-
1. 匿名 2025/05/27(火) 19:47:46
トピタイの通りです。
旦那がいる土日、どこかに子どもを連れて行かなきゃいけない土日から逃げたくて土日にパートを入れています。
もともとは入れてなかったんですが、「人が足りないからお願いされて〜」ということにしてます。
事前にどこかに連れて行くとか、イベントがある日なんかは休んでますが、何の予定もない土日が辛いのです。旦那はソファから動かず、私だけあくせく家事をして子どもの相手をして…っていうのが嫌すぎて、だったら仕事してた方がマシと思ってしまいます。
同じような人いませんか?+1484
-88
-
4. 匿名 2025/05/27(火) 19:48:39
>>1
土日パートしてる間は子供は誰が見てるの?+362
-99
-
13. 匿名 2025/05/27(火) 19:50:12
>>1
旦那を教育しよう
家事したり、子供見てもらえるようにしたら?
+4
-19
-
14. 匿名 2025/05/27(火) 19:50:27
>>1
たくさんいると思うよ
子供から、旦那から、家事から逃げるために
知合いでも何人かいる
仕事があれば言い訳できるからって+470
-9
-
15. 匿名 2025/05/27(火) 19:50:41
>>1
何の予定もない土日が辛いのです。旦那はソファから動かず、私だけあくせく家事をして子どもの相手をして
じゃあいいのでは。万が一の時に備えておけるし+97
-8
-
19. 匿名 2025/05/27(火) 19:51:02
>>1
機能不全家庭+53
-28
-
22. 匿名 2025/05/27(火) 19:51:19
>>1
ソファーで子供みる夫に任せられるならパートじゃなくても、1人でカフェ行ったり買い物行ったりしたら?+21
-17
-
26. 匿名 2025/05/27(火) 19:51:58
>>1
それぞれの家庭環境やそれぞれの感じ方もあるだろうし、私はいいと思うよ。
旦那さんはお世話してると考えていいんだよね。
ただ、それをお子さん達に悟られないようにしないとね。+140
-4
-
27. 匿名 2025/05/27(火) 19:52:01
>>1
主がいなきゃ夫が家事育児してくれるの?
+21
-1
-
30. 匿名 2025/05/27(火) 19:52:18
>>1
そんなにストレスなら、休みの日は外食でいいじゃん
家事に追われて旦那を疎ましく思って子供を邪魔と感じるなんて、どうなんだろう
勿論私も子育ての大変さは知ってるよ+26
-31
-
32. 匿名 2025/05/27(火) 19:52:33
>>1
賢いと思う
理由はともあれ、働けるうちに働こう!+22
-13
-
33. 匿名 2025/05/27(火) 19:52:43
>>1
えーーゴミ母じゃーん+40
-70
-
45. 匿名 2025/05/27(火) 19:54:00
>>1
今日お昼の休憩にそんな会話してたんだけど
旦那と2人になると息詰まるからパートしてるって
ウンウンて聞いてたんだけどw
+87
-3
-
51. 匿名 2025/05/27(火) 19:55:08
>>1
うちは子無しだけど、家でゆっくりしたいのに私の予定が無いとわかると夫が出掛けたがるから土日は仕事入れてる。+19
-11
-
64. 匿名 2025/05/27(火) 19:57:37
>>1
私は土日祝のパートだけど気持ちわかる
別に土曜、保育園やってるし土曜も出勤ある週4のパートとかやりたい+2
-13
-
65. 匿名 2025/05/27(火) 19:57:44
>>1
子供いくつなの?+15
-3
-
66. 匿名 2025/05/27(火) 19:58:11
>>14
>>1
わりといるように思う。
私ダブルワークで主に夜にカフェバイトしてるんだけど、連休の昼に出たら「パートがあるからっていうと旦那の実家行かなくていいし」って言ってた人2人いたよ。
仕事するなら、義理家でも皆で出かけた方が楽しそうな気がするけどね。+56
-35
-
74. 匿名 2025/05/27(火) 19:59:19
>>1
わかる。何もしない旦那さんの世話も、主さんにかかるから余計に負担よね。+6
-7
-
76. 匿名 2025/05/27(火) 19:59:31
>>1
今からそれじゃ老後どうするの?
