-
6. 匿名 2025/05/25(日) 23:46:07
>>2
トピ主です!私は学習塾で受付事務をしているのですが、私が知らなかった事に対して先輩に怒られることが多いんです。
先日アポ無しで見学をしたいという親子が来たので説明をしようとしたら、
先輩が出てきて「何してんの!お姉ちゃんここの卒業生なんだから親御さんわかってるから!」と怒られました。
その生徒は私が入社する2年前に卒業していたので私は知らなかったですし、親御さんとも初対面でした。
自分が知らないことは自ら覚える努力は必要だと思いますが、このような私が知る由もないパターンで怒られてしまうと、対処法がないので困っています…+285
-17
-
10. 匿名 2025/05/25(日) 23:47:52
>>6
パワハラだから人事にチクりな!+184
-1
-
13. 匿名 2025/05/25(日) 23:48:35
>>6
それは酷い。理不尽だわ。+256
-2
-
16. 匿名 2025/05/25(日) 23:49:14
>>6
分かってるのに見学したいってどう言う事?+153
-1
-
18. 匿名 2025/05/25(日) 23:49:49
>>6
それを本人か、もしくはそれより上の人に言った方がいいんじゃない?
ただ、申し込みの段階でお知り合いに当塾の卒業生はいらっしゃいませんか?と尋ねるとか対処法はあると思うけど、そういうことも含めて上司に相談した方が良さそうだよね+171
-2
-
20. 匿名 2025/05/25(日) 23:50:13
>>6
それは理不尽だね。先輩は劣等感強いタイプで、力関係を誇示したいのだと思う。余りに酷いなら上司に相談して良いと思うよ。+164
-2
-
21. 匿名 2025/05/25(日) 23:50:23
>>6
知らなかったので、って言えば良くない?
それ以上何かあるの?+38
-20
-
23. 匿名 2025/05/25(日) 23:51:02
>>6
なんでも怒ればいいと思ってる人いるよね
こっちが腹立つよね+143
-0
-
27. 匿名 2025/05/25(日) 23:53:15
>>6
これは理不尽だからきちんと記録残して、上の上司に訴えた方がいいと思う。八つ当たりもいいとこだね。+43
-1
-
28. 匿名 2025/05/25(日) 23:53:16
>>6
「親御さん分かってるから!」って、それはお前が決める事じゃねえだろって感じね。難癖付けて責めたいだけのク◯先輩だと思う。+156
-1
-
39. 匿名 2025/05/25(日) 23:55:21
>>6
その人がおかしいから気にしない!+11
-3
-
41. 匿名 2025/05/25(日) 23:56:15
>>6
先輩は仕事が出来る=大声で叱責するって勘違いしてるね
今回の場合なら、〇〇様お久しぶりですお姉さんも元気ですか?見学ならご予約をしてもらえるとこちらも有り難かったのですが大丈夫ですよって言うのが回答例だと思う
そしてそこから先輩が対応するのかあなたが対応するのか指示を出せば良いんだよ
先輩は雰囲気を悪くする天才だね+83
-8
-
43. 匿名 2025/05/25(日) 23:56:18
>>6
学習塾の企業で働いてたことある者です
怒るのは変。「見学にお越しいただいたきっかけは何でしたか?」とかって雑談みたいに聞くということをしたら良いんだろうけど、そんなの主も聞くつもりだっただろうし先輩やだなー+53
-1
-
44. 匿名 2025/05/25(日) 23:56:26
>>35
そういう話じゃないらしい
コメ主の返信>>6をちゃんと読んであげて+14
-6
-
46. 匿名 2025/05/25(日) 23:57:10
>>6
それ怒ってるの?
教えているだけじゃない?+2
-36
-
51. 匿名 2025/05/25(日) 23:58:41
>>6
学習塾ってある程度名のある大卒しか働かないと思ってたけど
程度低そうだね+3
-21
-
53. 匿名 2025/05/25(日) 23:58:57
>>6
入社前の生徒だから親御さんを知らないではなく、まずは過去に利用した経験があるか聞いたら良いのでは、、、と思った。記憶なんてあてにならないよ。+31
-2
-
56. 匿名 2025/05/26(月) 00:00:55
>>6
知らないことを教えてるのにいちいち怒られたって泣き言う新人ってクソ面倒臭いわ+7
-31
-
58. 匿名 2025/05/26(月) 00:01:27
>>6
知らなかった事に対して怒る人、おっしゃることわかります。私が働いていた個人病院の受付の人もそうでした。
知らなかったら「考えてください!考えないんですか!?」と患者の前で罵倒されたました。
ああいう人、一種の精神病だと思います。気が狂ってると思います、み たさん。+82
-4
-
65. 匿名 2025/05/26(月) 00:05:48
>>6
そのような事はよくあります。
先輩が主を叱ったのは、親御さん(お客様)に失礼な事をした手前です。
親御さん(お客さん)にとっては、対応してくれた事務員が初心者かどうかなど関係ないからです。
主には理不尽な出来事でしたが、「失礼いたしました」と親御さん(お客さん)に頭を下げれば良いだけのことで、ミスというほどのものじゃない。いつまでも気にするほどのことじゃない+1
-28
-
66. 匿名 2025/05/26(月) 00:07:22
>>6
それはその先輩が悪い+33
-1
-
88. 匿名 2025/05/26(月) 00:18:17
>>6
マニュアルないの?
