-
2. 匿名 2025/05/25(日) 22:12:15
今の若い子はコナンなんて見ないよ
見てるのはババアだけ+92
-197
-
23. 匿名 2025/05/25(日) 22:14:53
>>2
ババアだけど見てねーわ+148
-14
-
30. 匿名 2025/05/25(日) 22:15:45
>>2
誰もそんな話してねーんだわ+101
-7
-
32. 匿名 2025/05/25(日) 22:15:58
>>2
今の20代くらいがファン層だと思ってたわ。
うちの子は昔ファンだったよ。+5
-42
-
33. 匿名 2025/05/25(日) 22:16:07
>>2
それってあなたの感想ですよね?+29
-10
-
80. 匿名 2025/05/25(日) 22:26:10
>>2
会社の若い人、有給まで取って初日に行ったよ。、
原作やアニメ放送は大して詳しく無いけど、
劇場版のファンらしい。
外国人社員の人も詳しかったな。
+67
-11
-
89. 匿名 2025/05/25(日) 22:28:20
>>2
私子供の頃から見てたけどもう三十路越えてしまった。
ちなみに今は見ていない。飽きたというか疲れたよ…+32
-5
-
97. 匿名 2025/05/25(日) 22:31:16
>>2
広告の看板の写真撮ってる人たち、確かにガル民のイラストみたいな人たちだった。+2
-11
-
107. 匿名 2025/05/25(日) 22:34:21
>>2
中学生の頃に読み始めて、社会人になってもしばらくコミックス買い続けてたけど、ある時期忙しくなって1、2冊発売のタイミングで買いそびれて以来離れてしまった
しばらく見ないうちに色んな組織のキャラが増えてメインキャラが当初の倍くらいになってて戻るに戻れず、そうこうするうちに未読巻数が何十冊にもなり、とっくに小五郎の年齢も超えてしまって、今更…という感じ。
連載開始当初に世代ど真ん中だった人はもうけっこうな割合リタイアしてるんじゃない?+21
-6
-
126. 匿名 2025/05/25(日) 22:40:00
>>2
幼稚園の子達、見に行ったって言ってたよ
こーめいが好きなんだって笑
渋い+18
-7
-
250. 匿名 2025/05/25(日) 23:33:14
>>2
映画版は老若男女に人気ですよ
若い人ぶったババアだからわからないでしょうね+15
-16
-
260. 匿名 2025/05/25(日) 23:45:35
>>2
え、、、引きこもりとかでネットしか見れてない人ですか?映画館でコナン列は若い子で溢れていましたけど…+22
-9
-
266. 匿名 2025/05/25(日) 23:59:17
>>2
この前観てきたけど10代20代の若い子ばっかだったよ
でも70歳超えくらいのお爺さんも1人で観てたから幅広いどこじゃないなと思いながら観てたw+25
-6
-
325. 匿名 2025/05/26(月) 08:41:11
>>2
30歳、8歳と6歳の子供と見てきたけど、わりと幅広い年齢層いた。
プリキュアは子供の付き添いで全く興味ないんやろなって感じの父親が連れてきてる率高かったけど、コナンは親も好きなんやろなって感じの母親が連れてる率高かった。
今まで何回かコナンの映画行ったけど、小さくなっても頭脳は1つ!名探偵コナン!のセリフ好きな子供達多い。+5
-8
-
408. 匿名 2025/05/26(月) 19:30:51
>>2
コナンに何か恨みでもあるんだろうか笑+3
-1
-
423. 匿名 2025/05/26(月) 20:13:18
>>2
うちの中学生友達と3人で映画館に行ってたけど+4
-0
-
425. 匿名 2025/05/26(月) 20:27:04
>>2
見るよ
大学生に普通に人気ある+3
-2
-
429. 匿名 2025/05/26(月) 20:41:26
>>2
コナンの映画みにいってないだろ
来てるの高校生とか大学生だよ+6
-3
-
434. 匿名 2025/05/26(月) 21:40:22
>>2
確かに昔からのファンは多いけど、中年・年配だけがターゲットならユニバとかがコラボしたがらないと思うわ+2
-1
-
465. 匿名 2025/05/28(水) 06:36:46
>>2
むしろ若いのが毎年恒例で見に行っているイメージ。
小学生のころから今中学生だけどクラスで見た?って話になるから毎年行ってる。
親は映画なんてそんな無駄金使わない。使えない。+1
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する