-
602. 匿名 2025/06/01(日) 13:25:24
>>52
分かる。
正社員フルタイムで復帰しようと思ったけど、放課後ディサービスは長期休みの預かり時間が短い…。
会社員に春休み夏休みはない。
それで週3日時短で働くにしても、学童は15日以上働く親のみ。
兄、支援学校で学童なし。月18〜21日放課後ディサービス通える権利有り。毎月通える日数が違う。長期休みは学校より預かり時間短い。親の就労のためではなく療育目的のため仕方がない。
弟、普通の学校の支援学級で月の放課後ディサービスは10日以下という自治体による日数制限有り。
この場合、弟の週2の放課後ディの時間内しか働けない。
自治体によっては放課後ディサービス15日通えるからその時間内は働ける。
専業主婦になるにしても夫の給料安くて自治体の給付金も少ないと詰む。更に3号廃止問題もあるし。かといって生活保護受けるほど給料が少ないわけでもない。
下が産まれてから上の子の障害分かったんだけど、障害児複数いると自治体によってはマジで詰んでる。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する