらもはたかない人が多かったんじゃない?職場くれば金もらえると思ってるようなレベルの。

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2025/06/04(水) 20:09:32 

    >>1
    前に派遣社員で働いた時、派遣(私)まで目標設定させられて「は???」ってなったことある
    契約上の業務しているだけなのに「目標」なんてないわ
    非正規に何求めてんだろうねほんと

    +46

    -0

  • 407. 匿名 2025/06/04(水) 20:40:31 

    >>1
    献身的に働くなら、献身的な給料頂きたいわ、
    時給で働くのにバカ言うなって。時給は時給分だけ働くわ。
    パートは奴隷じゃない。

    +44

    -1

  • 418. 匿名 2025/06/04(水) 21:01:39 

    >>1
    最低賃金で献身的に働いてたけど、上司も雇用主もクソだということが分かったから、バレないように手を抜いてるよ
    もちろん給料分くらいの仕事はしてる

    中小はたかがパートに求めすぎだよね

    +23

    -1

  • 440. 匿名 2025/06/04(水) 21:40:51 

    >>1
    献身的に働いてほしいって面接官アホか

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2025/06/04(水) 21:42:35 

    >>1
    ほんとそれ。小さい会社でパートしてたけど、正社員の人と比べられて、仕事できないとか色々言われて、仕事の質も求められて、真面目に一生懸命やったけど社長の求める人材になれなくて、モラハラとかバカにされたりとかして、転職したら?って言われたし、辞めたよ。

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2025/06/04(水) 22:11:42 

    >>1
    手を抜く達人になろう。

    +11

    -1

  • 456. 匿名 2025/06/04(水) 22:22:30 

    >>1
    会社によるかな。求めない会社、社員同等の動きを求める会社。色々有るが求めない会社に入るしかない。

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2025/06/04(水) 23:06:04 

    >>1
    献身的に働くって、正社員でもお断りだよ。
    日本の経済をおかしくするこういった会社はなくなればいいと思うよ。

    +21

    -0

  • 486. 匿名 2025/06/04(水) 23:43:22 

    >>1
    短時間パートなのに年間の目標だの、どう会社を大きくしていくかとか考えろと言われる

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2025/06/04(水) 23:52:39 

    >>1
    真面目ですね
    私ならとりあえずハイって答えといてごく普通に仕事するよ

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2025/06/05(木) 00:02:53 

    >>1
    献身的に働こうにも、業務の範囲や業務自体教えられる人がいない現場が多すぎる

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2025/06/05(木) 00:10:41 

    >>1
    中小企業じゃないけど
    ノルマでもないけど
    セット販売の目標とかわりと高めの目標設定されてる
    言っちゃなんですけどうちらしがない時給パートなのにと思う
    せめてバックでも入るならわかるけどバックも入らないのにセット売りだのなんだの取れ取れ言われてもなって思う
    店長(社員)すら不在の店で馬車馬のように働いてるのに

    +7

    -0

  • 512. 匿名 2025/06/05(木) 01:14:18 

    >>1
    献身的に働く程度しか求められてないのに、パートってやっぱ笑えるねw
    嫌ならそこで働かなきゃいいじゃん。
    パート程度なら代わりは腐る程いるし、その辺歩いてる人捕まえてきても出来るような仕事でしょ?w

    +0

    -10

  • 515. 匿名 2025/06/05(木) 01:18:20 

    >>1
    フルタイムなら正社員探したら?

    気楽に働きたいならせめて扶養内パートを探す

    +7

    -1

  • 520. 匿名 2025/06/05(木) 01:56:57 

    >>1
    え?辞退の時にちゃんと言った?
    「献身的とは御社としてはどのようなイメージでしょうか?意味合いとしては自己を犠牲にして尽くすということになります。非正規なので時給分は頑張りたいとは思いますがそれを超えて求められても頷くことはできませんね~」って笑

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2025/06/05(木) 02:33:56 

    >>1
    厚かまし過ぎる会社

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2025/06/05(木) 02:59:09 

    >>1
    これから作る年金法案のせいで
    パートなのに社会保険料払わされる
    厚生労働省が年金で飲み食いして変な建物作った埋め合わせさせられる

    +6

    -1

  • 533. 匿名 2025/06/05(木) 03:23:37 

    >>1
    分かるよ
    献身的にという言葉では無かったけど、そういう感じの事を言われた
    たかだか時給1,000円の雇用保険も入れない時間(会社側都合)のパートに何言ってんだろうと思ったわ

    +13

    -0

  • 537. 匿名 2025/06/05(木) 03:51:48 

    >>1
    面接時に違和感を持った企業はお断りした方が無難だよ。
    一度入社して辞めるのも面倒くさいしね。

    +9

    -0

  • 540. 匿名 2025/06/05(木) 04:41:52 

    >>1
    「献身的に」って厚かましいね
    向こうはこっちに献身的な雇用してくれてないくせになぁ!?

