-
1. 匿名 2025/05/30(金) 22:07:36
私の周りのお母さんたちが、みんな凄くしっかりしているように見えて辛いです。
私は少し過保護気味になってしまい、いつも息子を甘やかし気味になってしまっていて、1人で何も出来ない子になってしまわないかな...と心配しています。
臆病な性格なのもあり心配しすぎてしまうところがあります。他のお母さんは習い事などは1人で徒歩や自転車で行かせていたり、たくましく育てているのに自分はいつもドキドキしてきてダメなお母さんだなと思ってしまいます。
他のお母さんと比べてしまい辛い方いますか?+98
-15
-
21. 匿名 2025/05/30(金) 22:12:24
>>1
自分が辛いかどうかはどうでもよくて
お子さん自身が辛い思いをいずれするかもしれない
そっちを心配してあげてほしい
一人で何もできない子に育てつつある自覚があるなら、過干渉をやめてあげて
私は母親の過干渉で本当にしんどかったので、息子さんのことがちょっと心配になった+12
-6
-
28. 匿名 2025/05/30(金) 22:14:28
>>1
たくましく育てることがその子に取っていいか
悪いかは、その子次第だと思う。
何でもそうだけど、他人と比べると碌なことないよ。
自分はどうしたいか、どう育てたいか
それをハッキリさせれば
他人の行動なんて参考程度になるから
一々気にしなくなるよ。+38
-2
-
31. 匿名 2025/05/30(金) 22:17:28
>>1
わかるよ、周囲と違う子育ての考え方だと不安だよね
私、自分の子どもが幼稚園の頃付き合ってたママたちに「小学校に行ったらひとりで下校するのが心配」って言ったら「過保護すぎる考え方」って思い切り笑われた
小学校入学を期に家を買って引っ越したら、子ども会の役員の人がやってきて、低学年のうちは学年ごとの子どもの下校時に校門前で親たちが待機して、みんなで帰ることになっている、仕事があるなら子ども会の母親に任せてもらいますが、仕事してないなら参加しませんかって言われて、すごく嬉しかった
喜んで参加した
自分の考えと合うところに越して、本当によかった+54
-2
-
32. 匿名 2025/05/30(金) 22:18:07
>>1
送迎なんか今しか出来ないよ
そのうち勝手に行くようになるから
みんな他はよく見える
あと少ししたら取るに足らないことだって気がつくと思う
やりたいようにやればいいよ
誰も正解がわからないから+21
-2
-
33. 匿名 2025/05/30(金) 22:18:25
>>1
お母さんや子供の要素は関係なく、変態は襲いかかってくるよ
しっかりしててとしてなくても
あなたの怖がりな理由ってそういうことへのおそれでしょ?
変態は、しっかりしてるお母さんのお子さんにもあなたのような方のお子さんにも等しく卑しい目を向けてきます
その時に自分が後悔しないようにするべきです
あなたの子供を守れるのあなたたち親だけです+35
-3
-
34. 匿名 2025/05/30(金) 22:19:26
>>1
私の場合、自分が子供の頃にポンコツだったから余計に子供のことはしっかりさせなきゃってピリピリしてたし、他のお母さん達は皆上手に育ててるなって思ってたよ。
でも、どうせ私の子だしなってふと思ったら、何だか楽になった。+11
-3
-
37. 匿名 2025/05/30(金) 22:22:28
>>1
分かる。心配のあまりですよね、割と年齢より幼くなりがちですよね。うちより小さい低学年の男の子が自転車で1人で公文に向かっていたりするのを見ますね+6
-3
-
38. 匿名 2025/05/30(金) 22:23:00
>>1
私も送り迎えしてるよ
それって過保護なの?
不景気なのと、海外からの人が増えて治安が悪くなってるから私が子供に何かあった時後悔しないように送り迎えはしてる+32
-3
-
41. 匿名 2025/05/30(金) 22:25:34
>>1
主が何に悩んでるのかイマイチわからない…+8
-4
-
43. 匿名 2025/05/30(金) 22:26:36
>>1
本人の身の回りのことは自分でやらせる方針がいいと思うけど、習い事の送迎とか別にしてあげていいんじゃない?実際危険があるわけだし。+5
-3
-
45. 匿名 2025/05/30(金) 22:26:56
>>1
周りのお母さんたちコミュニケーション能力高い人ばかりだし、皆んな誰かしらママ友いるし保護者会でも人前で堂々と喋ってるし本当に凄いと思う+23
-3
-
47. 匿名 2025/05/30(金) 22:27:43
>>1
その周りの人はあなた見て同じこと思ってるかもよ+2
-3
-
49. 匿名 2025/05/30(金) 22:29:06
>>1
2人目になればかわるよ+3
-5
-
50. 匿名 2025/05/30(金) 22:29:16
>>1
私から見たらそのままで十分良いお母さんだと思うけど、主が変わりたいと思うならいろんな人に話聞いてみて、良いと思った部分を取り入れて試してみたらいいんじゃないかなと思った+3
-4
-
58. 匿名 2025/05/30(金) 22:33:03
>>1
雑で豪快っぽい人がしっかりして見えてるだけだよ。+9
-2
-
60. 匿名 2025/05/30(金) 22:33:40
>>1
子供の年齢分からないとなんともだね