逃げないで向き合わないと
何もしない気付かない旦那のままだよ
男はちゃんと言わないと伝わらない
私は家事してるから子供の面倒見てって言えば?+10
-6
-
100. 匿名 2025/05/27(火) 20:07:23
>>1
しんどいね、それは。+7
-6
-
103. 匿名 2025/05/27(火) 20:08:00
>>1
旦那から逃げたい気持ちはわかるけど、子供も犠牲になるのは良くない+38
-3
-
112. 匿名 2025/05/27(火) 20:11:38
>>1
旦那をどうにかした方がいいような。
うちも昔そんなだったけど、最近は家事してくれるようになったから穏やかにいられる。
これして、あれしてって少しずつ任せるのはどうだろう。ソファに洗濯物ドンとおいて畳んでもらうとか。+4
-7
-
113. 匿名 2025/05/27(火) 20:12:26
>>1
なぜ役割分担できないの?
話し合いが出来ない旦那なの?
そんな親を見て育つ子供も可哀想だし
夫婦の問題なのにそれによって家族と過ごせない子供をつくってる自覚あるのかな+32
-3
-
114. 匿名 2025/05/27(火) 20:12:30
>>1
旦那子供いる人みんなフルタイム。独身は全員時短みたいなパート勤務。
みんな言ってるよ、家に旦那と居るより働いてた方がマシって+7
-9
-
119. 匿名 2025/05/27(火) 20:13:57
>>1
子供が中学生になって土日が部活になっちゃったからパート入れるようにした。
旦那と出かける気にもならんし、お昼とか面倒くさいし。+31
-2
-
121. 匿名 2025/05/27(火) 20:14:29
>>1
嫌ならやらなきゃいいのでは?
私は土日何もしてないよ、休んでる+4
-3
-
128. 匿名 2025/05/27(火) 20:16:40
>>1
働いてるならいいと思う+0
-1
-
139. 匿名 2025/05/27(火) 20:19:34
>>1
土日限定でめちゃくちゃ日給がいい仕事見つけて始めたら快適すぎて
今までは家計に余裕なかったしコロナ禍もあり土日もそんなに出かけられず毎週末楽しくなかったけど、土日ガッツリ稼いでたまに家族全員休みが合う日にいろんなところに行ったり美味しいもの食べたりできるようになった
末っ子がたまに寂しがるけど、その代わり平日は常に家に居られるし、あんまり顔合わせたくない旦那からは逃げられるし、とても都合が良いのでしばらく続けたい+26
-4
-
143. 匿名 2025/05/27(火) 20:20:15
>>1
私も旦那と休みが被らないようにしてます。旦那は、土日祝休み。私は平日休み!
子供はいないから自由だけど、家事はしてるし休みの日まで一緒にいなくていい。1人でゆっくりしたい+11
-1
-
146. 匿名 2025/05/27(火) 20:21:50
>>1
子供の立場からしたら最低な母親だね
子育てから逃げたい
旦那から逃げたいなら結婚すんな
+19
-11
-
152. 匿名 2025/05/27(火) 20:24:06
>>1
お子さんの年齢は?
中学生以上なら友達といる方が楽しかったり、部活で忙しかったりするかもしれないね+0
-0
-
160. 匿名 2025/05/27(火) 20:24:57
>>1
伯母は気難しい姑と同居が息詰まるからとパートに出てたよ+8
-0
-
171. 匿名 2025/05/27(火) 20:28:26
>>1
私もそれだよ、一緒の休みだとあっちはただテレビつけてiPadいじって大谷翔平絶賛動画見てるだけだしイラッとするからパートシフト入れてる
働いてる方がストレスフリー+20
-0
-
187. 匿名 2025/05/27(火) 20:34:47
>>1
うちの子はもう小さくないから主さんとは少し違うけど、気持ち的に自分の休みは夫も子もいない平日(半日のパートに行く前か帰ってきた後)
土日祝は夫の予定に合わせて動くパターンが多く、100%楽しい訳でもないし完全には気が休まらない+9
-1
-
195. 匿名 2025/05/27(火) 20:39:30
>>1
そのソファーで寝っ転がってる夫は妻がパートに出たら家事も育児もしてくれているのだろうか?
