-
135. 匿名 2025/06/01(日) 08:56:31
公文って意味ありますか?
小1で家で朝、夜ドリル5ページずつやってます(100マス計算、算数文章題、国語読解など)。
自分なりにやらせてるつもりだけど、周りが公文や学研など行ってると聞くと焦ります。+0
-1
-
141. 匿名 2025/06/01(日) 16:23:39
>>135
小6から公文の英語だけやらせたけど中学入学前に中学レベルのとこ終わったから中学の英語は試験勉強する必要なく過ごせてます
無料体験の時に国語と算数もやらせてみたけど、特に必要性は感じなかったのでそちらは見送りました
うちも小1から市販のワークや計算プリントを毎日きちんとやらせてたので多分そのおかげかなと
英語だけは発音とかのフォローが私だと難しかったのとオンライン英会話を子供が拒否ったので公文にお世話になりました
中受するならまた違ってくると思いますが、勉強習慣つけるのが公文や学研の一番の狙いだと思うので、自宅で出来てるならそれで大丈夫だと思いますよ
あとは授業についていけてるかどうかも判断材料かと+1
-1
-
143. 匿名 2025/06/02(月) 06:32:02
>>135
5ページずつって凄いね。
小学生だと宿題やらせるだけで精一杯って家庭も多い中十分すぎるほどやってると思いますよ。
継続でいいんじゃないですか?+2
-0
-
146. 匿名 2025/06/02(月) 13:23:05
>>135
子供によるとしか。
私自身は苦痛でしかなかったから、早々にサボって公園に遊びに行ってたら親にバレてやめることができた。(もちろんめちゃくちゃ怒られた)
取り敢えず他所様にバカと言われることはないところへ進学したよ。
いとこも姉妹どちらも公文してたけど、姉の方はど底辺の高校にギリギリ受かるレベル(バカというより勉強が大嫌い)、妹の方はたぶん公文やってなくても良かったんじゃない?ってくらいに賢くて阪大に行きました。
昔の親って公文=安上がりで質の良い環境って信じてるところ、あるからね…まじで人による。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する