-
1. 匿名 2025/05/30(金) 10:13:36
「三崎氏は肯定派ながら、退職代行を肯定する理由を『退職代行を使って辞める奴は、社会のゴミ。社会のゴミが発見できるセンサーとして、めちゃくちゃ有能だと思ってるから、ありだと思う』と説明。『人としての礼儀を分別できる、すばらしいサービスだと思う』などと、ほかの肯定派の出演者とは異なるスタンスを見せました。
これに対して堀江氏は『違う、違う。俺は退職代行を使っている奴は、妙な礼儀があると思う』と、三崎氏とは真逆の意見を披露。『なんでそんなに礼儀正しいの?』『バイトとかだったら、バックレりゃいいじゃん。正社員でも、別にバックレりゃいいじゃん』と語り『こういうビジネスをするから、バカが増える』と主張。社員に退職代行を使って辞められたら困らないのか聞かれると『そんな奴、採用しねえよ、まず』と吐き捨てました」+15
-35
-
3. 匿名 2025/05/30(金) 10:14:10
>>1
老害のうわ言+46
-5
-
15. 匿名 2025/05/30(金) 10:16:47
>>1
例えば、備蓄内を売りたいってなった時
100%三木谷さんとこに相談に行くのであって
ホリエモンみたいなヤサグレのところには
誰も相談に行かない。
だからホリエモンは三木谷さんに
嫉妬してるんだよなー+2
-10
-
18. 匿名 2025/05/30(金) 10:17:36
>>1
ブラック企業しらないからそんなこと言える
というかそっち側の人間だからこその発言+23
-0
-
21. 匿名 2025/05/30(金) 10:18:26
>>1
ホリエモンというよりホラエモン フジ買収どうなった
+0
-0
-
23. 匿名 2025/05/30(金) 10:18:48
>>1
ブラック企業には代行使ってもいいと思う
ホワイト企業に対して自己都合なら自分で自分で言うべき+13
-0
-
38. 匿名 2025/05/30(金) 10:21:35
>>1
なるほど最近急に急に手のひら返しをして政府の犬になったホリエモンらしい意見ですね
早くこの番組終わらないかな青汁とホリエモンを並ばせたくないわ+6
-1
-
44. 匿名 2025/05/30(金) 10:23:24
>>1
バックれたら会社支給の情報が入ったパソコンがそのままになったりして困るって前にトピなかった?
退職代行使ってもそのままになるから困るって事だったっけ?+4
-0
-
50. 匿名 2025/05/30(金) 10:26:04
>>1
わざわざ金払ってまで代行使わざるを得ない会社ってことすら理解出来ないのかこいつら+2
-0
-
70. 匿名 2025/05/30(金) 11:04:44
>>1
礼儀正しい?バックれるのが普通ってこと?頭湧いてんの?+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/30(金) 11:10:13
>>1
まぁまぁ大きな会社だから数名退職代行使われてるけど、うちの会社の場合は、バックれる人は大概が仕事できてないから、退職代行で辞める自体は問題ない。
(仕事できる人は会社ともいい関係で辞めるから、人脈が続いてく)
でも貸与PCとか顧客名刺とか離職票はちゃんと買いて欲しいから、バックれだけはやめて欲しい。
いきなり音信不通になったら事故にあった可能性もあるし。+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/30(金) 11:18:23
>>1
私もホリエモンに同意見。
ブラック企業は経験。転職は4回経験。
周囲のバックレはブラック時代に数十人見てきた。
今は人を雇う立場です。
単純に、お金の無駄だと思う。
「辞めさせてもらえない」なんてことはありえない。
行かなきゃいいだけ。
考えられるデメリットは、すんなり書類を出してもらえないことくらいですが、直接対峙する必要ない。
行政がなんとかしてくれるから。
民間使う必要がないってこと。
・離職票、雇用保険被保険者証
→問題ない。なくても職安で対応してくれる。
・源泉徴収票
→問題ない。税務署に相談すれば対応してくれる。
・退職証明書
→ほとんどの場合必要ないし、他の書類で代用できる。労基に相談すれば連絡してくれる。
最後の給料の払い渋りは、精神病むくらいなら手切れ金だと思えばいいんじゃないかと。
どっちみち、退職代行サービスでは、弁護士行為ができないので何もしてくれない。
回収したいなら弁護士案件です。
会社を訴えて数百万支払わせたことある。根拠があるなら楽勝です。相手とは一度も会わずに完全勝利した+1
-1
-
88. 匿名 2025/05/30(金) 11:48:26
>>1
退職代行使うことを否定する人多いよね、なんで?
何が悪いの?
使う本人は退職代行頼らないといけないところまで追い詰められてるって、想像できないのかね。+2
-2
-
99. 匿名 2025/05/30(金) 12:43:08
>>1
退職代行は企業にとってもメリットだから良いよ+0
-0
-
112. 匿名 2025/05/30(金) 19:38:52
>>1
ホリエモンの言う通り
面倒くさい手続きなど不要。バックレればいい+1
-1
-
116. 匿名 2025/06/03(火) 13:01:27
>>1
バックレと退職代行って犯罪者に悪用されたらどうするのかは気になる
例えば一人暮らし・会社勤めの人が殺されて、会社の総務に退職代行出されたら…全く事件バレないよ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「退職代行はあり? なし?」