ガールズちゃんねる

住宅ローンが終わるのが定年以降の家庭

321コメント2025/06/17(火) 11:14

  • 1. 匿名 2025/06/03(火) 16:32:03 

    転勤族なので家は持たないつもりでしたが、今の土地でずっと賃貸料を払えるか不安になり、やはり中古マンションを買うことになりました

    旦那は50代で、ローンは借りられましたが、完済時は80才近くなる計算です

    さすがにどうかと思うので、頭金を多めに入れてローンを短くしようとしたら、今は全額ローンのほうがお得だそうで、不動産屋さんに止められました

    中古なので今までの賃貸料よりは月々の支払額が数万安いのは救いですが、結局いつ払い終えればいいのだろうか?

    皆さんはどう考えていますか?
    退職金を使うのか、減税期間終了後に一括か、それとも団信があるからそのままですか?

    +121

    -7

  • 3. 匿名 2025/06/03(火) 16:33:34 

    >>1
    売るの前提で言ってない?その不動産屋さん

    +188

    -8

  • 4. 匿名 2025/06/03(火) 16:33:39 

    >>1
    旦那さんは歳上?
    旦那さんが定年してもあなたが働ける年齢なら良いのでは?

    +120

    -8

  • 5. 匿名 2025/06/03(火) 16:33:43 

    >>1
    中古のマンションとは言えいくらのやつなの
    流石に長過ぎない

    +147

    -4

  • 7. 匿名 2025/06/03(火) 16:34:57 

    >>1
    減税期間終了後に繰り上げ返済で考えてますよ。

    +182

    -6

  • 9. 匿名 2025/06/03(火) 16:35:03 

    >>1
    それ、本当に払える試算あるの??

    +33

    -3

  • 10. 匿名 2025/06/03(火) 16:35:03 

    >>1
    月々のローン返済が賃貸並みに抑えて団信加入すればなんとかなるのかもよ

    +110

    -3

  • 11. 匿名 2025/06/03(火) 16:35:08 

    >>1
    うちも転勤族、旦那の上司が定年間近に建ててたよ。団信でチャラになる計算だそうなwでもそれなりにお金がある方だと思うので、どう転んでも大丈夫な人限定ですね。

    +78

    -3

  • 12. 匿名 2025/06/03(火) 16:35:23 

    >>1
    社人研推計の2025年の平均寿命は男子79.78年,女子87.52年

    これを思うと怖くてどうしようもないと思うんだけど…
    さっさと払いきるか、売り逃げるかじゃないかな。

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/03(火) 16:35:35 

    >>1
    中古マンションだと築年数によって管理修繕費値上がりしてこない?

    +92

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/03(火) 16:35:55 

    >>1
    無理がないように予算を抑えた。65歳までの予定を繰り上げ返済で59歳に支払済になるようにしたよ。退職金は老後資金に使いたいので

    +17

    -4

  • 18. 匿名 2025/06/03(火) 16:36:21 

    >>1
    そんな人おらんやろ

    +5

    -6

  • 19. 匿名 2025/06/03(火) 16:36:27 

    >>1
    ハウスメーカーの賃貸にしたら、ずっと収入も見込めるかも。

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2025/06/03(火) 16:36:58 

    >>1
    親から小さくても土地や家を相続はできないの?

    +3

    -13

  • 26. 匿名 2025/06/03(火) 16:37:54 

    >>1
    長生き家系なら、減税期間が終わって返せる分だけ返す。
    ローンの間にもしもがあれば、団信があるからなあ

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2025/06/03(火) 16:39:36 

    >>1
    でも賃貸にいたら死ぬまで払うんだし別に定年までに払おうとしなくてもいいんじゃない?
    親戚が、定年になっても返してて、あと数百万だからって貯金使って返したらその数ヶ月後に旦那さん70代が亡くなってしまい、返さなきゃよかった、、、って言ってたよ

    +104

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/03(火) 16:39:41 

    >>1
    そもそもうまく乗せられてない??
    なんか不動産にいわれること真に受けてたり、ここで質問してる内容みると丸め込まれてそうで不安になる。80まで収入の見込みあるの?
    中古マンションというけど、払い終わる前に建て壊しとかの年数じゃないよね?
    頭金入れられるなら入れたほうがいいと思うけど。

