-
1. 匿名 2025/05/27(火) 13:24:02
新幹線通勤を検討しています。
新幹線通勤している方、どれくらいの時間と金額掛かりますか?
毎日ですか?会社の補助でていますか?
主は2時間半でフルタイムです。
手当は一部にとどまりそうです。
理由は介護で転職か通うかで悩んでいます。
介護と言っても食事の世話くらいです。
手足が不自由になり独居が厳しくなった親の介護で同居するつもりです。
いずれは転職するつもりですが、出来る限り今の環境変えたくないです。介護うつになりそうなので。+14
-27
-
4. 匿名 2025/05/27(火) 13:24:56
>>1
片道2時間半は辛そう+155
-0
-
13. 匿名 2025/05/27(火) 13:27:39
>>1
新幹線通勤はケースバイケースな気がするので、あくまで一例の紹介まで。
軽井沢から新幹線通勤してる上司はいたよ
ただ、都内にも別宅もって、週末帰りだったかな
年俸は推定3000万くらいの人でした
なんで軽井沢かってのは、主に近いような家族の理由からでした
そこらへんもフランクに話してくれるいい上司でした、普通なら話しにくい話題だろうに+40
-0
-
17. 匿名 2025/05/27(火) 13:28:38
>>1
宅食かヘルパーを頼んで週末に通う。毎日行き帰り2時間はキツイ+43
-0
-
20. 匿名 2025/05/27(火) 13:30:09
>>1
のぞみで2時間半なら大阪まで行けるよね
毎日はキツイわ+44
-0
-
21. 匿名 2025/05/27(火) 13:30:17
>>1
以前、新幹線じゃないけど高速バスで家族の病気で実家から通勤していた時に3万円は出て、それ以外は自費。
因みに高速バス降り場から地下鉄で2区間は、徒歩で節約した。+4
-0
-
25. 匿名 2025/05/27(火) 13:30:34
>>1
小学校だけど新幹線通学している子なら子供のクラスに居る。+5
-0
-
28. 匿名 2025/05/27(火) 13:30:56
>>1
まずは親が一緒に住んでと言っているのか、自分の意思でそうしようと思っているのかでも違うかな。
食事の世話って口に運ぶくらいまでやらないといけない感じ?作るだけなら何食分か冷凍で届くやつ頼んであげてもいいんじゃ?
一緒に住まないと無理な状況ならリモートワークにしてもらうとかは?片道2時間半もかけて新幹線まで使って日々の通勤はしんどいし現実的ではないよ。+20
-0
-
31. 匿名 2025/05/27(火) 13:32:20
>>1
片道2時間半でフルタイムだと、食事の時間までに帰れなくない?
往復2時間半としても帰宅後バッタバタになりそう+20
-0
-
33. 匿名 2025/05/27(火) 13:33:14
>>1
北関東圏から東京駅まで新幹線通勤してる姉がいますが定期代10万するといってたよ
会社からの上限が3万円なので7万円は自腹
リモートワークのときに家を買って、リモートがなくなったからそれだと。普通の電車だと片道2時間、往復4時間で月6万円ぐらいになるから、新幹線にすると。転職は考えてるけど家の近くだと正社員でも今の給料はないから無理と言ってました+13
-0
-
35. 匿名 2025/05/27(火) 13:34:17
>>1
新幹線通勤してるけど家から会社まで片道1時間半。
交通費は全額出るよ。
電車みたいな混雑はないから快適。ただ交通費全額でなくなったら辞めるかな。+16
-0
-
36. 匿名 2025/05/27(火) 13:35:21
>>1
会社補助です
通勤先も自宅も新幹線の駅までそこまで離れていないため、ものすごく良いです+3
-0
-
37. 匿名 2025/05/27(火) 13:35:26
>>1
2時間半はキツイ、しかも交通費全額出してもらえないのはなぁ
介護がそこまで必要のない今のうちに転職した方が良いのでは?通勤時間長い方が介護うつになりそう+7
-1
-
39. 匿名 2025/05/27(火) 13:36:51
>>1
通勤手当は15万円までは非課税だけど
「通勤手当は社会保険料の計算に含まれる」
んだよな
サイム真理教の詐欺増税+3
-0
-
40. 匿名 2025/05/27(火) 13:37:20
>>4
>>1
東京なら、高崎や宇都宮が限度。
知っている人で長岡から通勤してる人いるけど、結構大変そう。以外に遅くまで新幹線はあるみたいだけど、いつも木曜くらいからヘロヘロになっている。+22
-0
-
42. 匿名 2025/05/27(火) 13:39:37
>>1
乗り換えがあまりないなら、座ってる間に読書やゲーム等ゆったり過ごせるタイプなら通勤可能だと思う
2年ほど毎日してたよ+3
-0
-
50. 匿名 2025/05/27(火) 13:42:59
>>1
三島から新幹線(こだま)で大学に通っている女の子がいる
東京で一人暮らしさせるより新幹線代の方が安上がりなのと
女の子だから一人暮らしは心配という親御さんの希望だとのこと
中途半端に神奈川とかより所要時間は短いし座れるから楽らしい+13
-1
-
51. 匿名 2025/05/27(火) 13:43:21
>>1
2時間半? 片道で?+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/27(火) 13:43:55
>>1
新幹線通勤で片道2時間半って、正直「通勤」ってレベルじゃないよ…。それ、通勤じゃなくて「長距離移動」だから。毎日それやってたら、いずれ確実に心身ぶっ壊れるよ。
しかもフルタイム?仕事終わってヘトヘトで帰ってきて、そこから介護?いや、どんなに強い人でも潰れる。介護うつが心配って言ってるけど、それ以前に新幹線通勤+フルタイムで既に地雷踏みにいってるようなもん。
会社の補助が「一部」ってことは、新幹線代のほとんどが自腹でしょ?それで得られるのが、体力も時間も金も削られる日々…割に合わなさすぎる。
今の職場を簡単に手放したくない気持ちはわかるけど、そこに執着するあまり全部崩れるのが一番まずい。現実を冷静に見た方がいい。通うって選択は、正直おすすめできない。自分と親のためにも、もっと現実的な道を本気で探すべきだと思う。
+13
-0
-
56. 匿名 2025/05/27(火) 13:45:18
>>1
会社に相談して、在宅ワークできたりしない?
