ガールズちゃんねる
  • 19. 匿名 2025/05/31(土) 11:55:33 

    >>6
    私、これの良さが一切わからなかった。

    なんでエンタメで観客が苦しい思いしないといけないの?イジメ?

    +146

    -8

  • 20. 匿名 2025/05/31(土) 11:55:39 

    >>6
    2度は見たくないけど、1回は見ておきたい映画。

    +31

    -18

  • 28. 匿名 2025/05/31(土) 11:59:22 

    >>6
    だいたいどんな映画見てもほほーう、そう来たかー
    で次の日には忘れるタイプだけど、これはしばらく引きずった…

    +79

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/31(土) 11:59:32 

    >>6
    わたし、これ見たらガルで言われてるほど、嫌な感じしなかった。
    何でもかんでもミュージカルにしちゃうのが、むしろ滑稽ささえ感じた。そういう意味でオモシロイ映画だと思う。

    +62

    -4

  • 32. 匿名 2025/05/31(土) 11:59:53 

    >>6
    最初から最後までなんの救いもない映画で、余程のマゾヒストしか喜ばないやろこんなのって思ったわ。芸術性が高いってこういうことじゃないだろ。

    +95

    -4

  • 40. 匿名 2025/05/31(土) 12:01:25 

    >>6
    クドカンがあまりにも不幸になるから最後つい笑ったら隣の泣いてた人に睨まれたらしいよね
    でも笑う方が健全な気がした
    変な映画だよこれ

    +124

    -4

  • 64. 匿名 2025/05/31(土) 12:10:24 

    >>6
    救いがないって言うけど親切な人が結構出てくるし息子の手術は成功っぽいし割と優しい世界だと思った

    +52

    -4

  • 112. 匿名 2025/05/31(土) 12:32:00 

    >>6
    未だに見てないから何が胸糞なのか気になる

    +26

    -2

  • 122. 匿名 2025/05/31(土) 12:43:07 

    >>6
    ストーリーよりも画面がぐるぐる回るから画面酔いした記憶が…

    +30

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/31(土) 12:50:46 

    >>6
    『人間失格』とかと同類で人間のネガティブとか醜悪さを描く名作もある。私も二度と見たくないけど、名作ではあると思う。

    +5

    -4

  • 173. 匿名 2025/05/31(土) 15:15:40 

    >>6
    やっぱ、これがトピ絵になるよね…。

    +13

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/31(土) 17:11:41 

    >>6
    初めて映画館で車酔いみたいになった映画
    8ミリビデオ風?手ぶれ映像風?で凄い酔って途中で退席してしまった。一緒に観た友達は平気だったようで私だけかな?

    +11

    -2

  • 210. 匿名 2025/05/31(土) 20:21:50 

    >>6
    これ、話題の映画っていうから小学校4年生くらい?に友だち数人と母親たちと観に行ってみて、観終わったあとみんなどんよりと沈黙したの覚えてます。
    小4だったので流石に色々理解もできたせいか、今でも鮮明に覚えているし、思い出すだけでも鬱(当時はこの言葉知らなかった)映画だったなと思います。

    友人たちとは、なぜあの映画選んだしwwと今でも笑い話ですが…

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/31(土) 22:02:30 

    >>6
    これに限らずトリヤーの映画は全部無理だった

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/31(土) 22:34:29 

    >>6
    鬱映画の代表作

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/31(土) 23:09:10 

    >>6
    若い頃に見たときは全く理解できず気分が落ち込むだけの映画だったけど
    子供を育てて親の気持ちで見ると
    不幸せな映画ではありませんでした。
    もちろん不幸な事件に巻き込まれたけれど
    主人公が一番恐れていたのは
    この先自分は目も見えなくなり一番幸せになってもらいたい子供の負担になってしまうことだったはず。
    自分はもう見たいものは全て見た、もう見たいものは無い自分の幸せは一ミリも望んでいなくて
    あとは息子の手術代さえあれば
    もう何もいらなかったんだと思う。
    息子の幸せだけがの望みで
    それが叶って、
    息子の負担となる自分もいなくなれば
    息子にとって最善だから
    笑顔で死んで行けたんだと思う。

    +7

    -4

  • 238. 匿名 2025/06/01(日) 01:14:24 

    >>6
    ビョークもトムヨークも大好きだからワクワクして見に行って(パンフも買った)呆然として映画館出た記憶がある
    当時はネットもそんな浸透してない時期でネタバレも知らなかったから…
    歌は素晴らしかった

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2025/06/01(日) 01:23:50 

    >>6
    ビョークがもっと酷い設定だったのを、監督にお願いして変えて貰ったとガルで知った。現実は厳しいといっても何か違う気がする。

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2025/06/01(日) 04:01:46 

    >>6
    中2だか中3の時に友達と観に行ってしまったやつ…。友達と映画、それも洋画を観て背伸びしたい年頃だったのと、今のようにネットも情報もないから何となく話題の作品ってことで。
    同じく友達と観た海の上のピアニストも追加したい。

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2025/06/01(日) 07:33:45 

    >>6
    この監督の『ニンフォマニアック』も長々と意味わからんエグさで見たの後悔した

    +0

    -0

関連キーワード