兄弟の有無とか確認しないのかな+11
-1
-
99. 匿名 2025/05/26(月) 00:22:34
>>6
その程度なら知らずに説明しても親から「あ、長女が卒業生でして…」って言われるぐらいだから怒らなくても良さそうだけど、面倒な人だと思って「知りませんでした。すみません(笑)」で相手にしないようにする
もしくは「またこういう事があるかもしれないので次回初対面の方が来たらどうしたらいいですか?」って言う(笑)
「教えてもらってません」「先に言っておいてもらえますか?」とかね+48
-0
-
120. 匿名 2025/05/26(月) 00:35:45
>>6
それはひどいな。そいつの顔面に回し蹴り食らわせてやりたい。そういう奴いるよね。本人に「聞いた事もないのになに言ってるんですか?」とは言うのは無理?さらに上に言うしかないかな
+14
-1
-
121. 匿名 2025/05/26(月) 00:35:49
>>6
二年でシステムとか設備変わってるかもしれないから説明しても失礼にならないと思うし、怒るほどのことではなさそう。先輩は変な人だと思って変な人がまた変なこと言ってる〜って受け流せばいいよ。申し訳なさそうな顔で謝っとけばよし。
まあ対処法としては、当塾のご利用ははじめてですか?ご兄弟のご利用は〜とか次から聞くようにしたらいいんじゃない。+36
-0
-
142. 匿名 2025/05/26(月) 00:47:33
>>6
そうなんですか?ご見学なさりたいとおっしゃってますけど?+9
-1
-
152. 匿名 2025/05/26(月) 00:54:17
>>6
そういう人って自分のやり方じゃないとダメ出しするタイプなんだよね
どうでもいいことでガミガミ言ってくる先輩みたいだし、「なぜそのような対応が必要なのか」って聞いてもフワッとした答えしか返ってこなさそう。(ひどいと自分がそうしてるからとかw)
めんどくさいから、おいーっす!ぐらいのテンションで聞いときゃいいよ+42
-1
-
179. 匿名 2025/05/26(月) 07:12:50
>>6
ココでは「先輩が悪いよね」で済むと思うけど
世間にはこのタイプが普通にいるし相手を糾弾するより、必要な情報を得てその場をどう対処していくかといったら主が素直に先輩に従うのが一番主にとって得
令和の今、それが理不尽でできないって人が社会人になりやがて多数派になっていくんだろうね
例えば今でも親に叱られて警察を呼ぶ子供がいるし、その子がその後どうなるかというと親はもう叱ることをやめて放置する道しかないんだよね
要するに繊細さんは腫れ物扱いになって必要な情報を得られず、情報は積極的に受け入れる伝えやすい人のみにしか伝えられなくなっていく
技術力や情報量に個人差が生まれるけど、それは本人が望んだことだから仕方ないよね
それは教える側の親や先輩のせいではないんだわ
令和ではそれでも辛抱強く教えろって言うんだろうけど、もうお手上げ知らんがな+3
-14
-
182. 匿名 2025/05/26(月) 07:20:10
>>6
そういうのが続くなら上司に相談して良いと思うよ。
親子の前でそうやって事を荒立てるようなことする方が塾の評判落とす。以前通っていてもお母さんは説明を聞きたかったかもしれないしそれくらい些細なこと「〇〇さんのお母さん、お久しぶりです〜。〇〇さんお元気ですか〜?」くらいさりげなく会話に入ってフォローすれば良いだけのことじゃん。+12
-1
-
185. 匿名 2025/05/26(月) 07:44:01
>>6
「何してんの!」っていう言い方がよくないね
親子側だっていい気しないだろうしいくらお姉ちゃんが卒業生でもお子さんは説明聞きたかったかもしれないのに+12
-1
-
188. 匿名 2025/05/26(月) 08:07:39
>>6
「あっそうだったんですね!教えていただいて良かったです〜☺️ありがとうございます〜☺️いやー教えてもらわないとわからないですものね!二年前の人はわかりませんね!あっはっは☺️」
とやってさらにキレさせるのはどう?+7
-0
-
195. 匿名 2025/05/26(月) 08:35:00
>>6
その場で「聞いてないんですけど?!」って抗議せずにガルちゃんに問う意味がわからない+1
-1
-
198. 匿名 2025/05/26(月) 08:42:57
>>6
先日アポ無しで見学をしたいという親子が来た
アポ無しで見学をしたいという親子が来たのが初めての対応だったならまず説明の前に先輩に確認が必要
アポ無しで見学をしたい親子が前にも来て説明をするのが2回目以降なら話は変わってくるかも
どっち?+1
-0
-
201. 匿名 2025/05/26(月) 08:47:50
>>6
すでに卒業した生徒がいる保護者というのはどこで見分けてるんでしょうか?
って聞くかな
例えば「ここの名簿を見ればわかるよ」なのか「それは自分が覚えてただけだから知る由もない」なのかによる+13
-0
-
204. 匿名 2025/05/26(月) 10:13:07
>>6
どこにでもそういう人いるけど、間違いなく無能だよ
+7
-0
-
211. 匿名 2025/05/26(月) 13:06:38
>>6
その場合なら先輩が幼稚だね。+3
-0
-
223. 匿名 2025/05/26(月) 19:52:58
>>6
こういう事が良くあるなら普通にパワハラの人なんだな
そのつもりで対処するしかないよ
上司に相談するかスルーするか転職するか+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する