-
6. 匿名 2025/05/29(木) 21:23:11
>>1
楽しくやってたらそれでよくない?
プロアスリートでも目指すの?+476
-5
-
14. 匿名 2025/05/29(木) 21:24:27
>>6
だよね。お母さんのイラつきとか絶対に気付かれるし子供を傷つけてるし未来もつぶしてる+177
-1
-
28. 匿名 2025/05/29(木) 21:26:18
>>6
あわよくば、なんじゃない?+4
-12
-
50. 匿名 2025/05/29(木) 21:30:19
>>6
フィギュアスケートだとテレビ放送あるからそこに出したい親はいるよね+6
-4
-
51. 匿名 2025/05/29(木) 21:30:24
>>6
スイミングに関してはもう最低限泳げればそれでいいよね…+105
-1
-
119. 匿名 2025/05/29(木) 21:49:16
>>6
スイミングは4泳法(もしくは3泳法)泳げるようになるまでとかゴールを決めて始めるから、高学年になったらスイミングは辞めて塾に行かせたい(女の子なら生理がはじまるまでに辞めたい)とか終わりまでの期限がある。
年長〜1年生で始めたら3〜4年生までに4泳法(3泳法)マスターして欲しいくらいの目標だと思う。この目標ってピアノで合唱コンクールの伴奏して欲しいとか、公文(算数・国語)を3年生までに6年生教材まで終わらせて欲しいとかより簡単でほとんどの子が達成する。ほとんどの子が達成するさほど高くない目標だからこそ我が子が死ぬほどセンスなくて達成出来なさそうだと焦る。+7
-9
-
168. 匿名 2025/05/29(木) 22:11:24
>>6
それはそうだと分かってる、頭では理解できててもさ、周りの子が上達してたり後から始めた子に抜かされたり、どんどん差が開いたりしたら、やっぱりちょっとガッカリしちゃうよ。+7
-3
-
196. 匿名 2025/05/29(木) 22:38:57
>>6
子供の習い事って本当にこれだと思う。親は技術の向上に目が行きがちだけど、小学生の頃学校が窮屈だった私にはスイミングは日常から離れられる大事な居場所だったよ+11
-0
-
273. 匿名 2025/05/30(金) 14:22:16
>>6
そうそう!
泳げるようになって、いざという時に溺れなかった良いくらいのモチベーションで良いと思うけどな。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する