-
1. 匿名 2025/05/27(火) 22:44:05
そんな中、保育や教育の現場から「水を飲まない子どもが増えている」という声が上がっている。背景には、令和の親たちの“子どもファースト”を取り違えた育児スタイルがあると、専門家たちは指摘する。
「ジュースでしか水分を取らせていない家庭の子どもは、水を“まずいもの”だと認識してしまう傾向があります。保育園で麦茶や水を出しても、せんせいジュースちょうだい、と甘えてき、手をつけようとしない園児もいます。これは環境の問題であり、家庭内の飲み物の選択が習慣化している証拠です」と、危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏は語る。
「子どもは本来、何でも吸収できる柔軟性を持っています。水だって、きちんと飲む環境を整えれば飲めるようになる。問題は、親が“どうせ飲まないから”と諦めてしまっていること。これは子どもの将来の健康や生活習慣にも関わる重要な課題です」(平塚氏)
家でジュースしか飲めなければ、子どもは水を“非常事態”と感じてしまう。だが、家庭での食事の質や飲み物の選択肢を少しずつ見直すだけでも、子どもの適応力は変わってくるという。+258
-12
-
60. 匿名 2025/05/27(火) 22:53:55
>>1
大丈夫?
成人病まっしぐらじゃない?+12
-0
-
77. 匿名 2025/05/27(火) 22:58:38
>>1
ご飯の時はお茶かお水だった
友だちがジュース飲みながらご飯食べてるの衝撃的だった+25
-0
-
127. 匿名 2025/05/27(火) 23:15:10
>>1
別にいいじゃん
他人の子なんかどうなろうが
ガブガブ飲ませたらいいよ、豚の飲み物飲ませないせいでなつかなくて生意気になるとか保育やりにくくなるでしょ
そして、きちんとお茶やお水飲めるのにバカに感化されてジュース欲しがるようきなっちゃいそうな子には「これは近い未来にキレやすい豚を作る飲み物だよ☺️お水が美味しいと思ううちはそっちを選ぼうね☺️あいつらはもう手遅れなんだよ☺️だから与えてるの☺️餌と同じ☺️」ってちゃんと説明してあげたらいい+8
-6
-
135. 匿名 2025/05/27(火) 23:18:06
>>1
絶対糖尿じゃん+5
-0
-
140. 匿名 2025/05/27(火) 23:20:04
>>1
水道水はなんとなく飲めないけど
ペットボトルのアルカリ水なら
余裕で2リットルはイケる。
子供なのにそういう"野生の勘"みたいの無いんだね+3
-2
-
142. 匿名 2025/05/27(火) 23:20:55
>>1
最近の子供こえーよ
ホラゲじゃんか+4
-1
-
177. 匿名 2025/05/27(火) 23:33:19
>>1
うちの子供ら水しか飲まないんだが、この前お友達が来た時に張り切ってジュースを用意したら4人いて1人しかジュースを選ばなかったよ。麦茶か水で良いんだってさ。
だからこの記事は特殊な子の話に見えてしまう。+19
-1
-
221. 匿名 2025/05/28(水) 01:45:57
>>1
濱口の嫁、アッキーナがそうだったはず。
水が飲めないって、ジュースが好きって言ってた記憶がある
今はどうか知らないけど、
流石に今は結婚して子供いるから、ちゃんとしてるだろうけど。+2
-0
-
222. 匿名 2025/05/28(水) 01:56:12
>>1
水に飲み物の匂いがして味がついたように錯覚するコップあるよね+3
-0
-
224. 匿名 2025/05/28(水) 02:25:56
>>1
子どもにもよるかも。
基本は麦茶かポカリ、外出時のみジュースかコーラにしていたが、上の子はある時から「水道水ちょうだい」というようになりママ友たちに爆笑されてた。
下の子は麦茶か牛乳、水道水は苦手みたい+3
-1
-
231. 匿名 2025/05/28(水) 05:21:47
>>1
水不味いじゃん、私も一人暮らしするまで水なんてほとんど飲まなかったよ
よっぽど喉乾いて水しかないっていわれたら仕方なく飲んでる感じだった
今は節約の為と健康の為に水飲んでるけど、出来ることなら飲みたくないし+3
-8
-
233. 匿名 2025/05/28(水) 06:41:59
>>1
人工甘味料漬け、糖尿病、肥満予備軍。若いうちから透析なんかになったらどうするんかな。+5
-1
-
270. 匿名 2025/05/28(水) 10:54:41
>>1
いまは一昔前とは違って糖質気をつけるように言われたり、歯のことだって厳しく言われるのに??
いま虫歯の子て減ってるんだよね?
ジュースしか飲めない子が増えてるってほんとかよ+8
-2
-
281. 匿名 2025/05/28(水) 12:35:42
>>1
本当にそんな子存在するの?
ジュースしか飲んでないとか無駄に金かかるねw
基本麦茶でジュースも置いてるけど家だとそこまで飲みたがらないなぁ。
何が違うんだろ?+3
-1
-
297. 匿名 2025/05/28(水) 14:30:08
>>1
水道水マニアが二人もいるラノベもあるくらいなのに・・・+0
-0
-
314. 匿名 2025/05/28(水) 18:25:42
>>1
水飲まないと健康維持できない
ジュースは水分補給ではない
という事で普段はお水か麦茶、おやつの時間だけジュースにしてた
子供達もそういうものだと思って育ったからおやつの時間以外にジュースを求めなかった
水分補給の問題、虫歯、糖質の過剰摂取による砂糖太りなどなどあるから摂生することを教えるのは大事+0
-0
-
340. 匿名 2025/05/28(水) 22:24:52
>>1
ママ友の子供がそうだった。小さいうちから水筒にいつもポカリスエットやりんごジュース入れて飲ませてたら、水とか飲まなくなって困ってた。夏場の暑い時期に水分取れなくて困って仕方なくポカリ飲ませる→水飲まない→虫歯になるをループしてた。うちの子は水か麦茶か牛乳しか基本飲ませなかったからジュースを欲しがらない。レストランでりんごジュース飲むぐらい。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
記録的猛暑が予測されている2025年の夏。5月中旬には東京都心で真夏日(30℃以上)を観測し、熱中症による救急搬送も各地で増加傾向にある。