-
230. 匿名 2025/05/31(土) 16:13:05
>>227
公務員だからじゃない?
民間は役職定年あるから管理職登用試験受けられるのうちは45歳まで
それまでに出世の道筋つけなきゃいけないから子供が大きくなるの待ってたら時すでに遅しって感じ
当然専業主婦家庭が有利になってしまう+1
-4
-
232. 匿名 2025/05/31(土) 16:15:04
>>230
45歳なら子供はもう中学生くらいでは?+4
-0
-
245. 匿名 2025/05/31(土) 16:23:07
>>230
よこだけど、あなたの会社の管理職登用試験って課長とか部長とか都度で受けないの?
役定があるっても45までに全ての役職の登用試験が終わるってどんな会社なの?+3
-1
-
247. 匿名 2025/05/31(土) 16:23:54
>>230
うちがまさにそう。旦那の昇進を決めるタイミングが子供が1才4才で旦那が36才のタイミングだった。
あと10年遅くてもちゃんと出世のルートにのれるならそれがいいけど、そんなうまくいかないよね。+3
-2
-
541. 匿名 2025/06/01(日) 09:26:44
>>230
まさにJTCって感じかな。
うちは外資で、管理職以上でも普通に子育てしている人が男女ともにいる。+1
-0
-
543. 匿名 2025/06/01(日) 09:31:16
>>230
民間って56〜58歳で役職定年あるし。
管理職もタイミングによるけど、最短で40代前半くらいだし。+2
-0
-
547. 匿名 2025/06/01(日) 09:43:37
>>230
管理職になる人って若い時から長時間労働や単身赴任を経験している人ばかりだから。
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する