-
1. 匿名 2025/05/29(木) 08:02:50
アラフィフになり、初めての単身赴任を経験しています。
家にいた頃は「たまには長期出張でもあればいいのに」などと思っていましたが、いざ居なくなると自分の負担も大きくなり以外に大変です。
「自由でいいね、羨ましいわ」などと言われたりしますが、それ程いいものとは思えません。
やはり他の人から見ると羨ましい事なのでしょうか。
特に家庭的で、何でもしてくれるいう訳ではなく本当に居るだけなのですが、何だか落ち着きません。+29
-33
-
7. 匿名 2025/05/29(木) 08:04:18
>>1
自分の話かと思ったら旦那さんの話??
主語が無いからわかりにくい。+211
-1
-
8. 匿名 2025/05/29(木) 08:04:45
>>1
ん?主が単身赴任中?
旦那さんが単身赴任中?+53
-2
-
13. 匿名 2025/05/29(木) 08:05:40
>>1
素直に旦那に「あなたがいなくて寂しい。また一緒に暮らせる日が待ち遠しい」って言ってみたら+33
-1
-
15. 匿名 2025/05/29(木) 08:06:06
>>1
ずっと一緒にいると見えてこない自分の気持ちってあるよね
離れた時にあ、私旦那の事こういう風に想ってたんだ…って事あるよ+22
-0
-
20. 匿名 2025/05/29(木) 08:06:40
>>1
他人はなんぼでも言うよ。私は「えー、私なら無理」みたいな謎発言耳にタコできるくらい聞いた。結局、同じ境遇の人くらいしかわからない。
ガルで同じ境遇の人と話すのが一番距離感的にも楽。+9
-1
-
25. 匿名 2025/05/29(木) 08:07:50
>>1
始めはね、確かにいつもの変わるからそりゃそうだよ。
でも、一ヶ月もしてみたら、天国に感じてると思うよ。
夜遅い帰りを待たなくて良い、食事の献立も自由(自分も子どもだけなら気を抜ける)で、物凄くストレスフリーだもん。
でも、子どもにとっては大事な時期だから、毎週一回は長時間のLINE電話してコミュニケーションとってるよ。+20
-3
-
30. 匿名 2025/05/29(木) 08:08:46
>>1
何だかんだ言っても夫はやっぱり一番の理解者だし、話し相手だもんね。出張くらいならいいけど単身赴任は寂しいよね+16
-3
-
35. 匿名 2025/05/29(木) 08:12:55
>>1
慣れじゃない?
そのうち居ないのが楽になりそう+4
-0
-
41. 匿名 2025/05/29(木) 08:14:31
>>1
うちも単身赴任中
子ども社会人です。
ご主人も身体に負担がくるお年頃なので気を付けてあげてくださいね。
うちは先日まで入院してましたよー。+2
-2
-
44. 匿名 2025/05/29(木) 08:15:02
>>1
ご主人が単身赴任されてるんだろうけど、今一度、ご自分が書いた文章を読み返してみて。
何だか40過ぎの特に女性に多いんだけど、配慮もなく自分の言いたい事だけ話す、書く人が多く、こちらが頭の中で整理して理解し、それに対する返答すると、あーあーって言うだけで、そもそも聞いてないんだよね。
老後の為に脳トレしましょ。
+22
-1
-
47. 匿名 2025/05/29(木) 08:15:41
>>1
何もしない旦那なのに、なんで主の負担が増えたの?? そのうち慣れると思うよ+8
-0
-
57. 匿名 2025/05/29(木) 08:20:57
>>1
未就学児2人いるけど、私は明らかに負担減ってると感じる。
寂しいし、帰ってくる日は楽しみだけど、負担が減るのは楽。+8
-0
-
58. 匿名 2025/05/29(木) 08:20:59
>>1
自分じゃないのかい
掲示板くらい主語書けばいいのに+9
-1
-
60. 匿名 2025/05/29(木) 08:21:34
>>1
その気持ちをそのまま旦那さんに伝えてみては?
