-
301. 匿名 2025/05/26(月) 18:09:09 [通報]
>>260
誤解を招く書き方して悪かったけど、多くの人は5年前の超古米なんて食べられないと思う。
5年使わなかった備蓄米を家畜飼料におろすくらいなら、せめて2〜3年で古米として市場におろして新しい米に入れ替えられないのかな?
特に今回は政治の失敗で米が高騰したり不足したりしてるのに家畜用になるレベルの米を、さあ売ってやろう有り難く購入して食べるが良いなんてふざけてると感じる。+10
-2
-
305. 匿名 2025/05/26(月) 18:11:23 [通報]
>>301返信
プライスメークのための放出のような気がするけど+0
-1
-
355. 匿名 2025/05/26(月) 18:36:29 [通報]
>>301 よこ返信
昔は回転備蓄方式の3年持ち越しで回してたんだよ
※ちなみに、回転備蓄方式とともに検討された3年棚上げ方式(3年持ち越しで主食用としては販売しない)は、高額の財政負担だったため不採用
ただ、
・持ち越してから主食用として販売してたから、思ったほど売れない(特に豊作時)
・価格低迷期の販売抑制要求
で、
予定通りの販売が進まない→持ち越し年数が進んでしまった→飼育用や援助用に…
(保管や金利もかかってる)
ってかんじで、運用が上手くいかず財政負担となってしまった
それで、今の5年持ち越し棚上げ備蓄方式に転換したはず
※回転備蓄方式
数年保管→主食用として販売
※棚上げ備蓄方式
数年保管→主に飼育用として販売
非常時は主食用米としても+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する