-
4. 匿名 2025/05/26(月) 17:01:15 [通報]
暫くは手元にはその値段で来なさそう…+753
-13
-
358. 匿名 2025/05/26(月) 18:37:13 [通報]
>>4返信
今日、5月26日なのに6月の初旬(1日から10日)までに5キロ2千円台になるとは思えない
そんな1週間程度で調整できるなら、年明けからとっととやれよって感じだよね+148
-1
-
431. 匿名 2025/05/26(月) 19:13:44 [通報]
>>4返信
選挙対策で、参院選の期間中だけ二千円台にするんじゃない?情弱高齢者はコロッと騙されて投票するという算段。+53
-0
-
498. 匿名 2025/05/26(月) 20:25:16 [通報]
>>4返信
買えないで備蓄米なくなりそう。あのマスクみたいに、朝並べない人は買えないみたいな。国民皆に行き渡らないなんて不公平。+87
-0
-
574. 匿名 2025/05/26(月) 21:35:47 [通報]
>>4返信
なっても、その瞬間にスーパーに行けなきゃ買えないよね
+42
-3
-
666. 匿名 2025/05/26(月) 23:08:06 [通報]
>>4返信
多分、地方へ買い出しに行く方が早く手に入ると思う+5
-1
-
935. 匿名 2025/05/27(火) 03:31:01 [通報]
>>4返信
米を運ぶのにお金がかかるとか訳わからないこと言って中抜きしてくるよ絶対に+10
-0
-
1264. 匿名 2025/05/27(火) 09:30:55 [通報]
>>4返信
実現したとしても転売ヤーが買い占めそう。+13
-0
-
1425. 匿名 2025/05/27(火) 11:51:51 [通報]
>>4返信
先進国では"新米"が5kgで1,500円から2,000円程度という手頃な価格で提供されているのに対し、日本では同じ量でなんと4,000円から5,000円にもなっている。
つまり、農家が収穫したコメをJA農協が約1,500円で取り扱い、スーパーでは約4,200円で販売されているため、その差額は約2,700円となる。そして、スーパーの利益は数百円程度と推定される一方、JA農協と仲卸業者の取り分は2,000円以上に上ると考えられる。+8
-2
-
1464. 匿名 2025/05/27(火) 12:22:09 [通報]
>>4返信
タイでは、2011年から2014年にかけて、元首相イ・インラック氏が農家支援のために市場価格より高値でコメを買い取り、売れ残りにより国に損害を与えたとして、最高行政裁判所が約100億バーツ(約440億円)の賠償を命じる判決が出されました。当時、イ氏はタクシン元首相の妹であり、農家優遇策として批判されていました。+1
-1
-
1604. 匿名 2025/05/27(火) 13:35:52 [通報]
>>4返信
忘れちゃったんだけど米騒動前って何キロいくらだったっけ…?ここ数年の感覚と記憶が朧げで玄米ばっかり買ってたので昔の値段が分からなくなってしまった+3
-0
-
1642. 匿名 2025/05/27(火) 14:05:38 [通報]
>>4返信
いつもの選挙前のガス抜きパフォーマンス! マッチポンプってやつ(笑)
マッチポンプとは、自分の利益のためにわざと問題を起こして解決する・自作自演するという意味です。
マッチポンプの語源は、「自らマッチで火をつけて、それを自らポンプで水を掛けて消す」という意味から来ています。
令和の米騒動はまさにこの典型といえる!+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する