ガールズちゃんねる

【塾】小学生にかかるお金【習い事】

154コメント2025/06/19(木) 21:04

  • 1. 匿名 2025/05/31(土) 12:46:12 

    昨年知り合ったママ友は塾代に年100万、習い事5つ、オンラインイングリッシュ、通信教育など。
    それらを2人お子さんがいるので×2かけているそうでびっくりしました。

    うちは習い事と通信教育で月1.5万ですが、それでも追加で払う費用もかかることがあるのでお金はかかるなと思います。

    +18

    -15

  • 8. 匿名 2025/05/31(土) 12:48:55 

    >>1
    塾代に年100万、これは個別なら普通だよね…本当に勉強したいなら個別が1番だなと思ったから妥当な価格。

    +37

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/31(土) 12:51:36 

    >>1
    かける人はかけるからね〜。子供が東京の高校に県外の田舎から通学しているけど「お金持ち率高い!小学中学私立は常識、習い事も聞いたことのないもの習ってたりピアノなんて習っていて当たり前っぽいよ(子供が習っている)うちは普通の経済力かと思っていたけどそうじゃないよ〜」ってさ。
    母もそう思ったよ。保護者会の時の服や鞄が高そうだもん。

    +11

    -4

  • 18. 匿名 2025/05/31(土) 12:53:50 

    >>1
    習い事、塾をこなしているのがすごい

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/31(土) 12:59:27 

    >>1
    子供疲れてそう

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/31(土) 12:59:44 

    純粋な疑問なんだけど私立小学校に通ってる子供でもたくさん習い事ってしてるの?
    1人3つ以上の習い事をさせるのって公立の子供特有の現象なんだろうか?
    >>1の話みたいに習い事に1ヶ月8万くらいもかけれるなら私立に行かせればいいのにって思ってしまった

    +3

    -6

  • 33. 匿名 2025/05/31(土) 13:01:26 

    >>1
    9、7、6歳の子供3人でそれぞれ習い事5つと通信教育で月20万くらい。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/31(土) 13:02:18 

    >>1
    1.5万なんて児童手当の額だもんね
    実質0じゃん

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/31(土) 13:31:40 

    >>1
    小1、ダンスと学研とトド英語で18000円。
    小4、塾とダンスとプログラミングとトド英語で32000円。
    +小学生新聞とったり、単発で料理教室。
    2人で月60000位。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/31(土) 13:33:24 

    >>1
    上の子(4年生)
    塾 45000
    英語学童 40000
    ロボット教室 20000
    実験教室 10000

    下の子(年中)
    英語教室(サタデースクール) 20000
    スイミング 7000

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/31(土) 14:47:54 

    >>1
    小1
    幼児教育2万円
    英語15000円
    スイミング8000円
    ピアノ6000円
    体操6000円
    幼児教育いつまで続けるか悩むところ。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/31(土) 16:16:09 

    >>1
    そのお友達のスケジュール詳しく知りたいな~。
    学校の宿題もあるだろうし、だらけることなく習い事やオンラインレッスンをサクサクこなしてくれるのだろうか?

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/31(土) 17:51:10 

    >>1
    4月に普通の公立小学校に入学したんだけど、みんな3つは習い事してる。今どき公立でも意識高い人多いんだね。しかも兄弟いる人多いから、それぞれ3つ習い事させるなんてみんなすごいわ。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/05(木) 12:49:35 

    >>1
    みんな自分の子供には何かあるはずと希望を持って色々やらせるけど、8割はやらせた意味無かったぐらいの結果になるんだよね。

    後で「もっとお金かければよかった」とか「〇〇してあげてたら今頃は」って後悔するより「色々やらせたけど何の意味も無かったわー」のほうが確実にいいけどね。

    +0

    -0

関連キーワード