-
1. 匿名 2025/05/30(金) 10:31:28
いますか?親はどんな役割ありますか?
上の子が中学の運動部に入り、先日保護者会がありました。
先生との連絡、会計、配車係があって色々と大変そうです。グループラインも早速色々な連絡事項がきて先が思いやられます
保護者会があるのはしっていたけど、こんな大変だとは思わず…
やる気のあるお母さんと、全くないお母さんとの熱量の差が激しいです
+62
-5
-
5. 匿名 2025/05/30(金) 10:32:56
>>1
え、なにそれ大変すぎる😰+38
-2
-
15. 匿名 2025/05/30(金) 10:40:46
>>1
うちのところは保護者会と言うより親の顔合わせ会みたいな感じだった
グループラインもあるけどほぼ誰も返信しないで、一方的に顧問から来るお知らせに既読つけるだけ
部員のお母さんたちみんなに挨拶出来たのは良かったし、そこで仲良くなった2人のお母さんと3人で送迎の持ち回りするようなったからかなり送迎楽になったの助かる+18
-0
-
20. 匿名 2025/05/30(金) 10:46:24
>>1
4月末に保護者会があり絶望しました
全く同じです
あとは試合場所の予約に相手校との連絡も
部内のライン以外は全て17時までに連絡で、仕事中にどうやってやればいいかわからない状況です
(試合場所なんて昼休憩が私の昼休みと被ってる)
正直部活やめてほしいと思ってます+37
-0
-
28. 匿名 2025/05/30(金) 11:01:46
>>1
国公立学校の部活動廃止しよう
教員にしても、生徒にしても保護者にしても負担でしかない
自分のペースで動けるような
スポーツクラブや習い事の方がいいだろ
+14
-0
-
52. 匿名 2025/05/30(金) 11:37:55
>>1
もしかしてあなた・・・って思うほど状況同じ過ぎる。
今年中1なんだけど入ったばかりで同学年でも熱量が違うのを感じる
今年卒業した上の子から子も親もいろいろ大変だと聞いていたのにどうしてもやりたいと下の子が入部した。
3年生の部長のお母さん大変そう、ほぼ毎日LINEしてて、一応他の人はリアクションだけでいいんだけど
1年の親から面倒くさい質問とか
「上級生のゲーム見て感動しました!頑張ります!」みたいな熱いメッセージ受けてるのも大変そうだよ。
+7
-0
-
64. 匿名 2025/05/30(金) 12:11:51
>>1
横からごめん。
こういうのがあるのってやっぱり公立?+1
-0
-
70. 匿名 2025/05/30(金) 12:56:18
>>1
とにかく親の挨拶が長い。特に最高学年の母たちはひとりずつ涙ながらのスピーチ。自分がその立場になったときを考えると無理すぎて吐きそう…+9
-0
-
80. 匿名 2025/05/30(金) 15:21:16
>>1
スポ少みたいだね+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/30(金) 22:44:05
>>1
私立中高だけど全くそんなのないよ。
部活の会計は高校生がやるし
配車は先生がやる。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する