
猪瀬直樹議員「70枚もシップを保険料で負担する。本当に国が滅びますよ」「高齢者への仕送りで現役世代が血まみれ」「年収350万円で50万円」医療費について石破総理を国会で追及
1179コメント2025/06/30(月) 09:31
-
2. 匿名 2025/06/03(火) 00:42:52
これはマジで制限した方がいい
湿布大量に安価で医者が配ってる状態+4320
-31
-
19. 匿名 2025/06/03(火) 00:49:00
>>2
お爺さんがバーゲンセール行ったんかってくらい大量の袋を持って総合病院の薬の窓口で、訳分からん話を薬剤師さんにしてた(多分話し相手になって欲しい感じ)
色んな科にかかってるんだと思うけど本当7袋くらい?もっとかな?のレジ袋みたいなのにゴッソリ入ってたよ+778
-25
-
36. 匿名 2025/06/03(火) 00:55:17
>>2
医者もこんなことで来んなよって思ってるけど何もせず返したらクレームつけてくるからちょうどいい打開策が湿布なんよ+319
-8
-
60. 匿名 2025/06/03(火) 01:12:31
>>2
ヒルロイドはすぐに対処したのに、シップはずっと処方されるよね。あと飲み忘れが多いのもどうにかならないかなと思う。飲まない薬はもらわないでほしい。+348
-4
-
76. 匿名 2025/06/03(火) 01:38:54
>>2
整骨院も規制かけた方がいい。
更にやつらは虚偽の申請をしてるし。病院より悪質+329
-7
-
115. 匿名 2025/06/03(火) 02:24:09
>>2
確かに、ドラックストアーで購入するよりも安価で大量に湿布貼り付け剤を貰える+118
-0
-
129. 匿名 2025/06/03(火) 02:36:33
>>2
メンタル系の医者も薬の処方ザルだしね。高齢者の湿布に限らずどんどんチェックしたほうがいい。でも医師会とか大きな票田だからなぁ。アンタッチャブルなんだろうね。+134
-6
-
231. 匿名 2025/06/03(火) 05:30:26
>>2
今は値上がりもしたし枚数も制限あるよ?+19
-2
-
284. 匿名 2025/06/03(火) 06:15:39
>>2
議員が医師会やら多額の献金受けてるものw
そりゃやらないでしょ、医者が無駄な検査や色んな薬を勧めてるのにw
なのに医療費の圧迫は検査ばかり受けてると年寄りが悪く言われてる
病院は患者が払わなくても最低7割、国と合わせたら全額入ってくるんだよ
昔はとりあえず家族の保険証だけ持ってこいって町医者いたし、酷い医者なんて部員の保険証預かって請求して逮捕された記事も見たことある
コロナ禍の不正で捕まったのも開業医だった
献金だよ、献金が偏った政策してるんだよ
ある政治家は医療業界や金融機関ばかりだった
だからあんなに投資を勧めたのかなと
所得倍増がいつの間にか投資倍増にすり替わってたからね+11
-3
-
319. 匿名 2025/06/03(火) 06:57:40
>>2
義母が大量に貯めた湿布を主人が腰を痛めた時に大量に渡してきた
使用期限も切れてるし…病院に言ったら湿布くれるで〜とか言ってる
老人は何かあった時のためと何でもためがち
+141
-4
-
322. 匿名 2025/06/03(火) 06:59:47
>>2
市販薬で発売できるような危険性のない薬(要は湿布や保湿剤や花粉症薬)はゼロでいい
もちろん医者で診てもらいたい処方してもらいたいって人に自由診療で処方するのは問題ない+57
-9
-
347. 匿名 2025/06/03(火) 07:26:08
>>2
デイサービスで働いてるけど、病院はヒマだからって話に行ってるだけの高齢者いっぱいいるよ。そして、とりあえず湿布もらっとけみたいな。
湿布も、デイに持って来て各自預かりで置いてあるんだけど、めちゃくちゃ余って期限切れるし、こちらで廃棄してる状態。+61
-2
-
373. 匿名 2025/06/03(火) 07:42:00
>>2
義母が旦那の分も貰ってきてた
旦那は旦那で通院してるから要らないというと、私は1割負担だから安いでしょ、だって
義母は公務員だったのに関西育ちだから図々しいのよ+28
-6
-
399. 匿名 2025/06/03(火) 08:00:00
>>2
内服薬30日分
湿布両肩に1日2枚で60枚(7枚✕9袋=63枚)
きちんと貼ってれば出しすぎというわけでもないんだけどね
+40
-3
-
512. 匿名 2025/06/03(火) 09:11:44
>>2
息子が使うから多めにちょうだい!
