-
8. 匿名 2025/05/31(土) 09:10:44
>>1
ひぇ~、宮城県民だけど考えられない。
まずい米に払うお金などない。
転売ヤー?こんな田舎にいないか。
+346
-95
-
135. 匿名 2025/05/31(土) 09:40:19
>>8
まずいって食べても無いのに
失礼な人だな+130
-31
-
151. 匿名 2025/05/31(土) 09:47:04
>>8
転売なんて採算取れないでしょ+29
-0
-
263. 匿名 2025/05/31(土) 11:08:17
>>8
転売は利鞘も取れないし、販路もないのでは
転売ヤーにとってコスパ悪いでしょ+10
-0
-
287. 匿名 2025/05/31(土) 12:18:20
>>8
仙台に住んでいたとき
ブックオフのセールの日があったんだけど
おめーら普段本なんて興味ねーだろ
みたいなのが大量に来店していた+17
-5
-
444. 匿名 2025/05/31(土) 19:52:34
>>8
転売ヤ-なんか宮城県内にいるわけない。
宮城県出身。私も。+12
-5
-
535. 匿名 2025/06/01(日) 02:59:49
>>8
でもこれで仕入れて偽装したり
混ぜて売るとかないの?+6
-0
-
544. 匿名 2025/06/01(日) 03:49:01
>>8
実家や親戚が宮城だと米貰ったり直接玄米買って精米所行ったりできるけど、転勤族の人とかなら困ってるだろうね
あとダイシンの近くに大きい団地あるしね…+5
-1
-
562. 匿名 2025/06/01(日) 06:41:51
>>8
いるでしょ
北東北で、騒がれ始めた去年の秋は値上がりなんて一円もしてなくて米がないなんてデマだと思ってたくらいだけど、あれよあれよという間に店頭からお米が消えて本当の話なんだと認識したよ
急に消えた
地元民が家庭で消費するための消え方じゃなかった+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する