結局育児もせずゲームとかで放置で帰って家事するなら意味ないよな+5
-0
-
211. 匿名 2025/05/27(火) 20:50:23
>>1
私は日曜日は毎週パートだけど、子供が大きくなってから、子供が一緒に出かけてくれる間は休んでも良かったかな?って後悔したよ。+15
-0
-
217. 匿名 2025/05/27(火) 20:53:15
>>1
同じ理由で、年末年始までパートしてる人いる。
家族って何だろうね。+10
-0
-
225. 匿名 2025/05/27(火) 20:56:14
>>1
夫への気持ちとしては分かる。でも逆にそんな夫と子供だけしておきたくなくて子供と遊びに出掛けていた。+3
-0
-
253. 匿名 2025/05/27(火) 21:17:59
>>1
土日は夫が子どもの面倒と料理もしてくれるからこそパート入れてたなー
いまは子どもも大学生だし平日子どもの面倒を私が見る必要もない。土日は相変わらず夫が料理するので、平日も土日も関係なくパートいれてる
個人的な趣味のイベントがある日は休む
+3
-0
-
257. 匿名 2025/05/27(火) 21:20:34
>>1
扶養内ということは、夫のサポートをするという名目で、税金、年金、健康保険を安く済ませられたり、家族手当をもらったりしますよね?それなのに内助の手を抜くのってどうなのですか?準専業主婦でしょう?
そもそも扶養内の労働と、扶養する立場の労働では、拘束時間も時間当たりの責任も大きく異なると思います。
+4
-16
-
284. 匿名 2025/05/27(火) 21:58:23
>>1
まじで子供と一緒にお出かけできる時間は有限だよ
10歳前後でスポーツや習い事友達とお出かけする事が増えてほぼ一緒にお出かけすることなくなった
+11
-0
-
305. 匿名 2025/05/27(火) 22:40:58
>>1
旦那稼いでるのにパートに出てる人全員そうなんじゃないの?
家の隅々まで拭いたり、手作りのおやつ作ったり、ぞうきん縫ったりするの嫌だから口実作ってるんだと思ってたよ。ちがうの?+3
-7
-
312. 匿名 2025/05/27(火) 22:56:10
>>1
私の場合は安心して長時間働けるのが土日しかないって感じ
子どもっていつ体調崩すかわかんないじゃん
平日は短時間で土日どっちかはフルで出てる
家で誰かが子ども見てくれてるってこんなに精神的に楽に働けるんだーって夫が羨ましくなる+13
-1
-
315. 匿名 2025/05/27(火) 23:03:21
>>1
今は土日休みの仕事してるけど、私は子どもが巣立つころにはそんな感じになると思う
なるべく働いて家にいる時間を減らす。
+5
-2
-
391. 匿名 2025/05/28(水) 10:39:54
>>1
時間をお金に変えているんだから偉いじゃん!
