ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/05/29(木) 12:36:21 

    不登校の子供をお持ちの方、色々話を聞かせてください。

    親の会とか色々あるけど、なかなか敷居が高いのでここで話を聞かせてもらえると嬉しいです。

    主の子供は中学生で、不登校になって約10カ月になりました。
    もうこのまま行かないのかな?と思ってましたが、この前の中間テストに参加し、そこから午前中だけの別室登校に2回だけ行くことができました。
    今日は疲れたのか休んだのですが、これからどうなるのかな?と少し不安です。

    +276

    -8

  • 9. 匿名 2025/05/29(木) 12:38:38 

    >>1
    不登校になったきっかけはありましたか?

    +48

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/29(木) 12:38:58 

    >>1
    中学校って疲れるよね

    +216

    -3

  • 12. 匿名 2025/05/29(木) 12:39:04 

    >>1
    将来的にどうするおつもりですか?40になっても引きこもってた場合

    +8

    -30

  • 17. 匿名 2025/05/29(木) 12:40:02 

    >>1
    私は中学生の時不登校で教室に行けませんでした。
    最終的に相談室に週3回くらい登校し卒業しましたよ!
    高校は中退し、そこからバイトしたり20歳超えてからはフルタイムで働いてました。

    +122

    -10

  • 18. 匿名 2025/05/29(木) 12:40:24 

    >>1
    中間テストに行けたんだね。すごいよ!きっと本人も変わらなきゃって思ってるんだと思う。

    +254

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/29(木) 12:40:46 

    >>1
    毎回書いてるけど、
    家が消滅してしまうような心配事は無い?
    学校に行ったらお父さんかお母さんが
    いなくなっちゃうんじゃないか
    学校から帰ってきたとき、この家のこっているだろうか
    私は家に帰ってきていいんだろうか?
    みたいな、昨日今日の話じゃなくて
    根本的な不安。

    +39

    -13

  • 24. 匿名 2025/05/29(木) 12:41:58 

    >>1
    子供の友達が、中1二学期から3学期まで不登校に。2年は凄いい先生にあたり一年間いけてそのまま受験して希望の公立高校に受かってた。
    今も普通に登校できてるよ。



    +131

    -6

  • 29. 匿名 2025/05/29(木) 12:43:19 

    >>1
    去年の10月からまともに行ってません。
    きっかけはイジメでした。
    4月からは本人なりに行くようになりましたが、また最近毎日遅刻で今週はずっと休んでます。
    もう学校行く気がないから荷物を取りに行こうと思ってます。

    +110

    -5

  • 33. 匿名 2025/05/29(木) 12:44:51 

    >>1
    うちは出席率
    小6 1/3
    中1は半分以下だったけど
    中2になってほぼ行くようになったよ
    たまに調子悪くて休むくらい
    不登校外来で漢方薬処方してもらって
    厳しく接してたのをやめた
    あと彼氏が関わってくれたのも大きなキッカケになったと思う
    ガルでは叩かれまくりのシンママの彼氏だけどねw

    +8

    -39

  • 78. 匿名 2025/05/29(木) 12:58:54 

    >>1
    別の学校に転向させた。行くようになったよ。言わないしなんの証拠もないけど、友達関係だったんだろうなぁ

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/29(木) 13:00:45 

    >>1
    子供不登校でした。後から思えば中学は行かなくても卒業できるから焦る事ない。本人も普通から外れて焦りや諦めがあるから色々道がある事を示してあげるといいと思う。通信制高校も悪くないよ。
    「別室登校2回 だけ 」じゃなくて「2回 も」行けた と捉え方を変えると親子とも楽になるよ。

    +62

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/29(木) 13:06:23 

    >>1
    うちも中学の子供が居て、今年受験。
    高校落ちたらどうすればいいのか分からない。
    1年後にするのか通信制に行かせるのか体験談聞きたいです。

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/29(木) 13:08:26 

    >>1
    今、高校生の子どもがいます。
    中学三年間ほぼ学校に行けませんでした。
    その間、週3でフリースクールに通うようになりました。
    そこで音楽などの趣味の合う方々に出会い少し元気を取り戻しました。
    学校の修学旅行には行けませんでしたが、フリースクールでの宿泊体験に参加しました。
    心療内科に通うなどとても苦しい三年間でしたが、今では、通信制高校に週5で通うようになり友人にも恵まれ部活に打ち込み楽しく過ごしています。

