-
1. 匿名 2025/05/29(木) 11:06:08
家族や市などによると、事故は2年前の6月1日の昼食時に発生した。子ども4人のテーブルに保育士が1人付いて見守る中、凰ちゃんは厚さ7ミリに輪切りされたバナナを喉に詰まらせた。救急車で病院に搬送されたが、呼吸が止まった状態が続いたという。脳のダメージが大きく、今は目を動かしたり首を少し動かしたりはできるが、体は動かず意思の疎通もできない。
凰ちゃんは、栄養を直接胃に送る「胃ろう」や気管切開などの手術を受け、8か月後の24年2月に退院。自宅では家族がおむつを交換したり、体位を変えたり、たんを吸引したりするなど24時間態勢で支えている。+28
-427
-
6. 匿名 2025/05/29(木) 11:08:02
>>1
また読めない名前の子供が…+319
-221
-
46. 匿名 2025/05/29(木) 11:12:44
>>1
あー
ガルちゃんの低俗な専業主婦が保護者をぶっ叩いて自業自得とか言ってたやつか
そんなんだから嫌われるんだよな+20
-31
-
59. 匿名 2025/05/29(木) 11:13:50
>>1
やるせないねぇ+7
-1
-
72. 匿名 2025/05/29(木) 11:15:26
>>1
我が家にも1歳いるけど、喉に詰まらせるのが一番怖い。
顎の発達?のためになるべる自分で噛み千切れるような形で食べ物与えなきゃいけない時期だけど、怖くてまだ小さく切ったりしてる。
+98
-2
-
87. 匿名 2025/05/29(木) 11:17:49
>>1
スカみたいな顔しとるw+1
-21
-
97. 匿名 2025/05/29(木) 11:20:43
>>1
同じテーブルで一緒に食べていた他の3人の子達は、なんともなかったのかな。
同じような年の子達だよね。+58
-1
-
111. 匿名 2025/05/29(木) 11:24:13
>>1
意思疎通出来ないのならただの肉の塊+7
-22
-
133. 匿名 2025/05/29(木) 11:29:01
>>1
りんごの子かと思ったけどまた別の子か+29
-0
-
145. 匿名 2025/05/29(木) 11:32:05
>>1
気管切開って、家族に意思確認してからするんだよね?
断る事もあるんだよね?+17
-0
-
161. 匿名 2025/05/29(木) 11:36:54
>>1
ぶっちゃけこうなったらわたしは気管切開までして生かしてくださいって言えないかも。介護できる気がしないし、今後も意思疎通出来ないのに⋯って思ってしまいそう。24時間介護されてる親御さん、すごいなぁ。+104
-1
-
166. 匿名 2025/05/29(木) 11:37:49
>>1
保育所ってタイミーのバイト使ってんでしょう?+5
-3
-
176. 匿名 2025/05/29(木) 11:40:43
>>1
民間なんかだめだよ、需要の多さを利用して営利目的でやってるだけだから+2
-1
-
197. 匿名 2025/05/29(木) 11:52:07
>>1
なんで誰かが悪いことにしたいんだろう+22
-0
-
256. 匿名 2025/05/29(木) 12:22:48
>>1
1年の育休明けたら保育園に子供預けて職場復帰したいけど、こういう事故が後を立たなくて迷う。
+17
-0
-
272. 匿名 2025/05/29(木) 12:29:57
>>1
他の記事見たらこの子、今はお祖母ちゃんも同居してお世話されてるんだよね、それなら最初からお祖母ちゃんに育児手伝ってもらって1歳2ヶ月から保育園行かなければ良かったんでは…と思ってしまった。+39
-9
-
334. 匿名 2025/05/29(木) 13:04:09
>>1
1歳2ヶ月ならバナナの皮半分くらい剥いて手に持たせてそのままかぶりつかせてたけどな+9
-2
-
376. 匿名 2025/05/29(木) 14:03:17
>>1
元記事に
事故の1ヶ月前にも誤嚥を起こしていた
とあるけど、一歳ってふつうそんな感じだっけ?+0
-9
-
449. 匿名 2025/05/29(木) 16:25:53
>>1
非常識な食べ物でもないし、もうこれは事故じゃない?
命を預かってもらってるならもっと保育料高くして給料上げて、人数確保して…てなったら働く保護者は納得するのかな?+33
-1
-
639. 匿名 2025/05/29(木) 23:27:54
>>1
あまり立派な名前つけるのもなあ…
こういう事になった時にやっぱり、ってなるよね。
そもそも社会に出た時におうさんなんて男性、日本人だったらちょっと違和感がある。
本当に失礼なんだけど、
最初にこの赤ちゃんに与えられたものや環境が、色々とズレていたからこうなってしまったのかなって印象を受けた。
+8
-10
-
730. 匿名 2025/05/30(金) 06:51:33
>>1
凰ちゃん 誤嚥 でネット検索したら、お母さんのInstagramが出てきて凰ちゃんの1歳の誕生日の投稿があった。そこには1歳でハイハイ、たっちしないけど病院の検査では問題なかったから様子見というようなお母さんのコメントがあった。ハイハイしないと首回りの筋肉が鍛えられないから嚥下力は0歳児並みだろうし、3月産まれだから余計に他の子より遅れがちだったと思う。うちの子も早生まれ、歩き始め遅い、離乳食完了も遅かったから良く分かるけど、一般的な月齢に当たる2段階下位の設定で給食つくってあげて欲しかったなぁ。0歳児クラスがあれば、10ヶ月位の子に合わせて一緒に作るなら手間じゃないと思う。+9
-1
-
740. 匿名 2025/05/30(金) 07:39:48
>>1
もうおやつも出さなきゃいい。食べ物は持参で。飲み物はミネラルウォーターで。+11
-0
-
743. 匿名 2025/05/30(金) 07:42:41
>>1
輪切りはダメでしょ……
せめて輪切りを4等分とかにして+3
-1
-
824. 匿名 2025/05/30(金) 09:52:43
>>1
元保育士
4等分に切っても口いっぱいに頬張る子には無意味…
薄給激務で責任重大な保育士の給料は上がりません。
介護士の妹は週4勤務夜勤あり手取り30万円、
保育士の私は週5勤務夜勤あり手取り18万円でした。
(養護施設で保育士やってました)
老人よりも子どもの方が未来がある分、事故死でもかなり糾弾されます。保護者も自分が忙しいからと保育園で躾から経験まで全てさせようとします、たった数万円で預けて残りは税金なのを理解して欲しいです。
今は事務員で手取り22万円と給料は上がったのに、
定時で帰れるし夜勤もないしで幸せです。
命を預かってもないし子どもと違い大人は予想外のことに注意しなくて済みますし、身の回りの世話も1人でできますから。トイレも好きな時に行けるし、昼ごはんもゆっくり食べられるし…。+14
-0
-
839. 匿名 2025/05/30(金) 10:36:10
>>1
リンゴの子ではなく、バナナの子もいたのか+1
-0
-
848. 匿名 2025/05/30(金) 10:53:22
>>1
りんごとかブドウだったら気をつけるけど、バナナは大丈夫だろうって思っちゃうよね。子供が1番かわいそうだけど、現場にいた保育士さんには同情しちゃう。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
岩手県北上市の民間保育施設で2023年6月、1歳2か月(当時)の男児が、バナナを喉に詰まらせる事故が起きた。一命は取りとめたが、低酸素脳症で重い障害を負い、日常的にたんの吸引などが必要な医療的ケア児となった。