ガールズちゃんねる
  • 57. 匿名 2025/05/31(土) 15:08:13 

    >>18
    買ってないけど、新米は水を少なめに炊く、理由は水分が多いから。
    だんだん水分が抜けていく

    保管状態がよかったら虫はわかないけど、乾燥は防げない
    だから、どうしても古米は瑞々しさは減っていく

    昨年どころかもっと前のだから、けっこう水分は抜けてるんじゃないかな。
    長めに吸水して、少し酒を加えて炊くとかしたらいい銘柄の新米と食べ比べない限りはわからないくらいになると思うけど。

    でも、日本の米だから、昔の米騒動の時にお世話になったインディカ米とかよりは食べやすいと思う

    +133

    -17

  • 154. 匿名 2025/05/31(土) 15:25:14 

    >>18
    美味しいよ
    買えない人が必死に不味いって言ってるけど

    +22

    -61

  • 246. 匿名 2025/05/31(土) 15:54:27 

    >>18
    基本お米は大好きではないからこそ米高騰前から、美味しく食べれる工夫をしてる。米の銘柄にもこだわりがある。

    古米を義実家農家の友人から10キロぐらい頂いた経験あって。申し訳ないけど、パサパサボソボソで不味い。でも、捨てるのは罰当たりな感じがしたから我慢して我慢して食べた。途中で、米虫が大量発生泣きたかったよ

    古米ですら水分なく不味いから古古古米は?想像しただけで恐ろしい。子供達が巣だってるから現在は月2キロあれば充分。子供達がいたら?不味くても買うかもしれない

    +25

    -17

  • 411. 匿名 2025/05/31(土) 19:10:31 

    >>18
    古米でさえ違うよ
    炊き立て以外食べれたもんじゃない

    +56

    -7

  • 483. 匿名 2025/05/31(土) 22:04:11 

    >>18
    4月上旬に出た備蓄米を1袋買って食べた。

    今までスーパーや生協で1番安い無洗米を食べていた人にとって、深く考えずいつも通りご飯を食べている時は味について特に気にならない。

    しかし、備蓄米を食べる前か後に普通の100%国産ブレンド米(コシヒカリ他)を食べてしまうと味の違いがわかる。

    やっぱり古い分味落ちしているから、それで3500円以上するのはおかしいと思う。

    +87

    -1

  • 652. 匿名 2025/06/01(日) 07:26:30 

    >>18
    全農の令和6年産備蓄米5キロ3,500円はこの前食べたけど、味はややあっさりめ、炊き上がりは粒が経ってツヤツヤでおいしかったよ。
    普通に新米というか、一番新しい年産だったから、今から出てくるもっと古いものとは違うだろうけど。

    それまでずっと5キロ4,300円のブレンド米買ってたから、それよりは味もコスパもずっとよかった。

    +2

    -4