ガールズちゃんねる

子供の遊びに兄弟と父親がついてくる

143コメント2025/05/29(木) 12:47

  • 1. 匿名 2025/05/28(水) 17:11:23 

    子が低学年で先日休みの日に友達と約束をしたので付き添いで行ったのですが、子供の友達とお母さんだけかと思いきや、父親と下の子(未就学児)も来ていて驚きました。

    とくに父親と兄弟も行くよとは言われておらず、正直言って1人で全員の相手をするのが疲れました。
    私はコミュ症なのに、子供は陽キャなので子供がその子と約束をしてくる度に憂鬱になりそうです。

    けれど我が家はひとりっ子なので友達と遊ぶのが新鮮で楽しいようなので、遊ぶなとも言えないです。
    程よい距離を保とうとは思いますが、父親も育児に参加する昨今はこういうものなんでしょうか。

    +22

    -95

  • 5. 匿名 2025/05/28(水) 17:12:38 

    >>1
    それは特殊かもだけど、親になった以上はそこは仕方ないんじゃない?自分の親も我慢して付き合ってたと思う。

    +155

    -5

  • 14. 匿名 2025/05/28(水) 17:14:37 

    >>1
    主さん1人で全員の相手?

    +62

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/28(水) 17:15:20 

    >>1
    親の相手に必死で子供どこいったにならんようにね

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/28(水) 17:15:48 

    >>1
    家族総出で来たって感じなのかな
    遊んだ後に何か用事があったとか、一緒に行動した方が都合よかったのかもね、まあ気はつかいそうだね

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/28(水) 17:16:03 

    >>1
    見てくれる大人が増えるのは助かるじゃん

    +29

    -6

  • 24. 匿名 2025/05/28(水) 17:16:16 

    >>1
    たまにあった
    下の子見るために来てたりする
    下の子に付き添ってウロウロしてるから相手しなきゃみたいな事はなかったけど

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/28(水) 17:16:17 

    >>1
    うちも似たようなパターンあるよ。
    私と子供、相手の子供と父親のパターン。
    ちょっと気まずいから、次からはうちも旦那に行ってもらった。
    仲良くなって、一緒にテーマパークも行くようになったよ。

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/28(水) 17:16:51 

    >>1
    向こうは両親で来ているのになぜ主が「全員の相手」をしなくちゃならないの?

    +52

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/28(水) 17:17:05 

    >>1
    何で父親いるのに主さんが全員の面倒見る事になったの?
    普通だと父親が下の子を見て、上の子と主の子が遊ぶのではなくて?

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/28(水) 17:28:24 

    >>1
    人気の公園行くと、子供の友達に偶然会うことあるんだけど、そこにその友達のパパがいても話さないよ。目が合ったらペコッと頭は下げるけど。
    で、子ども同士が一緒にお昼ご飯食べに行く!と騒いだので、一緒に食べに行ったけど、やはりその子のパパとは話さずに終わったよ。
    正直、気疲れはあった。

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/28(水) 17:29:05 

    >>1
    どこで遊んだの?お休みで公園とかなら父親、兄弟来ちゃうのは普通じゃないかな?
    主の家ならありえないけど。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/28(水) 17:29:07 

    >>1
    私も平日にママ友の家にいったら旦那さんもいて苦痛だった。違う部屋にいてくれるとかもなくランチ中もずっといる。
    明るくてよく喋る旦那ならまだいいけど、こういう旦那さんて無口で暗めだよね。

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/28(水) 17:30:25 

    >>1
    あちらは、御両親きてるのに、なぜ、主が全員見なきゃならなくなったの?

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/28(水) 17:33:47 

    >>1
    いや分かるよ
    全員目の前にいるなら話振らなきゃと思うよね
    向こうのお父さんも下のお子さん連れて別行動してくれれば良いのにお疲れさまです

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/28(水) 17:43:09 

    >>1
    大きめの公園とか?で、そのママは運転が出来なくて家族総出できたとか?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/28(水) 17:43:15 

    >>1
    全員の相手をするのが疲れたというのは
    子供全員(あなたの子供、子供の友達、子供の友達の下の子供)をあなたが一人で見たということ?
    それとも相手家族全員とコミュニケーション取るのが疲れたということ?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/28(水) 17:46:38 

    >>1
    こっちは母子なのに相手が家族総出だとアウェーみたいになるから私もそれは嫌

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/28(水) 17:56:18 

    >>1
    主も旦那に頼んだら解決じゃない?
    あちらもご主人だし、私は家事やりたいからよろしく!で良いと思うけどな。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/28(水) 17:57:28 

    >>1

    未就園児はいいけど旦那さんは嫌だなー。
    気使うし

    未就園児と遊んでいてほとんどこっち来ないとかならいいけど、たまに奥さんにべったりしてるタイプの旦那さんは嫌だ

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/28(水) 19:26:03 

    >>1
    よくあることじゃない?

    上の子が公園行くついでに、下の子も公園行きたい=パパが来た

    なんならママ来ないでパパの時もあるけど。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/28(水) 20:01:32 

    >>1
    全員の相手って、、
    挨拶だけしっかりしたら後は子供が遊んでるの微笑んで見守っておけばいいんじゃないかな

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/28(水) 20:03:49 

    >>1
    休みの日は家族みんなで過ごしたいんじゃない?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/28(水) 22:19:32 

    >>1
    距離置きたかったら話しかけられても返事をはいとかいいえとか簡単にして膨らませなければ、しつこく話しかけて来ないと思いますよ。
    無視しているわけではないので、子供同士の関係にも影響はないはず。

    +1

    -0

関連キーワード