-
4. 匿名 2025/05/30(金) 20:33:16
>>1
3歳ですごい才能だね…
凶と出るか吉と出るか…
+75
-17
-
13. 匿名 2025/05/30(金) 20:34:32
>>4
本人的には吉だけど周りは凶だね。関わりたくない。+66
-2
-
59. 匿名 2025/05/30(金) 20:46:28
>>4
才能か?
話を聞けないだけじゃないの?
そして親がそれを許してるから調子に乗ってるだけ
+30
-1
-
74. 匿名 2025/05/30(金) 20:55:11
>>4
才能あるのは子供じゃなくトピ主さんだよ。
回数に限度あるわ。
私なら、いくらヘラヘラ笑って誤魔化そうが反省するまで相手しないかも笑
+13
-0
-
90. 匿名 2025/05/30(金) 21:09:23
>>4
うちの下の子がこのタイプで、同じく3歳前後の頃なかなか手を焼いた。
親の私は可愛いことされても頑張って怒りの態度をキープして諭してたんだけど、愛嬌ありすぎて保育園の先生たちが絆されちゃうみたいで上の子の時と比べても明らかに甘やかされてたんだよね。
ちょっと厳しめの幼稚園に移って先生にもちょっと相談して、ダメだことはダメだよってだいぶ分かるようになってきた。
クラスに1人はいた「もーしょうがないんだから」で許されちゃうタイプになりそうで一種の才能だなとは思うけど、許されることに慣れちゃうとそれが通用しない相手に出会ったり、大事なことが身に付かなかったりで困るの自分だからね。
+15
-0
-
123. 匿名 2025/05/31(土) 14:11:33
>>4
こどもって2歳くらいにもなれば怒られそうなときにごまかそうとする知恵ついて、母親がそれに感動したり笑ったりしたらこうすればいいって学習するんだよ
まじめに反省できないのはヤバい
修正かけないとまずは先生や大人からうざがられ、そのうち子どもたちからもうざがられる+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する