    だから、悩み落ち込みすぎないようにしてください。いつか、暗闇に光がさしこみます。
    高校の選択肢は今は沢山あるので、資料を取り寄せたり不登校相談会に参加したりしてみてください。

    親の会に参加すること、私もとても不安でしたが皆それぞれ苦しい思いをしている保護者の方ばかりで涙ながらに話を伺いました。
    私が参加したものは、不登校児童に関する有意義な情報やカウンセラーの先生のアドバイスもありとても勉強になりました。
    長文失礼いたしました。
    参考になるとうれしいです。

    +75

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/29(木) 13:34:16 

    >>1
    うちは小4だけど、『もう行かないのかな』って思ってても全然わからないタイミングで一日だけとか行事だけとか行けたりするんだよね。
    そういう事が時々あって、こちらは期待が地面を這ってるような絶望感から、ちょっと心が軽くなる。希望が0と0.1では全然違うんだよね。
    親なんだから0でもどっしりしていたい気持ちはあるんだけど、実際は行けない期間が長くなるほどどんどん視野が狭くなっていく。

    でも、きっと子供たちも自分では分からない所で刺激がほしくなったり動き出したくなる衝動が勝手に湧き上がってきたりするんだと思う。
    そういうのが沸々とたまって、いつかドカンと外へ飛び出していくイメージを私はいつも思い出すようにしてる。

    主のお子さん、学校へ行ってなくても試験を受けたくなるくらいはちゃんと勉強してるのかな。えらい!中学校の勉強難しいのに。

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/29(木) 13:35:10 

    >>1
    元不登校時の親です。
    一度経験すると、またなるんじゃないかって不安が常にありますが、今は登校しています。
    不登校の原因は当時は人間関係かなど様々悩みましたが、今思うと怠けです。コロナ禍で学校行く回数が減り、友人と繋がるためにLINEやゲームを長時間やる生活に慣れたため、学校が面倒になったのだと思います。
    完全不登校ではありませんでしたが、毎日登校できるようになったきっかけは恐らく小6の修学旅行です。友人といることの楽しさを知ったのか、帰ってきてからは休まず毎日通いました。
    最近の不登校児に多い、イベントには行ける不登校児でした。
    完全不登校に近かった時にタブレットとSwitchを取り上げたら暇になったのか五月雨登校していました。

    +12

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/29(木) 13:47:28 

    >>1
    社会出たらそうは行かない

    +2

    -3

  • 184. 匿名 2025/05/29(木) 14:45:14 

    >>1
    不安ですよね。うちも中学は1年の3学期頃から不登校でした。高校も通信制だけど登校有の学校ですが1年はほぼ通えませんでした。でも先生が凄く良い先生で抜群の距離感で接してくれて学校行けた日は褒めてくれたり…と現在高校2年。毎日登校してます。友達も出来て本当に楽しそうです。親は驚きと奇跡のような毎日と息切れしないか…と心配もありますが今はこの日々を大事にしたいです。私も本当に将来とか何も見えなくて不安で時に息子を泣いて責めてしまったこともあります。仕事も辞めてこの子と向き合う!と決めて今は笑顔で学校の話泣きそうな気持ちで聞いています。何が正解か分かりませんが子供の話を聞くことや大事に思っているよって伝えるのを気をつけていました。

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/29(木) 15:36:28 

    >>1
    自分が行きたいって思ったら勝手に行くから、親は引きこもりにならないように休みの日は出かけたい所に連れて行ったり刺激を与えれば大丈夫
    高校からは通える子が多いよ通信も沢山あるし
    友達ともどんどん遊ばせてね

    +6

    -4

  • 246. 匿名 2025/05/29(木) 19:22:53 

    >>1
    お子さん、しんどいなかでテストに行けて偉かったですね。
    たくさん褒めてあげてください。
    学校休む間も朝はできるだけ同じ時間に起きて昼ごはんなどのリズムも狂わないように、体を動かす機会が減るのでできるだけ散歩やできればジムなどに連れ出してあげると体力維持できますよ。

