-
353. 匿名 2025/05/29(木) 13:32:15
ちょっとズレた話だけど、もう10才ぐらいの頃、鉛筆のキャップを口に咥えて遊んでたら、女の先生に めっちゃ怖い顔で、喉に詰まったらどうするの!って叱られて、
え、そんなことあるわけないじゃんと思ったんだけど、どうなの?
小さい子ならともかく。+2
-13
-
354. 匿名 2025/05/29(木) 13:35:36
>>353
口に咥えて遊んでるのは小さい子と変わらないよ
キャップは詰まらせる事故があるから空気穴空いてる+19
-0
-
358. 匿名 2025/05/29(木) 13:46:56
>>353
先生が正しい+24
-0
-
360. 匿名 2025/05/29(木) 13:49:38
>>353
先生優しくない?まあなんかあったら責任問題だからだろうけど、自分の子供なら危ないことは怒ってでも止めるけど、正直他人の子なんてどうなろうと知ったとこじゃない+13
-0
-
375. 匿名 2025/05/29(木) 14:02:34
>>353
食べ物以外のものを口に入れて遊んでいる時点で小さい子どもと変わらないよ
↓リンク先のニュースは食べ物だったけど小学四年生の女児の窒息事故が載ってる+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本小児呼吸器学会の気道異物事故予防ワーキンググループの調査(2014年1月~15年5月、702施設)では、112例の報告があり、2歳以下が72%を占め、異物としては、食物が71例、非食物が39例と報告されています。食物では、ピーナツが25例、...