    +14

    -7

  • 49. 匿名 2025/06/03(火) 16:41:57 

    >>1
    団信がないのは厳しいね。しかも中古のマンションって管理費高そう。金利上がってるから頭金入れた方がいいと思うけど、現金がないのはもっとヤバいからなぁ

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/03(火) 16:43:55 

    >>1
    よく知らんけどFPに相談してみる

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2025/06/03(火) 16:45:42 

    >>1
    年金が夫婦で30万とかあるなら定年後も払えるンじゃない?無理なら退職金で払えばよくない?
    うちは年金少ない上に退職金もないから繰り上げ返済で払い切るか、まぁ結局は貯金で払う訳だから、団信もあるしそのまま貯金から払うかも。

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2025/06/03(火) 16:47:01 

    >>1
    主はどこ?
    急いでるなら仕方ないけどあと頑張って5年くらい待ったほうが良いよ。確実じゃないけど私はそっちの意見にかけてるわ。

    +5

    -4

  • 67. 匿名 2025/06/03(火) 16:48:53 

    >>1
    50歳代で家を購入しましたよ!
    もちろんローンで普通に払えば75歳で完済

    65歳定年だけど、60〜65歳は給料半分
    60〜65までは貯金から毎月払って、残金を退職金で払う予定です

    厳しいけど、家の修繕はまだまだ先だからと良い方に考えてる

    +16

    -3

  • 85. 匿名 2025/06/03(火) 16:59:30 

    >>1
    迷うくらいなら、やめときなよ
    退職金が出てから買えば?ローンって将来への借金だけど、80まで健康でいられる?癌保険でも、全ての癌に対しての保険じゃないよ。

    +7

    -4

  • 88. 匿名 2025/06/03(火) 17:01:20 

    >>1
    住宅ローン控除の13年が過ぎたらがっつり返済する予定

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/03(火) 17:01:36 

    >>1
    金利が上がれば一括か少し一括で支払って毎月の支払額少なくする

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2025/06/03(火) 17:02:39 

    >>1
    転勤族で同じパターンだけど、FPさんに相談したら繰り上げちゃダメって言われた
    できるだけ長く借りろと
    金利が安いのと退職したら現金大事なことと団信があるから
    残りの返済残高分はローン引き落としの口座に入れてある

    +28

    -3

  • 103. 匿名 2025/06/03(火) 17:08:51 

    >>1
    退職金で払い終える予定なのかな?
    65歳過ぎると流石に厳しくない?

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/03(火) 17:12:20 

    >>1
    我が家も転勤族です
    同じく高齢者になった時に賃貸貸してもらえるのか?問題が気になり夫が40歳の時に戸建てを買いました

    35年ローンで75歳完済予定
    定年は今のところ60歳の会社なので15年年金から払えるのか?と不安もあります

    団信があるので生命保険は最低限のものにしか加入していないのでこのまま払い続ける予定ではあります
    老後資金として月々貯蓄しているので定年時に繰り上げ返済をするかそのまま払い続けるか年金の月額などを考慮して決めようと思ってます

    変動金利が上がってきているので多少繰り上げするべき悩ましいですね

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/03(火) 17:15:02 

    >>1
    トピズレかもしれないけど、うちは定年前に終わるけどかったのが早いから死ぬまで住めないのかなとおもって怯えてる

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/03(火) 17:30:38 

    >>1
    頭金は入れるか、途中でガッツリ繰り上げ返済をして、定年くらいに払い終える試算で動いた方がい位と思いますよ。
    後々どうなるかなんてわからないけど、高齢になると本当に病気しがちになるよ。足腰も上手く動かなくなるよ。
    叔父は55の時に駅の階段で転んでから、それまでの仕事ができなくなったよ。治療費は保険でなんとかなっても、その後の収入はガクッと落ちることはどうしようもなかったし、ローンの団信に通らない病気とか怪我ばかりで団信も使えずじまいよ。かといって家を売ってもマイナスで借金残るし八方ふさがりでなんとか払ってるみたい。