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2025/06/05(木) 05:30:29 

    >>1
    いや待遇は社員と変わらなくされてるなら当たり前だと思うけど

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2025/06/05(木) 05:58:37 

    >>1
    献身で笑いました、いやマジで
    カルトですか?つけ上がりすぎですね
    バックレていいんじゃないでしょうか

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2025/06/05(木) 07:14:16 

    >>1
    私も面接の時、パートだけど社員と同じように責任をもって、会社に貢献できるように頑張ってくださいって言われた。責任とか持てないので辞退します。って帰った。
    めっちゃ引き止められたけど笑

    +23

    -0

  • 557. 匿名 2025/06/05(木) 07:28:14 

    >>1
    私もいまそれで辞めようかと転職サイトに登録しては毎日見てる。
    時給4年変わらずに日々責任だけ増えるし馬鹿馬鹿しくて。

    +11

    -1

  • 561. 匿名 2025/06/05(木) 07:39:21 

    >>1
    面接態度が悪かったからでは?
    働く意欲もない人に金出すほど世の中甘くないんだわ

    +1

    -2

  • 562. 匿名 2025/06/05(木) 07:43:22 

    >>1
    でも、あなた無職じゃん
    このまま、ここで愚痴っても就職決まらないよ?
    パートすら決めれないのにこれからどうすんの?

    +0

    -4

  • 563. 匿名 2025/06/05(木) 07:52:21 

    >>1
    じゃあ辞めれば

    +4

    -3

  • 566. 匿名 2025/06/05(木) 08:05:00 

    >>1
    正社員の義姉が4人子供産んで時間的に大変そうで、パートにすれば?と言ったら、自分があれこれ叱ってたパートの立場になるなんて絶対嫌だから!と言ってたの思いだした

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2025/06/05(木) 08:08:49 

    >>1
    パートは安くこき使われる所が多い
    だから正社員になれるように大学行くなど投資して、
    なったら結婚してもしがみつく人が多いんだよ
    あとはある程度の年齢で仕事しなくても大丈夫なように貯金したり支えてくれるパートナーと結婚したりしてるんじゃない?

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2025/06/05(木) 08:46:20 

    >>1
    中小企業どころか公務員や自治体ですらそうだよ
    そもそもそういう思想でなければ時給低い公立保育園の非正規率あんな高くしないよね

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2025/06/05(木) 08:50:49 

    >>1
    前いたパート先、五時間勤務だったんだけど、入った初日に「五時間で八時間分働くように」って言われた

    負けず嫌いだから、逆にやる気になって頑張ってたけど、どんどんパワハラされるようになった

    縫製工場のパートなんだけど、周りに聞こえるように「遅い!そんな動きじゃダメだ!もっと早く動けっ!」と怒鳴られる事が増えてきたから、辞めた

    今思えば、たかがパートに社員同様のレベル求める方が頭オカシイだろって感じだけど、当時は悔しくて食らいついてた笑 

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2025/06/05(木) 09:13:12 

    >>1
    相手にとっては「無駄だけど頑張ってね」みたいな意味になる言葉ホイホイ発する人、根本的に人の上に立つの下手で、向いてないよね。

    逆撫でにしかなってないし、私もあほやなぁその一言で尽くすまいと決めるのに、って、
    別のベクトルを頑張ってたので、気が付いたらキャッシュで家が建ってたよ。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2025/06/05(木) 09:32:06 

    >>1
    献身的の意味も大してわからず使ってるだろうから
    適当にハイハイ言って時給なりのパートなりの仕事してたらいいんじゃないの?
    それで空気悪くなったら辞めたらいい

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2025/06/05(木) 09:38:01 

    >>1
    超大手でも最近そうですよ!
    ずっと派遣パートでのんびり楽しく仕事してたけど
    会社が派遣にもマルチ職を求めるようなったから
    仕事がめちゃめちゃ増えたのに給料は変わらず、
    アホらしくて辞めて清々しています。

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2025/06/05(木) 10:02:53 

    >>1
    みんなどんどんやめるとか意見したらいい。そうしたらそこ潰れる。どんどんモラハラ企業は潰せばいい。企業よ心を入れ替えるのはお前らだろと思うわよ。

    +10

    -0

  • 609. 匿名 2025/06/05(木) 10:24:32 

    >>1
    あった、食材を詰めるだけのパートのはずが仕事後の掃除にお昼の賄い作り、正規社員並みのことしろって。お昼の持参なしなのはありがたくてもパートにしては踏み込んだ労働内容。
    雇用後にわかる為絶対に巻き込まれる形だししぶるとやる気がないといじめに発展する。労基違反もすごくて、こき使われてすごかった。ノイローゼになりやめた。

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2025/06/05(木) 11:42:23 

    >>1
    ブラックだよ
    ていうかそんなことよく言えるねその勤務先
    何様なんだろうな
    でもまあ割といるよねそんな勤務先

    +11

    -0

  • 624. 匿名 2025/06/05(木) 11:58:39 

    >>1
    高時給ではないのに求め過ぎる企業が多い
    福利厚生とか全くないのに
    有給あっても取りにくいとか

    +15

    -0

  • 631. 匿名 2025/06/05(木) 13:30:11 

    >>1
    本当良いトピタイ

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2025/06/05(木) 18:51:55 

    >>1
    介護業界はパートさんが社員以上に働いてる施設も結構あるよ
    酷い施設だとパートさんに管理者させてる
    賞与ニ万円しか貰ってないのに施設長の代わりさせられてるパートさんもいて、この業界終わってるなっていつも思う
    パートや正社員関係なく、優しい人や責任感ある人にいろんな皺寄せが来る変わった業界
    でも入居者さん好きだから、自分は損得考えず仕事楽しんでる

    +7

    -0

関連キーワード