-
1. 匿名 2025/05/26(月) 13:50:19
いませんか?お話したいです。
以下、長文になるので、スルーしていただいても大丈夫です。
以前どこかのトピにもコメントしたのですが、主が小学校の時に家庭科のお裁縫セットを選ぶ機会があったのですが
「弟ちゃんにも使わせるから、男の子でも大丈夫なデザインにして」と言われました。
渋々選んだのは、真っ黒なケンケンというキャラクターの物。周りにはバカにされるし、好きだった男の子とお揃いになってしまい、散々からかわれました。
結局、駄々をこねた弟は新品を普通に買ってもらっていました。
鉛筆も短くなっても買ってもらえない、文房具もどこかの景品のものでボロボロ、下着も3年間買い換えてもらえない。靴下も真っ黒、制服もピチピチ。
パンツは小学生から高校まで替えてもらえず、オシャレなものを欲しがると「誰に見せるんだよ!」と怒られました。
参考書は友達に借りろ、職員室でコピーさせてもらえとケチるくせに「医者になって自慢できる子になれ」と無茶を言われたり、、。
もう挙げたらキリがありません。
かなりの条件付きで大学には入れてもらえたので、そこは感謝していますし、昔の細かいことは色々言ってはいけないと思いますが、当時の悲しい気持ちは消えません。
同じような人と語りたいです。+325
-8
-
7. 匿名 2025/05/26(月) 13:51:41
>>1
これは、ケチとかいう次元じゃない 虐待だ+392
-13
-
9. 匿名 2025/05/26(月) 13:52:55
>>1
そんなにケチなのに、弟は新品買ってもらったの、、ずるいね。+336
-4
-
12. 匿名 2025/05/26(月) 13:54:29
>>1
、そのかいあっての進学費用かもしれないけど、幼い主さんの気持ちを思うと読んでて胸が辛くなった。
弟には裁縫セット買うのかよー+199
-2
-
13. 匿名 2025/05/26(月) 13:54:30
>>1
ケチではなくてただ使い方がおかしな毒親でもいいかな??
ズボン2本しかなかったり(冬場はもちろん乾かずに、生乾きではくから湯気出ていたよ笑)くしもなくて髪もボサボサで、靴下は穴あきを縫って履いていて…。
なのに借金しまくりのパチンカスで、小学生ながらに毎月振り込み用紙を8社くらい書かされていたよ。
鍵も持たせてもらえなくて、親のパチンコ終わるまで空腹で暗闇の中倉庫に居たりとか笑笑+126
-2
-
17. 匿名 2025/05/26(月) 13:55:44
>>1
うらやましい。
大学に入れてもらえたって直前までは同じだったけど、大学に行きたいと言っただけで殺されるかと思うほど虐待されたわ。
+76
-3
-
19. 匿名 2025/05/26(月) 13:55:46
>>1
裁縫セットの件私も同じでしたみんな女子は赤い背景にマルチーズのやつなのに私は青だった
林間学校用のリュックも青
下着も買ってもらえずずっとノーブラに母親のお古のパンツ
なりより親父からの暴力が凄かった
もう縁は切ってますが夢には今だに出てきますよ+126
-4
-
27. 匿名 2025/05/26(月) 13:57:42
>>1
抑圧されすぎの長女って感じ
大学は事情がないなら普通に行かせるもんだし(都内なら七割とか)条件つけるなら「すまないけど自宅からいけるところで探してくれないか」って多少すまなそうにするのがスジでしょ+37
-9
-
28. 匿名 2025/05/26(月) 13:58:11
>>1
そうやってケチった金をマルチに使われた時に親を捨てようという決心がついたかな+72
-1
-
37. 匿名 2025/05/26(月) 14:00:48
>>1
同じような事数え切れない程あったよ。
ケチというかひたすら理不尽だった。
うちも結局最後は弟が美味しい思いしてたよ。
我慢ばかりさせられてバカみたいだった。+68
-1
-
44. 匿名 2025/05/26(月) 14:05:45
>>1
うちは姉がいるけど、自転車も学習机もなぜか姉と一緒に使う前提の1台。意味不明すぎるでしょ(笑)粘土板も姉と1個しかなかったな。いつも休みの子のやつを先生が貸してくれてた。(休みの子がいなかったらどうなってただろう?)当然親が嫌いだし、もう十年以上会ってないね。母親は亡くなっている+53
