
繁華街で水泳の授業!?小学校の水泳授業「民間委託」が本格スタート 温水プールでインストラクターが泳力別指導 担任は安全確認に集中 コスト・天候面のメリットも
138コメント2025/06/09(月) 15:51
-
1. 匿名 2025/05/30(金) 11:42:17
着いたのはスポーツクラブ。
ここのプールで水泳の授業が行われます。プールの水は温水です。
各グループに1人ずつついて指導しているのは担任の先生ではなくスポーツクラブのインストラクターです。
民間委託の利点の1つは子供たちの能力に寄り添った指導が行えること
ーーーー
民間委託を進めた背景にあるのはプールの老朽化に伴う高額な建て替え費用や維持管理です。
プールの維持管理費は、改修費用や水道代など年間平均でおよそ870万円かかるのに対し、民間委託の場合、移動のバス代や指導料を含めてもおよそ450万円と半額近くに抑えられたということです。
・天候に左右されず、教員の負担軽減も+102
-1
-
60. 匿名 2025/05/30(金) 11:59:06
>>1
すごくいいと思う。
私の姉の頃は夏のプールと同じ感覚で年に数回スケートの授業があったらしくて、バスで20分くらいのところにある民間のスケート場に行って授業をしていたんだって。遠足のようなワクワク感があってとても楽しかったという話を聞いたことがあります。
プールのメンテナンスにお金をかけるよりも民間の施設を借りる方が安上がりだし、インストラクターが教えてくれるのなら上達も早そう。ジムなら男女別の更衣室もあって生徒さんにとっても良いことだと思う。+7
-0
-
67. 匿名 2025/05/30(金) 12:06:38
>>1
そこのスポーツクラブに入会してたとしたらプールには入らないかも
普通に大人の会員が通うと思うけど変な人がカメラ仕込まないかとか心配。更衣室+1
-8
-
71. 匿名 2025/05/30(金) 12:10:32
>>1
費用も請求してくれていいから、うちのとこもそうして欲しい+2
-0
-
77. 匿名 2025/05/30(金) 12:19:46
>>1
いいと思う!
うちの子は通ってるスイミングスクールに行けることになって喜んでる。
日焼けも気にしなくていいし、親としても最高です!+5
-0
-
83. 匿名 2025/05/30(金) 12:27:06
>>1
娘の小学校もそうだよ。
各学校でプールの管理って大変だし。+1
-0
-
84. 匿名 2025/05/30(金) 12:27:08
>>1
子供の幼稚園がこの方式で、幼稚園バスで毎週近くのスイミングスクールで習っていた。
1年中できるし、降園後にスイミングに通わせなくても、年少からの3年間である程度は泳げるようになっていた。
園庭でのプール遊びはまた別で、それは真夏に遊びでぱちゃぱちゃしていた。+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/30(金) 12:31:16
>>1
お子様ビジネスがチョロすぎて草
スポーツクラブは団体客取れて
良かったねwww+0
-0
-
91. 匿名 2025/05/30(金) 12:39:09
>>1
不審者が乱入
盗撮
盗難
((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタ+0
-1
-
103. 匿名 2025/05/30(金) 12:55:33
>>1
でもスイミングスクールの数が少なすぎない?圧倒的に足りないと思う
大阪の郊外だけど市内に4つあったスイミングスクールがコロナで3つ潰れて今は1つだけになった
市内に25校くらい小学校があるのにその全てが民間委託なんて物理的に不可能だよ+1
-0
-
117. 匿名 2025/05/30(金) 13:50:54
>>1
先生の負担減るし、これでいいのかもね
水泳の授業ってかなり負担みたいだもん+1
-0
-
128. 匿名 2025/05/30(金) 16:22:33
>>1
うち福岡市だけど、校区内に民間のプール施設がないから、学校プール+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今、公立の小学校で水泳の授業を民間のスイミングスクールなどに委託する動きが広がっています。福岡市では昨年度まで試験的に行ってきましたが、今年度から本格的な導入が始まりました。どんなメリットがあるのか…