-
1. 匿名 2025/06/03(火) 15:59:54
子供向けのお店以外にスーパーや雑貨屋さんで見かけるおもちゃなど、すぐ買ってあげれる金額はいくらですか?
主は1回600円です
頻度は週2くらいなので、それ以上は厳しいかなと
もちろんクリスマスや誕生日には特別な物を用意してます
皆さんはどうですか?+6
-21
-
9. 匿名 2025/06/03(火) 16:01:27
>>1
4,800円のおもちゃ1個買ってるのと変わらんやん+28
-4
-
22. 匿名 2025/06/03(火) 16:04:44
>>1
そんなに買ってあげてるんだ!?
ビックリした+19
-0
-
27. 匿名 2025/06/03(火) 16:05:32
>>1
元から「すぐ」には買わないけどね
子供の好きなものとか欲しいものとか情報を知ってるので値段をリサーチしてる人多いと思うし+5
-1
-
47. 匿名 2025/06/03(火) 16:18:40
>>1
月に1回目あるかないかで
100均のもの1つ2つ程度だよ
磁石付きの数字のおもちゃが2つずつしかはいってないから
そういうのを一度に2個(6789とか)買うくらいがせいぜい
+0
-1
-
71. 匿名 2025/06/03(火) 17:01:23
>>1
直ぐに買ってもらえるという学習を゙せたら、歯止めが効かなくなるよ。金額関係なく我慢せずに買って貰えるという思考になる。
+1
-0
-
72. 匿名 2025/06/03(火) 17:05:04
>>1
やっぱ、ら抜き言葉って頭悪く見えるなー+2
-0
-
74. 匿名 2025/06/03(火) 17:06:07
>>1
すぐ買うと我慢が出来なくなるのでそれはやらない+0
-0
-
76. 匿名 2025/06/03(火) 17:08:46
>>1
600円の月に1回位だわ
高すぎる+0
-0
-
85. 匿名 2025/06/03(火) 17:30:07
>>1
毎回は買わないよ
何か頑張ったご褒美とか、特別なお出かけの時だけ
あとはパパが甘やかしてたまに買ってあげたりするけど、それもたまにだし
ただしゲーセンの100円の乗り物とかは2〜3回までOKにしてる(月数回)+1
-0
-
88. 匿名 2025/06/03(火) 17:35:37
>>1
そんなんないよ。
本当にその時点で必要なのか
一緒に考えて決めるよ。
お祭りとかのワークショップなら
1000円って決めて選ばせる位。
それも数ヶ月に1回+0
-0
-
89. 匿名 2025/06/03(火) 17:46:34
>>1
週2回も買ってるの?
600円って何が買えるんだろうか……
勿体ないからまとめてもう少し良い物買えば?と思ってしまう
毎回金額は高くなくても、駄々こねれば買ってもらえるって子供は学習してそう+0
-0
-
91. 匿名 2025/06/03(火) 17:51:10
>>1
3000円までかな。それ以上はネットで安いの探す。
ガチャガチャとか1番くじとかは1回だけ。それ以上やりたかったらお小遣いで。
本とここ2年くらい本人がドハマリしてる編み物とレジンの材料はいくらでも出す。+0
-0
-
93. 匿名 2025/06/03(火) 18:00:32
>>1
これ悩んでます
自由に使えるお金は平均と比べるとかなり多い方だけど、欲しがる安物を安易に与えて良いのかすごく悩みます
その時は子供は喜ぶけど、子供の人生観や人格形成に悪影響がないのかと+1
-0
-
95. 匿名 2025/06/03(火) 18:51:46
>>1
3000円くらい
+0
-0
-
96. 匿名 2025/06/03(火) 19:08:19
>>1
あげ「ら」れる+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する