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2025/06/03(火) 17:37:39 

    >>1
    減税期間終了後にまとめて、またはそのままコツコツ返済かなぁ
    その時の経済状況や健康状態による
    トピ主さんとこは貯金ありそうだしどちらもいけるのがいいね

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/03(火) 17:43:31 

    >>1
    我が家も転勤族ですが子供の年齢を考えて今後は帯同しないとなって夫が38歳の時に戸建てを購入しました35年ローンで73歳に終わる予定です
    子供が1人なので子供が巣立って繰り上げ返済頑張ろうと思っています。
    あとは退職金も今のところある予定なので遅くても定年退職するまでには終わらせようと思っています

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/03(火) 17:51:01 

    >>1
    >>旦那は50代で、ローンは借りられましたが、完済時は80才近くなる計算です
    貸す方も貸す方だわ
    80歳近くの老人に働いて返済する能力なんかあるわけないのに

    制度として年齢制限下げるべき

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2025/06/03(火) 17:53:10 

    >>1
    私は定年後に住宅ローン払うのつらそうなので60歳までに終わるようにローン期間設定しました
    結局減税が終了後に繰り上げしたのでもっと早く払い終わったのですが。

    不動産屋に全額ローンの方がお得な理由は聞いてないの?
    主は結局どうしたいの?
    いつ払い終えるのかは自分達で決めることなので。

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2025/06/03(火) 18:06:31 

    >>1
    旦那が32歳の時に中古の戸建て買って35年で組んだけど、35年で返そうなんて思ってないよ。繰り上げ返済しまくって10年で返す予定。全額ローン勧めるってどういう理由で?よく団信あるからって言う人がいるみたいだけど死ななかったらどうするの?年金から払っていける?って疑問。
    うちは二人とも金融関係で、同業者だとローン嫌いな人多いよ。だらだらと長いローンや無謀なローンを組む人は危険、ローン自体リスクでしかないからね。
    払えなくなったらどんな地獄が待ってるか...

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/03(火) 18:23:12 

    >>1
    おかしな日本
    【緊急警告】なぜ今、この3人なのか...日本人は知らないと危険!とんでもない真実をあなたにだけ伝えます。
    【緊急警告】なぜ今、この3人なのか...日本人は知らないと危険!とんでもない真実をあなたにだけ伝えます。www.youtube.com

    ✨メンバーシップのご案内はこちら✨ https://www.youtube.com/channel/UChe1pHb029mE9PKt8IOTpMA/join このメッセージが、あなたの魂をやさしく包み込み、今この瞬間に必要な癒しと目覚めを届けますように?? もしあなたが「もっと深く目に見えない世界を感じたい」...


    +0

    -5

  • 156. 匿名 2025/06/03(火) 18:33:23 

    >>1
    団信あるなら絶対に繰上げせずそのままでいく
    特に中古マンションの場合は、管理修繕費の値上げや修繕費の臨時徴収が必ずあるから、その時のために現金は持ってきたい

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2025/06/03(火) 18:54:17 

    >>1
    そういうのって基本男性って70代後半ぐらいで結構なくなっちゃうのに旦那が死んだらどうやってローン返すの ?
    チャラになるんですかね

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2025/06/03(火) 21:28:48 

    >>1
    旦那の親は定年後に家を買ったよ。
    一括で購入して、外壁とかも30年塗り直し不要のにしたから、死ぬまで大規模修繕はしなくてよさそう。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2025/06/04(水) 06:24:47 

    >>1
    利息があるんだから得なわけがねえ

    +2

    -2

  • 268. 匿名 2025/06/04(水) 12:31:29 

    >>1
    住宅も大事だけど、うちは安い建売にしたわ。
    周りには言ってないけど、10年でローン終わるくらい。
    ようやく返せる額は溜まったのけど、団信あるからとりあえずプールしとく予定。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2025/06/04(水) 12:46:02 

