-
45. 匿名 2025/05/29(木) 08:15:23
単身赴任手当みたいなやつが、どう出るのかの方が重要だわ!
光熱費とか食費とか色々出るもん増えるからさ!+5
-0
-
54. 匿名 2025/05/29(木) 08:20:13
>>45
赴任先の家のネット環境も別で契約してた。あとNHKも。光熱費は使用量だけじゃなく基本料金がかかるから損してる気分だったわ。+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/29(木) 08:22:56
>>45
出るけど出費の方が多くて単身赴任はお金かかるわ
赴任先が車社会だと車買わなきゃでそれの費用は出ないし+5
-1
-
94. 匿名 2025/05/29(木) 08:42:28
>>45
手当は割と恵まれている方だったけど
単身赴任手当、帰郷旅費、家賃補助は課税対象だから
実質は手当の75~80%程度が手取りの増収だったと思う
そこから家賃の個人負担分や水道光熱費、二重生活による食費の増加などで持ち出しがあったと思う
帰郷旅費を浮かせるために帰る回数を減らす人もいると聞いたよ
+2
-2
-
146. 匿名 2025/05/29(木) 11:52:54
>>45
夫がまだ20代30代の時は、なるべく家と重複するようなものを買わないように、なんなら「紙皿でいいやん、あ、それもなくてもいける笑」とか費用をガンガン抑える方向だったけど、夫がそこそこの年齢になるとやっぱり期間限定とはいえそれなりに家具から食器から揃えてあげないと気の毒だからと準備にけっこうお金かかる。+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する