ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/05/26(月) 13:21:12 

    現在県外の大学の4年生の息子ですがいまだにひとつも採用を貰ってないみたいです。来年の4月からはひとり立ちしてもらいたいのですが、このままじゃどうなるのかわかりません。同じ方、または過去に経験された方、現在就活中の方お話ししましょう。


    +28

    -59

  • 4. 匿名 2025/05/26(月) 13:22:30 

    >>1
    何系の業界目指してるの?

    +64

    -5

  • 11. 暗野木陰 2025/05/26(月) 13:23:14  ID:bVNJxlUe43 

    >>1
    私のいとこが、二年間も就職浪人し
    ようやく入った零細企業を10か月で辞めて、
    交通整理→タクシー運転手→配車係になりました。

    +45

    -20

  • 15. 匿名 2025/05/26(月) 13:23:47 

    >>1
    決まらなくても、どこかでバイトして行く行くはそこで正社員に〜という手もあるよ。
    だから、焦って変な会社に入らないよう気をつけてね。

    +30

    -22

  • 16. 匿名 2025/05/26(月) 13:24:01 

    >>1
    まだ5月なのに心配しすぎでは?
    昔からお尻に火がつかないとやらないタイプなのかな?

    +6

    -38

  • 17. 匿名 2025/05/26(月) 13:24:07 

    >>1
    あなた方ご夫婦や親戚などの縁故関係は無いのですか?もしくはゼミ推薦とか

    +1

    -18

  • 20. 匿名 2025/05/26(月) 13:24:46 

    >>1
    ホテル業界は人手不足だから、決まりやすいって職場の子が言ってたよ。
    超有名ホテルチェーンに就職が決まっているらしいです。

    +13

    -16

  • 27. 匿名 2025/05/26(月) 13:25:51 

    >>1
    まだ5月ではあるけど
    大手ほど早くに決まる傾向にあるからそろそろランクを落とす時期

    +47

    -3

  • 34. 匿名 2025/05/26(月) 13:27:18 

    >>1
    学歴によらない??

    +4

    -8

  • 36. 匿名 2025/05/26(月) 13:27:23 

    >>1
    院に行くとか

    +4

    -12

  • 38. 匿名 2025/05/26(月) 13:27:41 

    >>1
    大手は6月以降じゃない?

    +5

    -20

  • 44. 匿名 2025/05/26(月) 13:28:52 

    >>1
    うちは専門学校ですが、学校自体に求人が来ないと嘆いています。高校卒業時は、コロナ禍を耐え抜いた世代だと求人たくさん来てたのに、2年でこんな事になるなんて!

    +8

    -14

  • 45. 匿名 2025/05/26(月) 13:29:08 

    >>1
    大学のキャリアセンターに行ってる?

    +21

    -3

  • 49. 匿名 2025/05/26(月) 13:29:51 

    >>1
    書いてる人いるけど、大卒で就職決まらなくて、派遣で入社して、そこの正社員になる人って結構いるよ。色んな大企業入って見てきた。(勿論私はずっと非正規)だから息子さんも就活失敗したっていくらでも道はある。学校出たらバイトだろうが非正規だろうが絶対自立させる。どうにでもなる。あまり気に病まぬよう

    +18

    -10

  • 50. 匿名 2025/05/26(月) 13:29:55 

    >>1
    業種を絞ってるとかこだわりがあるとか?

    +7

    -3

  • 54. 匿名 2025/05/26(月) 13:31:05 

    >>1
    どこの大学かにもよるのかな?
    とりあえずできることやるだけやって、御縁があることを祈るしかないね、、
    心配だけど見守ろう!

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/26(月) 13:31:40 

    >>1
    今まだ繋がってる企業はあるのかな?
    そこの企業研究して面接や筆記対策するのと
    新たにエントリーできるところを探してエントリーシートだす

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/26(月) 13:36:20 

    >>1
    同じです
    秋くらいに募集ある企業もあるから何とかなる

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/26(月) 13:37:20 

    >>1

    どこの企業も人手不足だから
    高望みせず 普通に就活してたらすぐ決まると思うよ

    うちの大4息子 MARCH未満の大学だけど
    ほとんどの子は3年生で内定もらってる

    息子は3年生の夏頃からあちこちの就活セミナーや説明会に行って、冬には内定もらってきた

    大学の成績はそこそこだけど笑
    TOEIC頑張ってたのと、学祭の運営やってた時の行動力が評価されたらしい


    +15

    -12

  • 89. 匿名 2025/05/26(月) 13:39:27 

    >>1
    うちは、マスコミ関係、出版関係の就活はスタートが早くて、4年生の春には全落ちして、持ち駒がなくなり、決まったのは9月でした。
    今は就活生有利とされてるから何社も受かってる子が周りに多いと思いますが、やっぱり新卒採用しよう、となった会社が採用をかけるのも8月からだったりするので、親が焦らさないことが大事だと思うよ!