    >>1
    日本人の税金で中国人を移民中。
    【中国の静かなる侵略】日本政府中国人留学生に1,000万円無償支援、中国10年ビザ、修学旅行は中国へ...【参議院/国会/外交防衛/岩屋毅】
    【中国の静かなる侵略】日本政府中国人留学生に1,000万円無償支援、中国10年ビザ、修学旅行は中国へ...【参議院/国会/外交防衛/岩屋毅】www.youtube.com

    ◆最近、日本の政府が約3,000人の中国人留学生に1人当たり1,000万円を無償で提供していたことが明らかになり、社会的議論を巻き起こしています。これに対し、一部の日本人学生は奨学金を借りて大学に通う必要がある中、外国人留学生に対する優遇措置に疑問や不満の声...


    最早陰謀論ではない

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/06/04(水) 13:35:44 

    >>1
    最初から築10年あたりで売りに出すつもりだよ。
    今都内住みだけど、都会の暮らしを満喫したら田舎に引っ越す。とは言え離れたくない!と思ったら引き続き住むかもしれないけど。

    一応売りやすいように駅近、最上階角部屋にした。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2025/06/04(水) 13:55:34 

    >>1
    不謹慎だけど、うまく行けば団信で完済できるかも。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2025/06/04(水) 14:01:15 

    >>1
    うちの両親は89歳でようやく住宅ローンを完済しましたよ
    ちなみに死んでもチャラにならない借金ね

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/06/04(水) 16:24:59 

    >>1
    やめときましょう。
    その土地ではなく安い中古の家を探せばいいじゃないですか?
    うちのほうで700万っていう中古があるのですが
    そんなに限界土地でもないしここいいなと思います。
    人は突然病気になったり障害もちになってバリヤフリーの上り口とか必要で
    マンションだと詰みますよ、
    エントランスが階段、通路が狭い、エレベータ―がむずかしくなることもある。
    ずーと元気ではないんですよ。

    +0

    -3

  • 293. 匿名 2025/06/04(水) 18:42:27 

    >>1
    私44歳独身なんだけど2~3年前からマンション買うか迷ってて、月々の支払いそんなに多くはできないからローン払い終わるの絶対70は過ぎるけどどうしようどうしようって思ってるうちに時間ばかり過ぎてく
    ガルちゃん民の中には同じような境遇の方いないかな
    結局どうしたか教えてほしいです

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/06/05(木) 00:12:11 

    >>1
    同じく旦那が転勤族で50後半にマンション購入しました。新築の立地のよいマンションなので銀行もなんか感じよかった。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/06/05(木) 20:49:23 

    >>1
    60で79歳までのローン。
    誰かに勧められてじゃなく、自分たちで考えた末、頭金最小限にして、最大のローンにしました。
    さすがにどうかと言われても・・・
    既に即金で払って、そこから老後予算を引いても、数千万は余裕がある資産額なので
    「払えないのに無理してローン」ではなく
    払えるけどローンを引っ張ったほうが、投資収入との利ザヤで得をする(可能性が高い)
    との計算が十分成り立つからそうしただけ。

    >今は全額ローンのほうがお得だそうで、不動産屋さんに止められました

    不動産屋さんがこう言ったから、じゃなくて、
    自分なりの勝算てもんがないんですか?
    あるならその通りにすればいいし、
    そう思えない、理解できないなら、なんで人の意見に流されるのかわかりません。

    >退職金を使うのか、減税期間終了後に一括か、それとも団信があるからそのままですか?

    そんなのその時次第ですよ、当たり前じゃないですか。
    (文字だけなので強い語気に伝わったら申し訳ないけど、そうじゃないです)
    あまりにズレたことを気にしているので、ええ?と思って。

    その時の状況によって、たとえば
    自分有利な運用アイデアがちょうどのタイミングだから、退職金は返却に使わず
    運用に回したほうがいい、と思うかもしれないし
    あまりいい運用の選択肢がないので、繰り上げ返済が最も有利と思うかもしれないし
    今の時点でそこまでは決めないし、決める理由もないです。

    現時点では、その3拓どれもありだと思います。

    +3

    -0

関連キーワード