-0
-
53. 匿名 2025/05/26(月) 14:10:19
>>1
私はお道具箱買ってもらえなかった。家庭科で使う教材も買ってもらえない。
学校で使う道具や教材は基本買ってもらえない。幼稚園の頃からずっとそう。
他の兄弟は買ってもらってた。
上履きもお道具箱も買ってくれない。学校に行くのが本当につらかった。
教室にいても、みんながやってる課題ができない。やりたくてもないから。
大学には必ず行くように言われたけど、学費を出してくれるとは思えなかったから高校時代にバイトして貯めた。
みじめで哀れでいつも悲しかった。+75
-0
-
64. 匿名 2025/05/26(月) 14:17:02
>>1
トピ主はショックかもしれないけど、それって虐待だと思う。+30
-0
-
65. 匿名 2025/05/26(月) 14:17:59
>>1
わかるよ。
絵の具セット、裁縫セット、彫刻刀セット、制服やスクールバッグ…こういう系の学校からカタログ配られるやつとか、みんなが一斉に同じの買う時本当地獄だよね
大人になった今では小さなことだったとは思うけど、あの時の疎外感や惨めさってずっと残ってる
みんなが「どれにする〜?」なんて楽しんでる会話に入れないし、みんなが新品の可愛いものを使ってる中、自分は兄弟のお下がりや、激安店で買ったいかにも原色パッケージのだっさいやつや、パチモンみたいなやつ使ってさ…
制服やスクールバッグも自分だけお下がりのクタクタなバッグやリユースのテカテカスカートで嫌だったなぁ。
+56
-1
-
74. 匿名 2025/05/26(月) 14:23:24
>>1
カプリソーネって言うジュースが飲んでみたくてせがんだら生協だかのバッタもん買ってこられた。何をせがんでもとにかくノーブランドやバッタもんしか買ってこない親だった。+22
-0
-
83. 匿名 2025/05/26(月) 14:34:52
>>1
家族を捨てて幸せになることをお勧めする+20
-0
-
86. 匿名 2025/05/26(月) 14:36:09
>>1
うちは父が貧乏性だった
稼ぎはそれなりにあったんだけどね
戦中生まれでガチで貧乏経験してる人だから価値観が違っても仕方なくはあったけど
まだ使えるってずーっとボロボロピチピチの服を着せられて髪は父が切るからボサボサで
流行り物は買ってもらえたことないしおやつも贅沢品
早寝早起き規則正しく努めて清貧でいろみたいな
同級生で私一人だけずっと戦後すぐの子供みたいな生き方させられて浮いてたわ
それで何か言う方がおかしいんだから気にするなと父に説教されてたけど平成の子供にそれはきつかった+42
-0
-
88. 匿名 2025/05/26(月) 14:43:57
>>1
うちは生活にかかるものは買い与えてくれたけど毎日のようにお金がお金がないって言われ続けた
そんな親は今も悠々自適な年金(と貯金)生活、、+14
-0
-
89. 匿名 2025/05/26(月) 14:43:58
>>1
学校で買う「〇〇セット」は全部兄のおさがりだった
兄と3歳離れてて、他の友達と色やデザイン違って本当に嫌だった
ピアニカはクラスで私だけ角がある形の緑色、他の子は丸みががってて女子がピンクと男子は水色
ケースも付属で、私だけ母が作った巾着みたいなのだった
彫刻刀だって、みんなはカラフルケースに白いラバーグリップに色が違うラインが入った可愛い彫刻刀だったのに
私のは割れてる紺色のケースに持ち手木製で使ってるの本当に恥ずかしかった
あと成人式の着物が親戚が買った着物を借りた
私は自分で選んでレンタルしたかったのに
「親戚ちゃんが貸してくれるって、良かったね^^
レンタル代馬鹿にならないし、それでいいよね?」って今でも言われたの覚えてる+27
-0
-
90. 匿名 2025/05/26(月) 14:45:46
>>1
今はこんな親珍しいだろうね。昭和は割といたかもね。うちもだけど。今はiPhoneも、兄弟3人いれば3人とも買ってもらえるだろうし、Switchだって、脱毛だって。うちなんて、兄弟で一つが当たり前だったからね。裁縫セットも彫刻刀も。同じ日に使うならどちらかが忘れたことになる。ただ、幸いなことに先生が理解があって、怒られなかった。だからまだ良かったけど。怒られてたらマジでもっとトラウマになるね。+23
