ガールズちゃんねる
5. 匿名 さんに返信する

5. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 101. 匿名 2025/05/26(月) 17:10:52  [通報]

    >>5
    元に戻っただけ

    でも銘柄米は下がらないから元通りってわけでは無いか
    返信

    +46

    -1

  • 180. 匿名 2025/05/26(月) 17:25:52  [通報]

    >>5
    災害時放出用の備蓄米の市場売りの適正価格がそもそもないけど、その価格は安いんじゃないかな
    返信

    +6

    -3

  • 748. 匿名 2025/05/26(月) 23:45:53  [通報]

    >>5
    本来ならお金出して買うようなもんじゃ無い、ただでもいらないような米
    返信

    +25

    -3

  • 1249. 匿名 2025/05/27(火) 09:23:09  [通報]

    >>5
    古古米、古古古米、本来なら備蓄米は家畜のエサ行きのお米と聞いてから、これをありがたがって金払うことがおかしいんだなって。海外に流れてるお米には我々の税金で補助金使って2000円で新米が食べられるのに…財務省のお金の使い方おかしい
    返信

    +30

    -0

  • 1764. 匿名 2025/05/27(火) 15:05:24  [通報]

    >>5
    先進国では"新米"が5kgで1,500円から2,000円程度という手頃な価格で提供されているのに対し、日本では同じ量でなんと4,000円から5,000円にもなっている。

    つまり、農家が収穫したコメをJA農協が約1,500円で取り扱い、スーパーでは約4,200円で販売されているため、その差額は約2,700円となる。そして、スーパーの利益は数百円程度と推定される一方、JA農協と仲卸業者の取り分は2,000円以上に上ると考えられる。
    返信

    +4

    -1

関連キーワード