-
1. 匿名 2025/05/27(火) 15:32:07
小学生の次男は学校の歯科検診で【噛み合わせに問題あり】でいつも再受診の用紙を持ち帰ってきます。
その度にかかりつけ医に受診し相談して今年から矯正を始めました。
ですが矯正歯科を何院もまわる中で、この程度なら学校の検診では再診出さないけどなと言われたことが何度かありました。
そして今月、中1の長男が歯科検診で初めて【歯並び】で再受診の用紙を貰ってきて驚いています。
幼少期から定期検診で引っ越し含めいろんな歯医者さんに診てもらってきましたが、歯並びを指摘された事はなくキレイに揃ってるねと言われる事が多かったからです。
先週かかりつけ医の定期検診でも問題無しで帰ってきているので正直再診の必要があるのかわかりませんが、一応用紙を持って受診する予定です。
皆さんの学校の検診どのような感じですか?+18
-4
-
6. 匿名 2025/05/27(火) 15:36:19
>>1
子供に歯を見せてって言ってみな。
開けて、閉じて、噛んでの順で。
噛んでの時に変な噛み合わせにしちゃってる可能性あるよ。これは歯並びではなく、癖。+13
-2
-
13. 匿名 2025/05/27(火) 15:41:16
>>1
小学校のあの時指摘してくれなかったから!!
って、言われた経験があるんじゃないかね学校の検診の人は
だからとりあえずみんなに書いてそう+1
-5
-
14. 匿名 2025/05/27(火) 15:44:15
>>1
学校での集団検診なんてそんなもんみたい
就学前からのかかりつけの歯科に学校で虫歯あると言われてすぐ行ったら「虫歯なんてないよ、暗くて影になってたのかなぁ」と
受診結果を学校に提出しても別に何もないし、翌年翌々年は検診の時に何も言われなかったのに更に翌年はまた虫歯判定…
内科、歯科と各科の校医が複数名ずついるけど、どうやら同じ歯科医師の時に虫歯はないのに虫歯と言われているのがこの間わかりました
歯並びや噛み合わせについても同様の事があるみたいです+5
-1
-
15. 匿名 2025/05/27(火) 15:47:22
>>1
学校で再診を要請されたらぜったい行かなきゃなんないのかってこと??
学校の検診も、主さんちがプライベートで受診してる検査と並列で考えて、その中の判断の違い、ってだけだよね。親の判断で主治医の見解を優先させてますから、って態度でいいんじゃないの?+3
-2
-
22. 匿名 2025/05/27(火) 15:57:35
>>1
小6の娘が体重が平均より足りないので、医療機関を受診してください。っていう紙もらってきた。
紙持って小児科に行ったけど、まぁしっかり食べて!様子見ですね。ってサインもらって、学校に提出した。なにこれ意味ある?って思ったけど、中には虐待とかも発見できたりするのかなーと思った。+4
-1
-
23. 匿名 2025/05/27(火) 16:02:11
>>1
同じような感じで歯医者に行ったら「短い時間で数百人もの検診をするから、パット見で疑わしいものは病院へ行くようチェックを入れるよ〜」と歯医者さんに言われたことあります。
そこで迷ってじっくり診るわけにもいかないし、かかりつけの歯医者さんに診て判断してもらって治療の必要なければそれはそれで良いからって。+5
-0
-
32. 匿名 2025/05/27(火) 16:41:37
>>1
うちなんて矯正済みなのに噛み合わせ貰ってくるよ
気にしてない+2
-0
-
37. 匿名 2025/05/27(火) 16:54:24
>>1
つくづく学校の検診っていらんなって思う
+1
-2
-
42. 匿名 2025/05/27(火) 18:19:41
>>1
もう日本では普通の家庭なら子どもの頃からかかりつけの歯科医師がいて丁寧に診てもらってるだろうから、精度に限界がある学校の歯科検診はいらないんじゃないかって意見もずいぶん前からあるのよね
でも、公教育っていうのは、普通でない家庭の子どもを救い上げる役割も大きいのでやめられないのよね
だから、主も学校の検診で何か言われてもいちいち気にしない方がいいと思うよ。でも、まぁ子どもの健康に慎重に気を配るのは悪いことじゃないから粛々と念のため再受診するって感じで+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する