周りのお母さんが低学年の子を1人で習い事行かせてるなら賛同出来ないし貴方の子が6年生で徒歩五分の習い事も1人で行ったことないなら親子で勇気出すべき時だと思うし。
私も子育て中だけど、変に突き放そうとするとうまくいかない。男の子は特に。
1人で寝てね、とかくっつくのおかしいよ、とか言ってしまったけど、学校出疲れたあとの何気ない時間な親にくっついたり不器用に甘えてるのを突き放してたなと反省した。+19
-3
-
62. 匿名 2025/05/30(金) 22:35:07
>>1
臆病なのは持って生まれた性格かなと思って、私は諦めていましたが。育て方なのかな。
私はよく思っていたのは、抱っこ紐して歩いてるお母さんたちが、みんなベテランに見えた。私は抱っこ紐がしっくりこなくて、はたから見たら変なんじゃないか…とかずっと思ってた。
今は子どもたちは成長して小学生だけど、中学受験させるかどうか、他のお母さんたちは迷いなく決めているように見てえる。+2
-3
-
63. 匿名 2025/05/30(金) 22:35:13
>>1
逆に私は習い事自分で通わせてるのですが、ちゃんとついて行ってる主さんのようなママを見て、偉いなぁ、私は手を抜き過ぎててダメだなぁ、って思ってます。+9
-3
-
65. 匿名 2025/05/30(金) 22:38:32
>>1
就学して1年生で始めての給食がバナナとヨーグルトだったんだけど、隣の男の子がシクシクと泣き初めて、どうしたのか聞いたら「バナナの皮を剥いたことがない…」と。先生呼んで剥いて貰ったわ。
私も人の食べ物触っちゃ駄目と躾けられてたから。
まぁ、とんでもないお金持ちのお坊ちゃまだったんだけどね(笑)+1
-1
-
69. 匿名 2025/05/30(金) 22:45:46
>>1
過保護ではなく協力と思えばいいよ
子供に協力
浮いた時間で子供も余白が出来るし
それでも過保護だとモヤモヤするなら、変えたらいい+3
-3
-
72. 匿名 2025/05/30(金) 22:48:47
>>1
同じ
でも結局は本人の気質と愛されてる愛されていたと思ったら何でも良いのだよ
結果どうなるかわからない
アナタが神経質で事故病気を未然に塞げたのかもしれない
自分を責める人はソレでいいように思う
自分のせいで…って微塵に思わないママが羨ましかったけどしょうがない(極端な事を言うと…子供がいてもタバコやめないで明るく気管が弱いのはそのせいかもって言うママもいる
そりゃ明るい方が周りが救われる事も多いけど他人にとってはそうかもしれないけど、間違ってる事もそれじゃ…って子供を傷つけるよりいいのだよ)←できてないのに偉そうにごめんなさい
子供が大きくなって色々大したことじゃなかったって思える思考になってきた
子供に限らず誰に対しても、自分の事も
良い子でいようってどっか思っていたみたい
良い子って大人に対しての表情ではないけど合ってる言葉かも
堂々としていたいけど正解かもしれないし、何事も自分の思考次第
悩むアナタは子供を想っていてステキ
ちょっと疲れたらごちゃごちゃ考えてしまったら迷惑かけない程度に発散しよう
踊り狂っても良い
+2
-4
-
75. 匿名 2025/05/30(金) 22:54:50
>>1
開き直ってるよ!+1
-2
-
79. 匿名 2025/05/30(金) 23:04:40
>>1
わかります!我が子たちは10代になりましたが今でも思ってます。今でこそ開き直りも全開ですけど、幼稚園の頃とか辛かった。でも人と比べても仕方ないですよ。できるできないは人それぞれ。子どもだってそうじゃないですか。あなたはお子さんの唯一無二の母親なんだからもうそれだけで十分ですよ。+3
-2
-
82. 匿名 2025/05/30(金) 23:08:42
>>1
逞しく育ててるなーってほんとに思ってる?
1人で行かせるなんて危ない!親は何してんだ!ってどっかで思ってない?
私は思ってるから送迎頑張ってるよ+1
-2
-
93. 匿名 2025/05/31(土) 02:46:35
>>1
育児は価値観の違いみたいなの結構ある
保育園か幼稚園かみたいなのから
もっと細々したことまで
迷いや試行錯誤の連続でもあるから
これでいいのかな?とかもなったりするけど
自分の大事な子供なら子供よく見て自分で決めていくしかない
失敗や間違いも糧にしていくしかない
他人見て流されても何かあった時に他人は責任取らないよ
自分と子供で良く考え話し合ってどうするか決めたらいいよ
他人の方向くんじゃなくて
我が子の方向いていよう
+3
-0
-
94. 匿名 2025/05/31(土) 02:59:56
>>1
参観日や送迎とか面倒だし疲れて体きついしでいつも行きたくなくてきつい
でも子供の可愛い笑顔の為に頑張るわけだけど
いつも外出た瞬間に私頑張ってんなーと感じるんだよね
んで見かける他の親も頑張ってんなーみたいに思うわけ
ほんと感心する皆偉いよ
つまり私偉いわーといつも思っておけばいいのよ
+7
-0
-
101. 匿名 2025/05/31(土) 09:02:26
>>1
むしろそこまで子供に気配り、手を回せていてすごいと思う!
私なんて、いちいち構ってられんわ!精神で
結構放っておいちゃうわ…
+4
-0
-
102. 匿名 2025/05/31(土) 09:11:13
>>1
みんな良い所しか見せない。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する