ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2025/05/31(土) 14:47:31 

    そら家事育児もしっかりやってくれるなら共働きしやすいよ

    +704

    -9

  • 84. 匿名 2025/05/31(土) 14:59:21 

    >>5
    それね。
    うちは正社員共働きでわたしが時短勤務なんだけど、子供の看病ではちゃんと交代で休むし子供の送迎も朝夫が荷物とか全て準備して送って行ってくれる。
    お迎えはわたしで、夕飯は作ったり宅配弁当利用したり。
    正直一人っ子だからかなり余裕で共働きできてる。
    うちは夫婦共に専業主婦はリスクがあるから正社員共働きでリスクヘッジしたいって意見で一致してるから、ちゃんと旦那も分担してくれてる。

    +89

    -14

  • 147. 匿名 2025/05/31(土) 15:21:25 

    >>5
    負担割合が平等なら嫌な気持ちになりにくいよね。
    夫2 妻8 だったらやってられっか!ってなる。

    +44

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/31(土) 15:25:34 

    >>5
    だよね言われてからやるのではなく消耗品無くなってたら買って補充しとく、家のホコリ気になったら掃除機かける、自分の靴やスーツはちゃんと手入れしておく、お互いが暮らしやすいように出来る人が良い

    +76

    -2

  • 256. 匿名 2025/05/31(土) 16:28:56 

    >>5
    うちも育休3年取ってから復帰したんだけど、旦那が家事も育児もしっかり分担してくれる人だから普通に余裕で正社員共働きできてる。
    一人っ子予定だし昇進する年齢もみんな遅い職場だから共働きでも響かないし、このご時世正社員共働きでリスクヘッジできるのはめちゃくちゃ良いなと思う。

    +26

    -6

  • 335. 匿名 2025/05/31(土) 18:54:45 

    >>5
    子供小さくても、旦那が3人の面倒みてくれるから飲み会にも行ける。

    +19

    -1

  • 339. 匿名 2025/05/31(土) 19:08:59 

    >>5
    育児の分担の中で急な発熱で休み、お迎え早退 これできるか否かが重要

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/31(土) 20:34:20 

    >>5
    うちは無理かなー
    夫の家事は1~10の内の3位までやって、やった気になってるもん。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/31(土) 21:56:34 

    >>5
    てかむしろそこにかかってる気がする。
    わたしもいくら夫が出世()したとしてもワンオペで専業主婦は死んでも嫌だし、両親や義両親の近くに住んで突撃されるのも嫌だったから気楽に核家族で正社員共働きしてるけど
    わたしも旦那もホワイト企業かつ旦那がしっかり家事も子育ても分担してくれたから正社員共働き続けてこれた
    このご時世だから正社員共働きしてて良かったと思うことしかない
    3号もいつ無くなるか分からないしね

    +15

    -2

  • 418. 匿名 2025/05/31(土) 22:56:32 

    >>5
    あとは親子ともに丈夫かどうかじゃない?
    全然風邪ひかない子もいれば、小学校上がるまで毎月風邪ひく子もいる
    親も子供から風邪うつる人とうつらない人がいる

    夫が家事育児に協力的、かつ親子ともに丈夫ならフルタイム共働きでもやっていける

    +17

    -1

  • 468. 匿名 2025/06/01(日) 02:35:04 

    >>5
    心のどこかで「本当は女がやることなのに」って思ってるふしがある
    いちいち恩着せがましく「あれやっといたよ」って報告してくるのしんどい

    +15

    -1

  • 474. 匿名 2025/06/01(日) 05:18:06 

    >>5
    熱の早退のお迎えや,通院も。
    子供が調子悪い時は、うちはほぼ母親カバーだけど、夫が担当してくれたら楽だったのにな。

    +4

    -0