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2025/05/29(木) 19:31:09 

    >>1
    今もしも政治とか中国の侵略とかに気づかなければ後数年で日本乗っ取られそうな危機だからもうなんでもいいとおもう。今はそういう事態。・・・。
    日本があるからこその不登校。
    【神谷宗幣】危機的状況です...参政党代表の演説で諸悪の根源が判明!日本人は大至急見てください...【三橋TV公認】
    【神谷宗幣】危機的状況です...参政党代表の演説で諸悪の根源が判明!日本人は大至急見てください...【三橋TV公認】www.youtube.com

    今回の動画では、参政党代表神谷氏の演説と三橋貴明氏との2025年最新の対談について取り上げさせていただきました。 ご視聴いただきありがとうございました。 この動画は著作権当チャンネルでは著作権侵害をする意図はなく、 あくまで引用として使用させて頂いてお...


    今のままが続くなら勿論心配だけどテストいけて偉いねとか、どう考えている?とか聴いて上げたいところだなとおもうけれど、米問題も中国やアメリカが後ろにいるし相当危険だよ。

    +2

    -4

  • 255. 匿名 2025/05/29(木) 19:58:02 

    >>1
    ウチは完全な不登校ではないですが偏頭痛とメンタルであまり学校には行ってなかったので本人の希望で今はバイトしながら通信制の高校へ通っています。
    クラスの4人が不登校で1人は高校へ上がった途端に毎日行き始めたと言っていたので色々ですね。

    不登校で悩んでるのに「ウチの○○ちゃん(保育園児)は皆勤賞♡」とドヤ顔で言って来た同僚は今でもぶん殴りたくなります。

    +11

    -3

  • 259. 匿名 2025/05/29(木) 20:17:43 

    >>1
    私は幸せのアンテナが鈍ってしまった状態だと思うのよ。恵まれすぎて、欲しいものがなくなっている。
    旅行に行ったら?田舎にいく。
    そこで、何が辛いのか、何が楽しいのか聞く。
    とにかく語ってもらう。親自体が人と語った事がないのかなと思うので、語り合うことはできないと思うから、子供に自伝のように語ってもらう。何を見てどう感じて心に何が動いたのか?聞いてあげてほしい。

    あと、人の目を気にしている子供には、親が先に失敗して、テヘペロの姿を見せてほしい。
    失敗は悪ではなく、何度でも起き上がって巻き返すエンジンなんだと。泥臭い姿で動物としての命を再生するのが近道なんじゃないかな。

    +9

    -2

  • 311. 匿名 2025/05/30(金) 02:40:50 

    >>1
    不登校と言うのは本人のだけの問題ではなくて
    親や兄弟姉妹のカルマでも有るのです

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/30(金) 05:48:13 

    >>1
    思春期によくあるみたいだよね。ひきこもったり、学校行く気にならなかったり。中学校は勉強も大変だし、部活で先輩と関わらないといけないし、思春期の集まりだから疲れるんだと思う。先生も環境の変化にみんなモヤモヤしているって言ってた

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/30(金) 08:47:06 

    >>1
    私も決定的な理由はないけど行きたくないときがあった。今思うと親の期待が凄くて厳しかったし、友達もいたけど親友と呼べるような子はできてなくて色々重なって心が折れたんだよね。
    お金が許すなら高校留学おすすめです。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/30(金) 09:06:58 

    >>1
    不登校の子供がその後どうなっているのか知りたいよ。あとは不登校時にどんな対処したか。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/30(金) 11:26:43 

    >>1
    不登校の中学生息子がいます。
    小学生の時から集団生活に馴染めなくて一人浮いてしまっていた子でなんか違うな?って不安でした。高学年になると突然キレたり泣いたり教室を出ていってしまうようになって、だから友達もできず、
    中学生になっても変わらずで中2から不登校に。
    家だと安心するみたいでムリさせずのんびりさせています。病院で検査したら精神疾患だったみたいです。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/30(金) 11:58:08 

    >>1
    不登校の進路って多くがニートになるよ。あとニートって親に感謝せず恨むようになるから心を鬼にして将来について話し合った方がいいです。

    +1

    -8

関連キーワード