週1、2ぐらい出社とか
何か良い制度あったりしないかな+11
-0
-
69. 匿名 2025/05/27(火) 13:59:16
>>1
食事だけの介護のために?
やめといたほうがいいよ+3
-0
-
72. 匿名 2025/05/27(火) 14:10:05
>>1
新幹線で1時間通勤の人はたくさんいるけど2時間半はさすがにいない。
例としては毎日京都から東京まで日帰りするって事だよね。辛い+9
-0
-
73. 匿名 2025/05/27(火) 14:14:42
>>1
片道2時間半って往復5時間?!それにフルタイムの仕事で介護もしてって体壊すよ!!!
介護は介護士さんとかおねがいできないのかな?食事だけの介助なら新幹線代より安く済みそうな気がするんだけど+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/27(火) 14:16:08
>>1
今の職場が主にとっていろんな意味でプラスになるのであれば、とりあえずやってみるのもいいかも。
職場が都会で帰る先が田舎の場合は、都会に出勤するだけで息抜きになると思う。
乗り物は違うけど、私は車でたった週1だけど往復8時間通勤をした事ある。好きな音楽聞いたり考え事したりと、意外と息抜きになってた。+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/27(火) 14:20:20
>>1
2時間半というのは新幹線の乗車時間だけ?
在来線とか地下鉄に乗り継ぐのも含めて?
私は実家まで新幹線1時間半と乗り継ぎ合計20分ほどだけど、あれを毎日は絶対に無理だわ
前に勤めていた会社に宇都宮の人いたけど、週末だけで平日は寮に住んでたよ
その後に別の人でやはり宇都宮から通勤してた人いたけど、若い男性でもしんどそうだったわ+3
-0
-
79. 匿名 2025/05/27(火) 14:21:09
>>1
全然現実的じゃないと思うんだけど。。
+2
-0
-
84. 匿名 2025/05/27(火) 14:25:20
>>1
大阪だとして、往復30000円くらいかかるよね。
そのお金で誰かにお願いした方がいいと思う。
+2
-0
-
85. 匿名 2025/05/27(火) 14:26:32
>>1
転職するか施設に入れるか。+0
-0
-
89. 匿名 2025/05/27(火) 14:38:05
>>1
主さんとこに呼ぶのは無理なの?そっちのほうが現実的じゃない?まぁ年寄りは引っ越し嫌がるだろうけど…+3
-0
-
90. 匿名 2025/05/27(火) 15:03:41
>>1
在来線だと片道1時間半かかってて、新幹線にすると30分くらいだったかな?
特急料金は自腹だったから朝のみ週2〜3回使ってたよ。
子供出来てフルタイムになるタイミングで近場に転職した。
残業も多くてサービス残業あるし、新幹線だと交通費の負担もあるから時給換算したらやってられないってなったからね。
+0
-0
-
101. 匿名 2025/05/27(火) 18:01:48
>>1
神奈川にいた私は、九州の母の介護をしていました。
コロナ渦ということもあって、リモートワーク可能で二拠点生活。
それを3年ほど続けました。
神奈川の自宅は月に7日、それ以外は九州の実家にいる生活。
楽しいこともあったけど、だんだん疲れてきました。
どちらも掃除やゴミ捨てに追われて。
しかも私が自宅に帰る時には、母をショートステイに入れます。ショートステイの準備も、何気に疲れるんだよね。
3年後、神奈川の自宅を引き払いました。
でも東京・神奈川がやっぱり恋しい!
いつかまた、関東に帰ろうと決めています。
+2
-0
-
105. 匿名 2025/05/27(火) 20:46:18
>>1
片道2時間半往復5時間ってことで合ってる?往復で2時間半ならまだしも往復5時間を毎日続けるのはしんどくない?+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する