-0
-
93. 匿名 2025/05/26(月) 14:51:16
>>1
ケンケンの裁縫箱かわいいから私は好きなデザインだけど、弟にもお下がりで使わせたいからという理由で自分の好きなデザイン選べないのは悲しかった事と思う。結局お下がりにならず新品買うって何じゃそりゃだよね
大人になったら気にしないけど子供の頃の学用品や持ち物は結構重要だったもんなぁ+35
-0
-
115. 匿名 2025/05/26(月) 15:38:27
>>1
学芸会で使う靴が入学式で使うようなフォーマルシューズっぽいやつだったので「妹の入学式で使えるサイズにしろ」と言われたので19センチの小さいものを選んだ 私小4
ブラが欲しいと頼んだら姉の使い古しが渡される
しかし小さいので「体型にあったものが欲しい」というと「欲張り」呼ばわり
サイズまで測ったのに、渡されたのは小さいもの
理由を聞くと「指定されたサイズは高かったから」
決してグラマーサイズではない
姉の好みで選んだ鞄は○ッチという下品な言葉が書かれているけど、色がダークカラーだからよい
私の選んだカバンは色は黒だけど、取っ手がお花モチーフだったからか母が激怒し地味な無地に変更させられた
卒業文集に将来の夢を書くんだけど、親の望んだ回答じゃなかったからキレられ医者と直される
普段バカと言っているのに夢は医者
世間の笑い物になったに違いない
+21
-1
-
123. 匿名 2025/05/26(月) 15:48:30
>>1
うちとおんなじでワロタ
うちは学販のじゃなくて大人になっても使えるようにって木箱の買われたよ。確かに今でも使ってるけど小学生の頃はみんなと同じのがいいんだよねー
あと5人姉妹なんだけど上3人、下2人で歳が近くて(私は5番目)上3人が使ってたからリコーダーは3本あるはずなのに何故か私たちの時は2人で1本で(しかも姉が使ってたのじゃなくてどっかから調達してきた物)お互いの教室行き来して借りて来てた+10
-0
-
129. 匿名 2025/05/26(月) 15:57:52
>>1
新品かってもらえたならまだマシよ。私なんてデパートで売ってる高級そうなお菓子の缶に母が使ってる裁縫道具詰められたやつ渡された。母から娘へそれを愛情と勘違いしてるヤベー母だった。周りの子の裁縫箱と道具が羨ましかった。+28
-0
-
137. 匿名 2025/05/26(月) 16:51:43
>>1
わかる、わかる…と思いながら読んでいたけど大学にはしっかり行かせてもらったんかーい
何歳か知らないけど、親として娘を大学行かせるのが当たり前の風潮はここ最近だよ。ブツクサ言ってないで感謝しなさいよ。+3
-14
-
144. 匿名 2025/05/26(月) 17:19:18
>>1
私は9歳上の姉のお下がりばかりだった
裁縫道具は中身のみ買ってもらってお下がりの箱に入れたけど、サイズが変わってるから蓋がちゃんと閉まらなかった
リコーダーもみんなと色が違う
鉛筆削りは知らないキャラのシールが貼ってあり所々錆びてる
着せ替え人形も絵本もお下がり
もう50になるけど忘れられないよ
自分の子供は男女で2歳差だったからそれぞれに買ってあげることができて少しは昇華できたかな+20
-0
-
152. 匿名 2025/05/26(月) 18:34:35
>>1
うちもそんな感じだった
10歳以上歳が離れた兄がいるけど裁縫セットやリコーダーがお古
デザインも古いし、使い古している
貧乏な家ではないはずなのに妙にケチだった+16
-0
-
155. 匿名 2025/05/26(月) 19:44:40
>>1
主さんと似てる
うちは「妹がバカすぎて大学行くのにお金がかかるのは間違いない。お前には受験料すら一円も払いたくない、妹の方が可愛いのでお前は人生諦めろ」と親に言われて、抵抗したけど包丁まで持ち出されてダメだった
仕方なく小さい頃からの夢だった医学部受験を諦めて、お金かからなさそうで自力でバイトして卒業出来そうな駅弁大学工学部に一般推薦で入った