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/26(月) 13:40:07 

    >>1
    うちは就職する気なくて
    半分ニートみたいなもんです。
    学生時代のアルバイトを細々やってる。
    育て方間違えた。

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2025/05/26(月) 13:41:45 

    >>1
    本人がたいして活動してないとかなら別だけど、受験と違って縁もあるし努力すれば受かるというものでもない。
    自分が行動して掴むものだからまわりが騒いだり腫れ物みたいにしても何もならないと思う。
    たとえ親でもただ静観するしかないと思うよ。

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/26(月) 13:41:45 

    >>1
    同じく県外大学4年の息子です
    公務員志望なので試験は5月6月で、最終合格発表は遅くて8月中旬です
    民間の就活はせず勉強しているから、不合格ならどうしたらいいか…
    結果が出てから就活しても難しいなと思っています
    悔いなくやってもらうしかない!

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/26(月) 13:45:03 

    >>1
    就職したくないとか

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/26(月) 13:46:10 

    >>1
    数日前にニュースでやってたけど内定98%って。
    焦るよね〜
    うちの子供も大学4年なんだけど、公務員希望なので、これから本番だよ。とりあえず、エントリーシートとかSPIとか試験は受けてるね。
    年内に内定がでるといいんだけどね。

    +7

    -4

  • 125. 匿名 2025/05/26(月) 13:50:00 

    >>1
    一人暮らしなら一度行って、面接行く時の服装髪型や持ち物、着方など、チェックしてあげてみては?
    学生と社会人では感覚違うから
    見た目整えると面接も少し自信持てる

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/26(月) 13:54:47 

    >>1
    何社受けましたか?
    最終面接までいきましたか?

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/26(月) 14:04:09 

    >>1
    うちの子は説明聞いただけでエントリーしなかったけど
    無印良品とかどう?

    +3

    -6

  • 163. 匿名 2025/05/26(月) 14:10:54 

    >>1
    同じく県外の一人暮らしの子は10月まで聞いても教えてくれなかった
    5月に会社の同僚に就職先聞かれて正直に「決まってないの」答えたら
    「まだ決まってないの?遅っ!」って返されてしょんぼりした

    実際には大手に決まってて無事に就職したけど、内定はたくさん出てたらしい
    内定辞退したとこと教えてくれないんだ
    って聞いたら
    「親が子の内定先をトロフィーみたいにひけらかすのは下品」
    って言われてもぐうの音も出なかった

    +7

    -8

  • 168. 匿名 2025/05/26(月) 14:16:59 

    >>1
    タイトルが【どうしよう】だけど
    トピ主の息子さんが文系か理系かも分からないし
    進みたい分野を狙っててダメなのか
    就活にやる気がなくてダメなのかも分からないので
    アドバイスのしようがない笑

    +8

    -2

  • 169. 匿名 2025/05/26(月) 14:17:16 

    >>1
    すっごい高学歴ってわけじゃないのに大手にスッと内定もらえる人と高学歴でも大手に内定もらえない人がいるよね。でも高学歴だったらまず大失敗は無いと思う。

    +2

    -6

  • 185. 匿名 2025/05/26(月) 15:13:28 

    >>1
    うちの娘(国立文系)は今年の春就職しましたが、就活はなかなか決まらず1年留年しました。

    6月決まらず、夏にずれ込み10月頭でその年の就活を諦めました。
    その時点で1学年下の就活に乗り遅れている状態です。
    親から見ると明らかに準備不足、就活を舐めていたのだと思います。
    主さんのお子さんはまだ時間もあると思うので何とかチャンスを掴めるといいですね。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/26(月) 15:38:32 

    >>1
    就活中の大学4年生です。
    就職留年ってどう思いますか?
    どうしても行きたい業界があり、もう1年頑張って必要な資格を取得しようと思っています。
    留年した分の学費は自分で出すつもりです。

    +4

    -3

  • 202. 匿名 2025/05/26(月) 16:04:49 

    >>1
    大学3年、休学して専門学校に入り出したわ
    専門学校は奨学金
    似たり寄ったりの境遇の学生がそこそこいるらしい
    本人の人生だから今のところ静観してるよ

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2025/05/27(火) 01:14:11 

    >>1
    性格は内気だったりしますか?
    コミュ力なさそうな子にまだ決まらないのは
    かなりのプレッシャーになるかと。

    元気で社交的ならば、まだそんなに不安にならなくても。仮に決まらなくてもどうにか生計立てると思われます。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/27(火) 10:33:23 

    >>1
    YouTubeのFラン就職チャンネル見たら?

    +0

    -0

関連キーワード