-
3. 匿名 2025/05/27(火) 11:24:06
退職代行使ったことあるガル民いる?+6
-14
-
14. 匿名 2025/05/27(火) 11:25:34
>>3
使おうと思ったけどよくよく考えたらお金がもったいないから「退職代行モームリの○○と申します~」って自分で成りすまして電話したよ+147
-17
-
68. 匿名 2025/05/27(火) 11:44:08
>>3
ガル婆は大半が専業主婦とか引きこもりの無職だからね笑+0
-4
-
76. 匿名 2025/05/27(火) 11:47:00
>>3
私は使ったことないけど、使って辞めた人は見たことある。他店舗勤務で週一くらいでヘルプに来てくれてた人が突然来なくなって「あれ?今日どうしたんだろう?」って思ったら退職代行使って辞めてた...+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/27(火) 12:07:54
>>3
退職代行は退職すると3万円とか貰えるとか作って欲しいクラウドファンディングで営業して+0
-2
-
152. 匿名 2025/05/27(火) 23:48:12
>>3
あるよ。
めちゃくちゃ高い買い物だし、倫理的に良くないのはわかってるんだけど。
転職で入った会社、コロナ初期で世間がピリピリしてたあの時期に誰もマスクしてなかったり、悪口陰口が蔓延しててついさっきまで仲良くお喋りしてた人が席外した瞬間に悪口とか、その他諸々のユルイ空気に馴染めない私に対しては社員同士で目配せヒソヒソ、プークスクス、みたいな中学校みたいな会社で、だんだん病んできてそれでも頑張ろうと思ったけど、ある日玄関から1歩も動けなくなって、それでもう無理だって思った。
直接会社に退職の連絡しようと思ったけど、もうそのやり取りすら無理だったし、自分でやったら絶対長引くから、第三者に任せた方が話が早いんじゃないかと思って、実際にその通りだった。
自分が抱えてる仕事なんてたかか知れてるから、引き継ぎのことも代行さんに伝えてもらって、それで済んだ。
そういう辞め方をしたことに対して、罪悪感半分、ザマーミロ半分って感じ。+8
-0
-
162. 匿名 2025/05/30(金) 20:23:27
>>3
自分は無いけど、近くの部署で退職代行で辞めてった子がいた。
残された人たちは気の毒だった。
人数少ない部署で、みんなすごい良い人ばかりで、課長さんも温厚な人で、全然辞めるような雰囲気では無かったのに。
いきなり退職代行で辞めてった子がいて、もう本人とも連絡がつかなくて。
課長さんもショックを受けてたと思うんだけど、周りの若い子たちが「何が悪かったんだろう」ってかなり深刻に話していて。「気づいてあげられなかった何かがあったんだと思う。」とか言ってるのよ。
みんな穏やかで、すごい気を使う子が多い部署だったから。私もまさかその子が辞めるなんて思わなかったから本当にびっくりで。
ありゃ退職代行使われる方も病むわ。って思った。
前はもっとほんわか和気あいあいって感じの部署だったのにすごく暗くなってたし。
時間が解決するしか無いんだろうけど。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する