とか悪びれずに言うおばあちゃんの多いこと!+50
-3
-
561. 匿名 2025/06/03(火) 09:39:47
>>2
売るほどくれるよね。+0
-3
-
624. 匿名 2025/06/03(火) 10:56:13
>>2
それと議員の給料だよ
他の国はもっと低い+10
-0
-
677. 匿名 2025/06/03(火) 12:34:24
>>2
めちゃくちゃ安く手に入るから年寄りがドラッグストアにほとんどいない理由だよね+23
-0
-
689. 匿名 2025/06/03(火) 12:49:06
>>2
うちの亡くなった義母も大量にもらってて使い切れないからって渡されたことあるわ
こういうのはホントに無駄+23
-0
-
695. 匿名 2025/06/03(火) 12:56:54
>>2
とはいえ高齢者施設で働いてたけど、湿布がないと痛くて動けない老人も多くて、制限しすぎると介護度が上がる気もする
家族がドラッグストアで買ってくるとしても1日4枚とか使う人も普通にいるから結構負担が大変だと思う+34
-4
-
702. 匿名 2025/06/03(火) 13:04:25
>>2
医者の収入になるからね
健保が本人一割負担ということは、残りの9割は健保が払って、診療報酬が発生するから
医師会が改革に消極的だったらもう無理だと思う+18
-1
-
722. 匿名 2025/06/03(火) 13:24:43
>>2
調剤だとめっちゃ安いもんなぁ
うちの親が内視鏡入れる時に食道が傷ついて一時的に流動食オンリーになった時がある
その時栄養ドリンクみたいなのを処方してもらって調剤で買ってたけど1割負担で1本10円くらいだった
市販の明治のメイバランスだと250円、飲むカロリーメイトも200円くらいするのに
安いなーとビックリした
市販の半分くらいでいいんじゃない+32
-0
-
773. 匿名 2025/06/03(火) 14:35:20
>>2
待合室で待ってる所で、「多めに」とか「来週の分も」とか聞くし、その湿布を他の人にあげてたりする。
破綻する。
平日の病院とか高齢者の寄合所になってる。
103万の壁とかパートとかから搾り取るより先にここに手をつけるべきだよ。+24
-0
-
884. 匿名 2025/06/03(火) 17:18:51
>>2
子どもの薬もそう。未就学は医療費無料なんだけど、ごっそり薬出る。そんなにいりませんとかも言い難い。
重症かどうか判断出来ないから診てもらいたいけど、ただの風邪ならそんなに薬要らないのに
薬出しとけば安心するだろうって医者も思ってるんじゃないかな。こっちは診てくれれば安心します。薬そんなにいりません+6
-2
-
887. 匿名 2025/06/03(火) 17:21:41
>>2
私は家にあるからと断るよ。
貰う側が止めればいいやん。+4
-0
-
903. 匿名 2025/06/03(火) 17:47:17
>>2
打撲した時に、医者に湿布は出せるけど、
何の効果もないから。日本人は湿布を欲しがるからだすけど、海外では湿布なんか使わないからと言われて、
もらうのやめた。+9
-1
-
958. 匿名 2025/06/03(火) 19:38:47
>>2
腰痛で行くとロキソニンと湿布めちゃくれるんよ+3
-1
-
960. 匿名 2025/06/03(火) 19:40:28
>>2
義父も私に湿布良くくれてたなあ
捨てるほど持ってたよ
こういう税金の無駄遣い無くしたらいいのにっていつも思う+4
-0
-
961. 匿名 2025/06/03(火) 19:40:45
>>2
手術ってあまり推奨してないのよね
整形外科に行っても飲み薬か湿布で済まされる
それと年のせいで終わらせられる
+6
-0
-
964. 匿名 2025/06/03(火) 19:48:53
>>2
医者を取り締まったほうがいいのでは+8
-0
-
984. 匿名 2025/06/03(火) 20:09:21
>>2
私精神科医なんだけど、湿布出してくれと言われて、ここは精神科だから整形に行ってほしいと伝えたら診察室で暴れられたことあるよ。
非常ベルト押したけど応援くるまで生きた心地しなかった。だからって安易に処方しないけどね。
「処方できない決まりです」という法律を作ってくれたらどれだけ楽かと思う。+11
-0
-
1068. 匿名 2025/06/03(火) 22:15:41
>>2
外人にまず医療保険タダ乗りさせるのやめて!!!!+10
-0
-
1096. 匿名 2025/06/03(火) 23:10:47
>>2
私も整形で痛い痛いって言ってたら痛み止め大量にくれたけど、その量に驚いた。内科でももらったことないえぐい量。「こんなに使わない!半分でも多いよ!」って薬剤師さんに相談したわ。+3
-0
-
1102. 匿名 2025/06/03(火) 23:18:16
>>2
こっちも規制しててか勝手に税金外人に渡すなよクソが+9
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する