-
3. 匿名 2025/05/28(水) 11:55:16
古米いらない+634
-30
-
57. 匿名 2025/05/28(水) 11:59:33
>>3
古米じゃなくて古古古古米だと思う+51
-5
-
130. 匿名 2025/05/28(水) 12:17:29
>>3
まあまあ。
私は食べないけど貧しいうちの親(70代)は安くて口に入れば何でも良いと言っている。
決して新大臣の功績とは思わないし、主食をパフォーマンスに使われて怒り心頭だが、お金がなくて買えなかった人には早く届いてほしいよ。+52
-1
-
216. 匿名 2025/05/28(水) 12:37:01
>>3
贅沢だな
餓死するより良いじゃん+23
-0
-
304. 匿名 2025/05/28(水) 13:21:55
>>3
古米は美味しいよ
よっぽど舌が肥えてる人以外は黙って出されても解らないと思う
進次郎米は21年産だから硬いし臭いし粘りがないし色も付いてるだろうし相当の料理上手じゃないと食べれる品質にはならないと思う
それで1800円は高いよね+25
-1
-
449. 匿名 2025/05/28(水) 16:34:08
>>3
うん、要らない人は買わなくていいから高くなったブランド米食べな。わたしは拘りないから安いならこれでいいよ。
まぁ古古古古米なら1000円とかで売って欲しいけど。+9
-3
-
758. 匿名 2025/05/29(木) 01:26:27
>>3
というか備蓄米放出しすぎて今後災害が起きたらヤバいって農家さん達が懸念してるっていうのが怖すぎるんだけど。
昨年の新米はどこに消えたのよ。+22
-0
-
777. 匿名 2025/05/29(木) 04:32:01
>>3
それをわからないようにブレンドにして売るらしい。たぶん少しだけ最新のを混ぜて新しい米風に偽装するんだと予想してる。+0
-3
-
836. 匿名 2025/05/29(木) 08:19:37
>>3
対象となっている備蓄米は令和4年(2022年)産の古古米が20万トン、令和3年(2021年)産の古古古米が10万トンの、合わせて30万トン
今回は古古米と古古古米ですね+0
-0
-
874. 匿名 2025/05/29(木) 09:51:06
>>3
よろしいのでは。欲しい人買えるから。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する