高校卒業と同時に家も出されたので、利子あり奨学金とバイト掛け持ちで家賃含む全ての費用を自分で出して卒業した
そこにプラスして「今まで育ててやったのに掛かった費用を払え」と言われて大学在学中は年40万ずつ実家に仕送りしてた
ちなみに後にその仕送りは親が出してくれた学費で大学行った妹(看護専門学校)のお小遣いになっていたと知るんだけどね…すでに両親は他界したけど、妹の為にお前は人生諦めろって言われた事と、妹が勝ち誇ったようにずっと「国家資格持ってないカスが発言するなよ」とか言ってくるのは未だに許せないよ+38
-0
-
169. 匿名 2025/05/26(月) 21:15:45
>>1
文具も服も全部いとこのお下がりだった
10歳離れてるから古くてダサくて笑われるし辛かった
洗濯や風呂の回数が少なかったから臭くていじめられるしトラウマばかり+9
-0
-
171. 匿名 2025/05/26(月) 21:26:05
>>1
県立高校1本で受験させられた
滑り止めの私学(田舎です)は
受験料が勿体無いから無し
私以外誰もそんな子はいなかった+15
-0
-
179. 匿名 2025/05/26(月) 22:26:16
>>1
主さん、よく頑張ったね。
辛いよね。わかるわー。
大学まで入れてもらえた、ってことは貧乏ではなかったんだよね。
うちも裕福ではないけど、貧乏ではなかった。なのに何も買ってもらえないからいつも気持ちが飢えてる状態だったわ。
欲しいものを欲しい!って言えない悲しさすごく良く分かる。
全然いらない物なのに「買ってもらってありがたいと思え!」って言われたり‥。
自分じゃなくて弟が優先されてきたり、自分の気持ちが全部後回しなんだよね。
私もブラ買ってもらえなくて、タンクトップの白ティーシャツ(国産)着ろって言われて高校までそれだったよ‥。
ブラなんて自分でどこでどう買うのかも分からない(判断力も失われてたと思う)から、ポチ隠すために猫背になってすっごく暗い学生時代だった。
思い出すだけで悲しい。
ごめん何が言いたいか分からなくなったけど、今主さんの大好き!これ欲しい!っていうものがあれば遠慮なく、たまのご褒美に買っていいんだよ!
たぶん欲しいと思うこと、買うことを躊躇するように育てられたと思うから、悩みに悩んだ後は好きなものをたまにでもいいから買って、沢山愛でようよ♪ 長くなってごめん+22
-1
-
182. 匿名 2025/05/26(月) 23:46:08
>>1
兄のお下がりだった算数セットは数が足りないし、同じくお下がりの裁縫セットは全然興味のないキャラクターものでボロボロ
絵の具セットと習字セットはまったく知らないキャラクターもの
服に無頓着な親で小学校中学年で着てた服を中学生になっても着せられてた
買って欲しいと頼んでも「お小遣いためて買いなさい」と
お小遣いためてるうちにシーズン終わるわw
共働きで父だけで年収1000万あったから裕福だったのに買って欲しいもの買ってもらった記憶がないわ
クリスマスプレゼントも皆おもちゃもらってるのに私は文房具だったり+3
-0
-
199. 匿名 2025/05/27(火) 12:04:33
>>1
私も同じだったよ。服も文房具も買って貰えないし
お小遣いもクリスマスも誕生日もなかった。
兄や姉は中学生から知り合いのバイトとか行かされてた。母は働かないのにwww
大人になって母から「今日は母の日だけど何もないの?」って言われた時にはびっくりしたよー。
でも、兄弟も呆れてて親だけどそういう人間なんだと諦めてる。だけど思い出すと時々悲しくなるよね。+2
-0
-
204. 匿名 2025/05/27(火) 16:07:22
>>1
私も同じだったよ。服も文房具も買って貰えないし
お小遣いもクリスマスも誕生日もなかった。
兄や姉は中学生から知り合いのバイトとか行かされてた。母は働かないのにwww
大人になって母から「今日は母の日だけど何もないの?」って言われた時にはびっくりしたよー。
でも、兄弟も呆れてて親だけどそういう人間なんだと諦めてる。だけど思い出すと時々悲しくなるよね。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する