今思うと、うちの母親も同じ理由でパート行ってたと思う。祖父母(母方)と同居だったし農家だし子供3人いて土日は父もいて、家の中に人が多いと問題も多いから母は家にいるよりも外でパートしてるほうが気持ち的に楽だったんだと思う。+0
-0
-
396. 匿名 2025/05/28(水) 11:19:19
>>1
気持ちはわかる。うちは今は夫婦二人だけど旦那がで土日出かけたがるのが苦痛でなるべくパート入れてる。
一人で行けというと不機嫌になるし、私は家でゆっくりしたいから平日休んでのんびりしてる。+3
-0
-
406. 匿名 2025/05/28(水) 11:49:07
>>1
旦那より先に主がソファーでごろごろしてれば良いよ
+3
-0
-
408. 匿名 2025/05/28(水) 11:50:33
>>1
ちょっと違うけど、数日おきに近くの河原にチャイルドシート付きの自転車を止めてスマホを見ている女性が居て、下手したら4〜5時間は居るんだけど彼女もそう言う理由でそこにいるのかしら…+2
-0
-
427. 匿名 2025/05/28(水) 13:34:35
>>1
子どもが寂しい思いしてないなら良いんじゃない?+0
-0
-
436. 匿名 2025/05/28(水) 14:52:10
>>432
パートのない平日の日中は?何してんの?
>>1にその辺の情報がないからわからないけど+0
-0
-
445. 匿名 2025/05/28(水) 15:37:20
>>1
旦那さんは平日家族のために働いてるんだよね?
旦那さんの休まるときがなさそうで可哀想。+3
-0
-
446. 匿名 2025/05/28(水) 15:42:06
>>1
正直そんなお母さん嫌だなと思った。
子供はそれに気づいたらショックだろうし旦那さんとうまく分担できるように話し合いできないの?+2
-0
-
447. 匿名 2025/05/28(水) 15:48:18
>>1
平日はフルで働いてくれてるのにソファで寝転ぶくらい許してあげなよと思う。
主だって平日ソファで寝転ぶ時間あるわけだよね?
こう動いて欲しいっていうのがあれば旦那に相談すればいいし
悪いけどどんな環境でも周りのせいにして不満言ってそうだなと思った。子供が可愛くないの?+4
-1
-
448. 匿名 2025/05/28(水) 16:01:47
>>1
いますいます!!!
もう週末が近づくと憂鬱になり、仕事や予定入れて好き勝手動いてます笑
きっと距離感必要なんですよね。
土日の仕事は必要とされるし単価も高いし、家庭の為になってるので、一石二鳥ですよ!+1
-1
-
462. 匿名 2025/05/28(水) 17:48:23
>>1
子育ては旦那も参加させろと思う
なんで女ばかりに負担がいってんの?
出産だけでも大変なのに子供の相手も嫁任せ???
ちょっと抱っこしただけでイクメンとか馬鹿としか思えない
話し合いすれば?+1
-0
-
467. 匿名 2025/05/28(水) 18:03:30
>>1
大変な旦那様だね。
土日なんて、今、どこ行っても混んでるよね…本当に人口減ってる?ってくらい混んでる。
お家でダラダラが一番幸せ。お金かからないし好きなだけ寝れるもん。+2
-0
-
480. 匿名 2025/05/28(水) 19:18:10
>>1
私もだよ!家の中にずーっと旦那+子供たちといると旦那にも子供にもイライラする。サービス業だからGWやお盆はカレンダー通り休みの旦那に任せて仕事いれてる。職場からもありがたがられるし、子の体調不良やお迎え等気にせずのびのび働けるし。
旦那は子供達にYouTubeみせてゴロゴロしてるときもあるけど、子供達にせがまれてしぶしぶ公園いったりもしてる。私がいるとひたすらゴロゴロだから、家族みんなにとってそのほうがいいと思ってる。+2
-0
-
495. 匿名 2025/05/30(金) 22:32:37
>>1
母を引き取って同居してるんだけど、平日昼間に母と過ごすのがだんだん苦痛になってきて隙間バイト入れるようにしてる
年寄りと一緒にいると、どうしても愚痴とか噂話とか辛気臭い話が多くなって、自分まで老け込みそうで嫌気がさしてしまう
今は母はかろうじて身の回りのことはできているので四六時中一緒にいる必要はないんだけど(持病の悪化で家事などはできない)、そのうち症状が進行して世話が必要になったりすると、自由に仕事行ったりもできなくなるんだろうな+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する