私も相手が単身赴任なので
平日に行って家事をしてあとは観光したり
週末には観光気分で二人で出かけたり
自分の所には無くて
単身赴任先にあるお店なんかに行ったり、
温泉巡りや季節の花を見に行ったり、
せっかくなんだから
前向きに単身赴任を楽しむといいと思いますよ。
私は隣県なので車、新幹線、高速バス、各駅停車
全部で行った事があります。
車でない場合は、
バスや電車、シェアサイクルを使いこなし、
たまにはカーシェアも。
そうすれば主さんもさみしくないし、
夫婦の時間もとれていいと思います。+5
-1
-
61. 匿名 2025/05/29(木) 08:21:58
>>1
私の友達が旦那さんと子供を地元に置いて今単身赴任してるからそういうような話かと思った
+3
-0
-
67. 匿名 2025/05/29(木) 08:25:53
>>1
結婚して半年で私が海外赴任になって旦那東京、私東南アジアで1年半過ごしたからそのパターンかと思ったら旦那の話??
主語が一切なくて意味不明+8
-0
-
74. 匿名 2025/05/29(木) 08:28:31
>>1
車の運転できたらさほど困らないと思います+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/29(木) 08:29:54
>>1
すごいw
「誰が」が一言もない。+8
-1
-
79. 匿名 2025/05/29(木) 08:30:00
>>1
私は最後まで慣れなかった
精神的な寂しさを物理的な気楽さでは埋められなかったという感じ
幸いのことに我が家は割と近隣県への異動だったから基本的には毎週金曜の夜帰宅してたけど
それでも寂しかったし周囲にはこの気持ちを理解されることはなかった
でも、その部分は夫がとても理解してくれていたから気にならなかったよ
ご主人と気持ちが共有できれば気が楽になると思う
+9
-0
-
97. 匿名 2025/05/29(木) 08:44:38
>>1
何でもしてくれるいう訳ではなく本当に居るだけなのですが
こんな夫なのに居なくて何の負担が増えるの?
むしろ旦那の世話無くなって負担減る気がするんだけど+3
-0
-
99. 匿名 2025/05/29(木) 08:48:23
>>1
アラフィフでこんなわかりにくい文章書くのってどうなの+1
-2
-
104. 匿名 2025/05/29(木) 08:53:39
>>1
私もアラフォーで旦那が初めて単身赴任になって、同じ思いしたよ。
子供たちもまだ小学生だったし、私はパートしてたけど完全ワンオペになるから、守っていけるのか不安しかなかった。
でもね、3ヶ月もすればペースができてきて、逆に旦那が帰ってくるとそのペースが乱れるから少ししんどくなった。
稼いできてくれることに感謝しかないから申し訳なくも思ったけど、ペースを乱さないで〜とも思ってしまった。+11
-0
-
105. 匿名 2025/05/29(木) 08:54:20
>>1
呆けやすくなる+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/29(木) 09:25:17
>>1
アラフォーだけど
夫にはとくに気を使わず生活して
いても空気のようにというか各自
全く自由に過ごしてるからストレスもない
寂しいと言うほどラブラブでもないし
寝室は子供と幸せに寝てるから
いてもいなくてもあまり変わらない
良くも悪くも自分中心で生きてるわ
皆さんそんな夫に気を使って暮らしてるの?
+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/29(木) 09:35:14
>>1
もう子供も小さくはないし、もうすぐ楽になってくるんじゃない?
遠方や海外やらの単身赴任の家庭の知り合いいるけど、最初は大変だけど今は全然、楽!ご飯も自分と子供の分だけだし洗濯もしなくていいんだもん!って言ってるし+1
-0
-
129. 匿名 2025/05/29(木) 09:46:30
>>1
子供小さいなら単身赴任て聞くと大変だねーと思うけどアラフィフなら自由だー!!!って感じじゃない?
何がそんなに負担なの?
うち幼稚園児いて平日だけ単身赴任だけど正直めちゃくちゃ楽だよ。子供の顔見たさにしょっちゅう帰ってくるけど。+3
-1
-
131. 匿名 2025/05/29(木) 09:49:37
>>1
たまに旦那がいないと楽だよ
毎日だとしんどいかも+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/29(木) 10:26:08
>>1
ついていけばいいのに 何で行かないの?+1
-0
-
148. 匿名 2025/05/29(木) 12:05:39
>>1
毎日一緒にいるとたまに一人になりたいわってなるときあるけど、
主さんにとって旦那さんは精神的支柱になってたんだろうね
愛があるってことやね+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する